1

1

1

THE VICINITY OF IZUMO

2020年2月29日土曜日

無題

今回はなんか報告っぽい内容。ニュースで連日流れる新型コロナウイルスですが、昨日は朝イチからそれについての緊急会議をやりました。内容は来週から休校にするかどうかについてと、今後予定している行事をどうするかについてです。県庁の方も現場(技術校)に一任ってスタンスなのでなかなか難しい判断を強いられます。まず休校については現状では必要無しとし、予定している明日のオープンキャンパス、修了式(卒業式)、入校前説明会、入校式(入学式)も今後現状が変わらない限り感染リスクを抑える最大限の努力を払いながらすべて予定どおり行うということに決めました。休校にした方が良いのではないかという意見もあったけれどワタシは予定実行派、ただもし何かがあったらという心配は付きまとうので、こういうのってなかなか難しいところです。

ハナシは変わって前回の食べ物について、読まれた方から質問を受けたので回答します。

「たこ焼き」に「たこ」は入れないのですか?
もちろん入れます。当たり前すぎて書き落としていました。ついでに使うのはボイルの「真だこ」が良く「水だこ」は安いけれど焼くと固くなるのでお勧めしません。後「たこ」が無くても冷凍のシーフードミックスがあれば、中のイカやエビを取り出して解凍しても使えます。

「天津飯」のレシピを載せないのですか?
元々他の方が考えたレシピをアレンジしただけなので載せていません。使うのはトリガラスープ、片栗粉、料理酒、醤油、塩コショー、ゴマ油、ショウガ、玉子、カニカマです。

水草(Aナナ)に花が咲きました!ビックリ!

2020年2月23日日曜日

食べ物3つ

久々の食べ物バナシ、ただたいして面白い内容でも無いので3つまとめて書いておきます。(いつもは面白いワケでもないですが・・)

パン・コン・トマテ
昨年1月の日記に書いたスペインの郷土料理、その後手軽に作れる方向にシフトしました。まずバゲットはコスモスでは売り切れが多いので6枚切りパンを3分割したもので代用します。トマトは「デルモンテ完熟あらごしトマト」を容器にあけ、その時点でチューブのニンニクを少々混ぜておき、それをコンガリと焼いたパンに塗ります。あとは塩コショーとオリーブオイルで完成です。

たこ焼き
ワタシが作るのはキャベツを入れない関西風たこ焼きです。入れるのは天カスと刻み紅ショウガ、あとあればネギぐらい。キャベツ入りもおいしいですが仕込みが面倒というのも入れない理由の一つです。ただ最近は刻み紅ショウガを多めに入れていて、これによって食べたときのシャキシャキ感が出るし、多めに入れた紅ショウガも焼くことでクセが抑えられます。刻み紅ショウガはかなり大きな袋入りが「生鮮食品おだ」で100円ほどで売っていますが、国産ではありません。それとワタシの場合甘めのたこ焼きソースでは無く、お好み焼きソースを使っています。

天津飯
出雲に「餃子の王将」があった頃によく注文したのが天津飯。これを何とか作れないかとネットで調べたところ多くのレシピが紹介されています。それをもとに自分なりに調合した結果、餃子の王将にかなり近い味の天津飯が完成しました。何よりいいのは餡を大量に作れることで、ワタシは通常の2~3倍くらいの餡をかけて食べてます。美味いです。餡にはゴマ油を少々使いますが、よりゴマ油の風味が欲しい人は玉子もゴマ油で焼くと良いです。


パン・コン・トマテセット

たこ焼きセット

天津飯セット


2020年2月16日日曜日

古くなった職場

昨日届いた業務連絡メール、島根県でも新型コロナウイルス感染の疑いが出たが、その人の検査の結果は陰性(感染していない)だったとのこと、しかしこのままいくといずれは県内にも患者が出そうな気もします。そういやあ「微笑みの国タイ」で新型コロナウイルスに感染し重篤な状態になった患者にエイズの治療薬を与えたが改善せず、インフルの治療薬を与えたら一気に容体が良くなったとのこと。なんか他国の情報を元にいろいろやったらしけれど、日本では絶対にありえませんね。ただホントにこれで治るのなら、言っちゃあ悪いけれどこのようなある意味「やっつけ仕事」的な方法も悪くないかもしれません。

ハナシは変わって「やっつけ仕事」でふと思いだしたのが、昔アジア圏の航空会社が運航する飛行機に乗った人から聞いたハナシ。どうも乗った飛行機は機内の表記がドイツ語で大方ルフトハンザかなんかの払い下げらしく、まあそれはいいとしても定員数を増やしたために椅子の位置がずれていて、読書灯のスイッチを入れると前の座席のが点くので自分が本を読みたいときには後ろの人にお願いしなければいけないとのこと。このハナシがホントかウソかはわからないけれど、アジア圏のパイロットはオンボロ飛行機に乗りなれているのでアクシデントに強いというのを聞いたことがあります。

またまたハナシは変わって「オンボロ」でふと思い出したのがウチの職場、古くなったせいであちこちに劣化が見られ、先月の大風では体育館の傷んだ屋根の一部がめくれてしまったんですよ。学食の流しも水漏れを起こしたので給湯器が止められてしまい、しばらく「ミルクコーヒー道」もお休みしてました。技術校がこの場所に出来て早や27年、当然あちこち傷みも出ます。そういうワタシもここが出来て間もなく前職のJR(JR西日本から中国JRバスに出向していました)から転職してきたので、ほぼ同じ期間劣化してオンボロになっていきました。ただワタシの方はどうしようも無いけれど、体育館の屋根はもうじき直すそうです。

あらあら。

2020年2月11日火曜日

お詫び?と訂正

今日はポカポカと暖かくていいですね。ところで昨年末の10大ニュースに書いた、コスモスで手提げをカートにぶら下げたまま帰りかけた件、このボケボケぶりについにワタシもヤキが回ったと気が重くなりましたがその後新事実が判明しました。

というのも先日カミさんとコスモスに行ったとき、いつもどおり手提げをカートにぶら下げて買い物し、買ったものを詰めたレジ袋を2つ下げて店を出ました。カミさんと行った時にはいつもこのパターンでワタシがレジ袋を持つ係、カミさんは空の買い物カゴとカートを戻す係です。で、店の外に出たところでふと見ると、カミさんは自分のショルダー以外手ブラ。慌てて店に戻ってみると、ハイ、カートにぶら下げたまんまの手提げがありました。よくよく考えてみると年末も全く同じ状況で、要するにカミさんが手提げを残したままカートを片付けそのまま外に出ていたのです。

その時はカミさんからくれぐれも気を付けるように言われて猛省しましたが結局この顛末。これはもう笑うしかないのですがワタシ自身の確認不足も原因の一つなので、今後お互い自分の持ち物だけでは無く相手の持ち物についても気を配ろうと話し合いました。しかしボケボケはワタシ一人では無かったのでちょっと安心しました。

現場の状況写真

2020年2月1日土曜日

ジェットコースター

写真のブリキ缶、フジキューとかいろいろと書いてありますが、これはムスメが富士急ハイランドに行った時のおみやげです。日本を代表する絶叫マシン「FUZIYAMA」「高飛車」「ええじゃないか」「ド・ドドンパ」は全てここにあり、ワタシもいつかは行ってみたいと思っています。

ワタクシ高所恐怖症なんですが、そのワリにはジェットコースターとかに乗るのは好きで、それはチキンなワタシをキチンと保持してくれる安全装置があればこそのハナシ、ただやっぱりてっぺんで風力計がクルクル回っているあたりまで登るとクラクラしちゃいます。山陽在住の頃は広島・岡山あたりのジェットコースターに大方乗りましたが、その頃はそこまで絶叫系の物はありませんでした。そんな中で一番怖かったのは鷲羽山ハイランドにある今では出来てから50年ぐらいは経っているはずの「チューピーコースター」です。これは速度や高低差などが怖いんじゃ無くて「いつ部品がちぎれて座席ごと瀬戸内海に飛んでいくかわからない」といった恐怖です。スタート地点で下を覗くと何やら地面に錆びた部品が落ちていたりして、もしあれがわざとに置いてあったんだったら、鷲羽山ハイランドもなかなかのヤリテです。ただ乗ったことは無いけれど、ここで一番怖いのは4階建てビルの高さのレールの上を自転車で進んでいく「スカイサイクル」とのこと。

私が乗ったやつの一覧

(岡山)
鷲羽山ハイランド
・チューピーコースター(前述のヤツ)
・ウルトラツイスター(一時的に垂直になるのが怖い)
・スタンディングコースター(筑波万博からの移設で、当時の絶叫マシン)
吉備の里ワンダーランド(今は廃園)
・ジェットスパイラル(初めて乗ったスクリュー系)
ヒルゼン高原センター
・ジェットコースター(多分今あるのじゃ無いやつ、あんまり覚えていないなあ)

(広島)
ナタリーランド(今は廃園)
・海上ジェットコースター(いい感じに錆びてました)
 みろくの里
 ・ミュージックゴースター(ここに移設される前の瀬戸大橋博で乗りました。)

ヒルゼン高原センターをあんまり覚えていないのにはワケがあって、実はこの時ウチの家族と一緒に行った別の家族についてきたその家族の奥さんの年の離れた妹が(ヤヤコシ)、ワタシにそっくりな人がいると言ってきたので見に行くと、仲間とバイキングにのって大はしゃぎしているワタシによく似た男性がいてかなりのインパクトを受けたためです。(実際ワタシから見ると全然似てませんでしたが周囲は・・)

以上でジェットコースターのハナシは終わりにしますが、最後に鷲羽山ハイランドの「チューピーコースター」と同類の恐怖だけどはるかに上を行く、南米ボリビアでジェットコースターに乗った人が撮った動画があります。ユーチューブで「種類が違う恐怖」と検索すると見つかります。確かにこれは怖い、けどなんか笑える。