1

1
2022年12月31日土曜日
2022年12月28日水曜日
10大ニュース
2022年12月24日土曜日
電動ドライバー&電動エアダスター
さっそくいろいろ使ったけれど両方ともすっごく便利、特にエアダスターは他のより少し値段が高かったけれどボタン一つで入り切りと風量調整の両方ができるうえ、最大パワーにしたらビックリするぐらい強い風が出るのでもう缶のやつには戻れません。使用例としてはプレーヤーに置いたレコードにヒュンとひと吹き、これだけでレコードクリーナーが要らないぐらいホコリが飛んでくれます。
来年もこれらを使って自宅の家電製品をガンガン
2022年12月21日水曜日
杖立温泉
ここへは中国JRバス在職中、運輸部の新年旅行として行きました。ただ早朝広島を出発したのはいいけれど山陽道では雪で渋滞が始まり、山口県へ入ったぐらいから殆ど動かなくなりました。後からわかったけれど山口県としては記録的な大雪だったそうで、結局杖立温泉に着くまで10時間以上もバスに缶詰状態です。
2022年12月17日土曜日
天津チャーハンじゃないと・・・
たまに作る天津飯ですが、中のご飯を白飯では無くチャーハンで作る「天津チャーハン」にしてみました。で、そうなる気はしていたけれど、今まで天津飯で満足していたカミさんはすっかり天津チャーハンが気に入ってしまって・・・そりゃあ中身がチャーハンの方がおいしいに決まってますが、2種類の料理を作ることになるのでハッキリ言って面倒クサイのです。とは言ってもどちらもワリと手軽に作れるので、今後は頑張って天津チャーハン一択で参ります。
2022年12月14日水曜日
やましい気持ち
それからというものムーヴやバナナバ号で出かけては気の向くままにトンカツとカレーを摂取、もらった商品券なもんだからトンカツは大きいサイズ、カレーはいつものフイッシュフライカレーでは無くエビカツカレーと贅沢三昧です。そしてあっという間に商品券を使い果たしたけれど気になったのはカミさんの分も全部使ってしまったこと、少しやましい気持ちもあったので自然消滅を図って知らん顔していました。
2022年12月10日土曜日
レコード鑑賞の流儀
レコードプレーヤーのセッティングについて
水平に置く、適正なオーバーハングを取る、調整できるプレーヤーについてはトーンアームの水平を取る、適正なアンチスケーティングを取るなどがあり、これは雑誌やネットでも広く紹介されていますが、ただひとつ紹介されていないのはカートリッジの水平。カートリッジを交換できるプレーヤーのハナシですが、カートリッジをロックしてもヘッドシェルによってはわずかですが左右方向に回ります。そこでワタシはトーンアームをアームレストに置いた状態でヘッドシェルに水準器を乗せ、カートリッジがキチンと水平になるよう調整しています。これが傾いたままだとステレオのバランスが崩れると思います。
2022年12月7日水曜日
解体開始
パチ屋「ラスベガス」の解体が始まっています。以前は出雲大社に近い神門通りをはじめ大社町にも複数のパチ屋があったけれど段々と無くなっていき、ラスベガスは最後の店でした。実は昨年すでに閉店していてこの度ついに解体となったワケですが、この跡地に建つのは何と「コスモス大社店」。パチンコをやらないワタシはラスベガスが解体されても特に困りませんがコスモスが出店するのは嬉しい限りで、歩いてでも行けるところにこれができるなんて最高です。開店はもうしばらく先になるけれど皆さんも同じ気持ちらしく、ワタシの周囲でも結構このハナシで持ちきりです。
2022年12月3日土曜日
今年も早めに
手伝いを申し出たカミさんに「一人で大丈夫」とやりかけましたが、午前中は暖かいと言っていた天気予報が軽く外れて風は冷たいしパラパラ雨も降ってくるしで結構大変、それでも途中から手伝いに来てくれたので外したタイヤを運ぶよう頼みましたが、両手で結構器用にタイヤを転がして行くのでカーポートマルゼンのCMソングを歌って応援しておきました。例の「タイ~ヤマ~ル~ゼンタイヤマルゼン ♪」です。ちなみにムーブのスタッドレスタイヤはマルゼンで買ったものです。
2022年11月30日水曜日
今年もイルミ
あ~毎年全く変わり映えがしないけれど、今年もクリスマスに向けてイルミを飾ったのでその報告です。まあイルミと言っても玄関ドアのリース、青いリボンを飾ったツリー、去年化粧直ししたスノーマンだけですけどね。実はツリーに金色の小さなリボンを追加したけれど全く目立たず、そしてリースはニトリで新しいのをカゴに入れたけれど他に買う物が結構あったので結局戻し、まあ元々シンプル路線で攻めているので今年もこのままでいきます。
しかしいつもこの時期ホームセンターで山ほど売っていたイルミ類がホント少なくなってしまって、コロナ禍の中で自然とイルミブームも去って行ったんでしょうか?ワタシの場合遊びに来たマゴに見せるためとか言いながら、ワリと自分自身で楽しんでたりします。
2022年11月26日土曜日
また壊すところだった・・・
2022年11月23日水曜日
応急処置と庭の報告
もちろん周りに誰もいないことを確認はしましたが、オッサンが四つん這いで庭をノソノソするというのはあまりにもシュールすぎるので数メートルでヤメました。ただ数日前のニュースで、中国の若者が厳しいゼロコロナ政策への抗議として大勢で四つん這いになり歩き回るというのをやっていたので、ワタシもノソノソしながら最近の値上げ、特に電気代の中の燃料費調整額について抗議しておきました。この燃料費調整額、昨年の同時期に比べ4,000円近く値上がりしています・・(T~T)
2022年11月19日土曜日
自宅の前を夜行バス
使っているバスはベルギー製のもので見た目はかなりゴージャス、価格は知らないけれどかなり高そうな感じで中国JRバスも頑張っているなあって思います。運行を担当するのは島根支店で、ワタシより少し年上の支店長も少し年下の副支店長も昔本社や営業所で一緒に仕事した仲、無事に出雲へ戻って来たスサノオ号を見ると何となく2人の顔が浮かび「お疲れ様でした」って気持ちになります。だって東京ー出雲間は単純にみて片道800キロ、毎日使ったとしたら1年間で約30万キロも走るんですよ。その分当然事故や故障のリスクも大きくなるので乗務員は勿論のこと、日々の運行を支える島根支店の苦労もなかなかのものだと思います。
そこでワタシは長距離バスの中でも東京便は特に走行距離が長い事、その分故障やそれによる事故のリスクを多く抱えている事、何よりもお客様の大切な命を預かっている事などを話し「それらを考えると逆に安いぐらいです!!」って言い切りました。結果費用を削ることなくフルオーバーホールを行いましたが、ワタシが技術校に転職して数年後ぐらいから結構頻繁に起きた高速バスの車両火災が一時期社会問題に。ただ中国JRバスについてはそういったハナシを一切聞かなかったので、うん、あの時のワタシの判断は間違っていなかったと今でも勝手にうぬぼれています。
2022年11月16日水曜日
物干しの流儀
・バスタオルやズボンなどの大物は、窓に近い風が当たりやすい場所に干す。
・タコ足はタオルなどをかけ終わった時に水平になるようする。
2022年11月12日土曜日
人生最大級のDIY
で、ダラダラ書いてもしょうがないので、作業を通して良かったことと困ったことについてだけ書いておきます。
(良かったこと)
れたこと。
ングを塗りつぶしたくなかったので、クリヤー塗装できたのは良かったです。
・少々傷みが出ていた目地コーキングが、この塗料を塗ったおかげで完全に保護された
こと。
きません。
たこと。
れるとグウの音も出ません。
ること。
2022年11月9日水曜日
追いご飯など
「追いご飯」といえば思い出すのが、広島在住の頃時々食べに行った紙屋町の「中国飯店」、ここはラーメンならわかるけれどチャーハンにまで無料の白飯が付いてきます。ただ全ての客に提供されるワケでも無かったようで、多分「この客は食いそうだ」っていうのを店側で判断していたのかも、ワタシの時にはいつも付いてきました。一時期店名が変わっていたけれど、現在再び「中国飯店」でやっているようです。
2022年11月5日土曜日
やるじゃないか Bluetooth!!
そこで今度はステレオ部屋にあるPCと受信機能付きのデジタルアンプをブルートゥースで繋いだところこれまた結構イケる、そりゃあ普段使っているハイレゾ対応のDAC経由の方が音は上だけれど気軽に聴く分にはこれで十分で、調べたところブルートゥースはCD並みの音質を確保しているようです。
2022年11月2日水曜日
「秋の星空」と「真夏の夜の夢」
2022年10月29日土曜日
レコードを洗う
一気に秋も深まって音楽鑑賞にうってつけの時期、そこで久々にレコードの水洗いをしましたが、今回はワタシ流のやり方を少し詳しく紹介します。まあこういう作業が必要な人はあまりおられないとは思いますが、それでも興味がある方はお付き合いください。
準備するのは百均で売っている塗装用のハケで、幅広なうえに毛が細くてすごく柔らかいもの、後は食器用の中性洗剤、キッチンペーパー、ティッシュ、大きめなバスタオルです。
↓
2022年10月26日水曜日
大社町のベタ踏み坂
「ベタ踏み坂」と言えばダイハツのCMで有名になったご存じ江島大橋。急坂に見えるのは写真の写り方のせいで実際そこまででは無いというのは周知のとおりです。ところが先日、本物を発見しました。ただ自転車1台がかつかつの狭い坂で踏むのはアクセルでは無くペダルなので、正式には「立ちこぎ坂」です。
バナナバ号で用足しついでに小土地町内あたりをポタリングしている時、その坂を発見しました。これは行ってみるしかないとアシストを切った状態で挑戦しましたが少し登ったところで断念、アシストを入れれば登れるかもしれないけれど、無理して愛車が壊れても困りますしね。結局歩いてバナナバ号を押し上げましたがそれはそれで重労働で、やっとのことで峠を越えたらそのまま海の方に降りて行けました。ワタシ、この坂を大社町の新名所として売り出し、うまいこといったら「ベタ踏み饅頭」、もとい「立ちこぎ饅頭」を作って大儲けしますワ。
急坂の迫力が伝わりますでしょうか?2022年10月22日土曜日
木次線の旅
2022年10月19日水曜日
料理酒を飲む
最近いきなり寒くなって一気に秋の気配、鍋の季節が到来です。ということで「塩ちゃんこ鍋」を作りました。つゆの調合は普段どおり鍋に水を入れ、塩やみりんや醤油などをはかってその都度投入、ただ料理酒だけは軽量カップに入れすぎたため余ったのをこれ幸いに飲みましたが、その途端「ブッ!!」って吹き出しました。
だってその味ときたら酒とは思えないぐらいに不味く、こりゃ傷んでるんじゃないかと慌てて賞味期限を見ましたもん。ただ全然新しかったのでこれはおかしいと「料理酒・成分」でネット検索すると「アルコール度数が低いうえ酒として飲まれないように塩や酸味料や甘味料などが加えられていて、酒税法にも触れないので誰でも販売でき、料理の旨味やコクを引き出す働きがある」んだそうで、そんなこと初めて知りました。
2022年10月15日土曜日
田舎のメダカと都会のメダカ
野良メダカ
見た目・いかにもメダカって言う感じの黒っぽいので、熱帯魚で言えばワイルド種。
泳ぎ方・すばしっこくツイツイと泳ぐ。
人慣れ・足音がするとサッと逃げていく。
食欲・かなりバクバク食べる。
繁殖力・ガンガン増えて、知らない間に居ついたキング水カマキリを幸せにしていた。
冬・ストックヤードで全数が無事に冬越しした。
見た目・ちょっと赤みがかかっていて、良くわからないけれど多分緋メダカ。
泳ぎ方・すばしっこいけどツイツイでは無くスイスイって感じで泳ぐ。
人慣れ・足音がしても知らん顔。
食欲・野良に比べると食欲は控えめ。
繁殖力・全く増えない。
冬・ぬくぬくと過ごさせます。
2022年10月12日水曜日
エアコンじまい
2022年10月8日土曜日
バッタリ出会う
久々に行ったゆめタウンで知り合いの女性にバッタリ出会ったのは先日のこと。お互いたまたま一人だったので休憩用の椅子に座って世間話しをしましたが、元気そうでなによりでした。その人は以前この日記で「知り合いの女性でYouTubeでギター教室をやっている萩原悠先生に似た人がいる(その内容はこちら)」といったようなことを書いたその本人さんです。ホント何年かぶりに偶然出会ったんですが、まあお互い出雲市在住なのでそんなにビックリする程のことでも無いですよね。それよりスゴイのは技術校在職中に聞いたハナシで、観光で北海道の有珠山を訪れ火口を眺めていたすぐ近くでやっぱり出雲から観光で来ていた知り合いが同じく火口を眺めていたとのこと、そりゃビックリしますワ。
2022年10月5日水曜日
創刊号を買う
CMでお馴染みのディアゴスティーニ、旧日本海軍マニアの実の兄はこれの「戦艦大和」だけでは飽き足らず「空母赤城」までコンプリートしてしまったのでその情熱と持続力は賞賛に値しますが、ワタシも負けじと今井書店にあった創刊号を買いました。
それは何かというとスター・ウオーズに出てくる「ミレニアム・ファルコン号」のダイキャストモデル、ハン・ソロとチューバッカが操る高速(光速)艇です。スター・ウオーズは学生時代に確か梅田のOS劇場で観たけれど、壮大な宇宙空間を飛び交う戦闘艇などスケールのデカさに大興奮。その後次々と続編が出来たけどやっぱり一番最初に見たエピソード4が一番印象的で、数々の乗り物の中ではミレニアム・ファルコン号が一番好きです。ちなみに当時、大型空母「スター・デストロイヤー」の細かな外装にはタミヤのプラモ部品が使われていると聞きました。
2022年10月1日土曜日
Your fly is open !
10月に入って早々全くくだらないハナシで(いつもか!)タイトルは「ズボンのチャックが開いてますよ!」っていう意味です。先日ズボンを穿いた後にチャックを閉めていなかったというのが連続で2回あり、そのままコスモスで買い物をしたりしていました。幸い上からTシャツがかぶさっていたんで良かったんですが、これって暑かった夏のせい?それとも加齢のせい?とにかく焦ります。
その後ネットで見ると若い人も結構同じことをやらかしているようでちょっと安心しましたが、それの対策としてあったのがズボンのボタンを留める前にチャックを上げるというもの。「先にボタンを留めるとそれだけでズボンが落ちなくなるので、それに安心してチャックを閉め忘れる」というのが失敗の理由のようでナルホド!って思いました。そしてその事を意識し出してからは、先にボタンを留めてもちゃんとチャック上げるようになりました、良かった・・・。
ついでに昔ズボンのチャックを何で「社会の窓」と呼んでいたのか知らなかったので調べたところ、戦後のラジオ番組に社会の裏側を暴く「社会の窓」というのがあり、秘密の場所を隠すという意味でこう呼ばれるようになったとのことでこれまたナルホドって感じ。あと笑いバナシに、電車の中で前の人に「チャックが半分開いてますよ」って教えてあげたら「あなたは全部開いてますよ」って教えてもらったっていうのがありました。とまあ、バカなハナシをしていないで引き続きチャックには気を付けていきたいと思います。
ウチの花壇で実ったベリー、先月撮った写真です。
味は甘いのと超酸っぱいのと両極端で、まるでロシアンルーレット。
2022年9月28日水曜日
ジョイフルコンプリート
先日石見方面に用事があったので出かけて来ましたが、ついでに「ジョイフル浜田周布店」にも行ってきました。これでやっと県内のジョイフルをコンプリートしたワケで、何年越しかなあ、長かったです。
今までここに立ち寄る機会はいくらでもあったけれど、なかなか寄れなかった理由は同じ敷地内に「得々うどん」があるから。今は店名が変わりましたが「うどん3玉までお値段据え置き」は健在で、ジョイフルと天秤にかけた場合やっぱりここでしか食べられないうどん3玉に軍配が上がります。出雲にも得々うどんはあったんだけど、ずいぶん前に閉店しました。
ただ閉店と言えばジョイフルも同じで、松江への道中にあって便利だったジョイフル平田店や宍道湖店も無くなり、数年前には技術校時代の外歩きでワタシの「隠れ家」的存在だった松江黒田店も閉店しました。出雲にはまだ3店舗あるけれどこれもいつどうなるかわからないし、浜田周布店もひょっとしてってこともあるんで今回行けて良かったです。個人的にジョイフルは安くて味もまずまずって感じなので、これ以上閉店が出ないよう頑張ってもらいたいところです。しかし「得々うどん」も「餃子の王将」も「バーミヤン」も「長崎ちゃんめん」も出雲から消えてしまって・・・今度サイゼリヤはできるみたいですけどね。
2022年9月24日土曜日
もうおせち料理!?
先月頃からジャパネットで「おせち料理」の予約販売をしています。今はまだ9月だし正月までにはハロウィンもクリスマスもあるのに、もうおせち料理なんてビックリです。しかし何もかもが段々早くなってハロウインが終わるともうクリスマスの声を聞きだす感じ、世の中の流れが速くなって行ったのにはこういった先取り商法の影響も少なからずあるような気がします。
さて、今年の年末には久々におせち料理を作ってみようかな。市販されているような豪華なのは無理だけど、自分で作った物と出来合いの物をミックスするだけで案外見た目がそれっぽくなるんですよ。前に作った時にはちゃんと重箱に詰めたけれど、今年は色味と量のバランスを考えながら大皿に盛ってみましょう。ただいくら下手に作ったとしても、過去に大騒動となったグルーポンのおせち料理には負ける気がしません。
有名なグルーポンのおせち料理、食べる前です。ネットから勝手に。2022年9月21日水曜日
説明不足
あ~もうしょうもないハナシだけど聞いてください、楽天の説明不足で無駄な電話代がかかっちゃいました。今月楽天の支払いは例のIHクッキングヒーターが含まれるのでちょっと気が重いなか、楽天からリボ払いの案内メールが届きました。中にはキャンペーンの紹介もあったのでさっそく覗いてみましたが、それは1万5千円以上をリボ払いにすると1000ポイント貰えるというものです。
これには手数料が250円ほどかかるので結果750円の儲けになるけれど、他に10万円以上利用すると3000ポイント貰えるというのもありました。ただここで疑問が発生、ポイントを貰う条件として月々の支払いを1万円に設定しなければならず、その他の条件として10月、11月には必ず払いを済ませるとあるけれど、10万円分利用しておいて月々1万円の2回でリボ払いが終わるワケないですもんね。
ひょっとして10万円というのはリボ払いではなく、単純に楽天カードでの支払い額のこと?って考え、ハッキリさせるためにヘルプセンターに電話してみました。すると結局のところ、10万円以上利用というのはやっぱりリボ払いのことで、その場合は2回払いでは無く毎月1万円を払い続けるんだそうです。まっ、そりゃそうなんだろうけれどえらく2回払いが強調してあったのでこれは迷う、ここの説明をしっかり書いておいてもらわないと困ります。
ワケがわかったので結局1000ポイントだけもらうことにしましたが問題は電話代、ヘルプセンターへの電話が10分ぐらいになったのでナビダイヤルのため300円ほどかかり、結局最終的な儲けは400円ちょっと、なぜか楽天モバイルの無料電話はナビダイヤルには使えないのです。その後楽天への問い合わせについてのアンケートメールが届いたので、今回のことについて怒りを込めていろいろ書いておきました。