1

1

1

THE VICINITY OF IZUMO

2022年8月31日水曜日

パワーストーン

物入れをゴソゴソしていたら、パワーストーンらしき石が2個出てきました。何でそんなものがあるのかあまり覚えていないけれど、せっかく出てきたのでとりあえずラピスラズリの方に細いゴムひもを通して首にかけてみました。ワタシのように顔のデカイ人間は伸びるゴムひもが便利です。

「よっしゃあ~、これで人生安泰だあ~」などと呑気に考えながらネットでラピスラズリを調べてみると、ワタシ今まで勘違していたことに気付きました。パワーストーンというものは無条件で身を守ってくれるもの、幸運をもたらしてくれるものでは無く、例えばラピスラズリの場合「これを持っている者に試練を与え、それを乗り越えさせることによって人間としての成長を促す」なんですね。

ワタシ今になっては安泰しか求めていないし、おまけに要らん方向に成長し過ぎてそろそろ腐り傷み始めている時期なので、今更「試練」や「人としての成長」など必要ありません。まあそれでもせっかくゴムひもまで付けたので飽きて着けなくなるまで首からぶら下げておきますが、いざ身の周りが不穏な空気に包まれた時、しっかりとこの石を握って「バルス!」って唱えましょう・・ってウソです、しっかりとこの石を握って昔TVで見た白魔術の魔女バベッタさんのように、世界中に愛を振り撒きます。


茶色い方の石は何だろう?良くわかりません。

2022年8月27日土曜日

LED球に取り憑かれる

手作りのフロアランプをマイルームに置きました、これでマイルームはフロアランプ2個とテーブルランプ1個、岩塩ランプ1個、小さなスポットライトが1個となかなかにムーディーな雰囲気になりました。ここ最近何かに取り憑かれたように小さなランプを作ったり元々あったランプの球を替えたりですが、その理由は15個で1,999円のLED電球を買ったからです。

ナスビ型のガラスの中にフィラメント風の発光体が1すじ通ったレトロな見た目で雰囲気もいいし、消費電力も1Wなので仮に1年中点けっぱなしでも電気代は200円程、これで1個133円は安いと思います。元々庭園灯に使うつもりでしたが、さすがに1Wでは暗すぎたのがこのLED電球を屋内にまき散らかした理由です。それでは最後に、この球を使った灯り達を紹介して終わりにします。


キッチンにあるDIYのカウンターに置いた灯り、キャンドル用のガラスホヤに入れたもの。

階段の上り口に下げたランタン風の灯り、球だけ交換。

ステレオ部屋の床に置いた灯り、キャンドル用のガラスホヤに入れたもの。


寝室の隅っこに置いた灯り、球だけ交換。


マイルームの床に置いた灯り、庭に転がっていた端材を塗装してソケットと球を取り付けたもの。


LED球が届いた時の状態。上下交互に収まっているけど、なんかタコ焼きみたい。

2022年8月24日水曜日

インドメタシンすごい

先週土曜日の遅い時間、薄暗い庭先で足をくじいちゃいました。捻挫です。ウチは前庭と駐車場に高低差があるので注意が必要ですが、それにしても自分ちの庭で足をくじくなんて。思い返せば今までの人生何度か足の骨にひびが入ったり捻挫したりで、これは骨格のワリに体重が重いせいなのかドン臭いせいなのか、多分その両方だと思います。

いつもなら足を引きずりながらも自然治癒に任せるワタシですが、今回はウチにあった湿布薬を足の甲に貼り、その上からテープをグルグル巻きにして過ごしました。しかしこの湿布薬がスゴイ、患部が腫れることも無く、そこまで痛むことも無く、今朝の段階でほぼ完治。過去に何度も激痛との戦いを繰り返してきたのがウソのようです。成分の要はインドメタシン、多少副作用もあるらしいけれど、そんなもんいつもの痛みに比べれば何でもありません。

それにしてもカミさんが朝晩2回、えらく献身的にこれを貼り替えてくれてありがたかったんですがそれにはワケがあり、この湿布薬はカミさんが肩こり用に買ったのはいいけれど肌に合わなくて使えずそのまま使用期限が過ぎてしまったもの、在庫処分のいい機会だったんですね(いやまあ、そうでなくてもちゃんと貼り替えてくれるけど・・)。しかし期限が過ぎたもんなんか使って大丈夫?って思われそうですが、ワタシの使用期限もとっくに過ぎているので過ぎたもん同士全然大丈夫です。

2022年8月20日土曜日

PA会社でアルバイト

今回は学生時代にPA会社でやったアルバイトのハナシ、先月の日記「夏のオーディオ」にちょこっと書いたやつです。PAは「パブリック・アドレス」の略で校内放送で使うような放送設備を指しますが、イベントやコンサート会場などで使う音響装置も含まれます。ワタシがアルバイトをしたのは大阪でそれらを手掛ける「マクランサ」って会社です。

アルバイト当日は開演時間よりずっと早く会場へ行き、すぐにトラックから諸々の機材を下ろしてホールに運び入れます。一番重いのはやっぱりメインスピーカーで、ステージにそれを積み上げるのはかなりの重労働。そこまでの移動は平台車が使えるので楽でしたが、それで運ぶと床の凹凸を拾ってガタガタとすごく振動し、それはキャスター付きのでかいラックに収めたイコライザーやパワーアンプなども同様。けどその程度のことでは壊れないのが業務用機材たる所以ですね。

ただPAの要となるミキサーだけは別で、運ぶのはでっかいコンソール型。さすがに高価で繊細なこいつは台車でガラガラってワケにはいかず人の手で慎重に運びましたがこれがまたクソ重い、ミキシング担当者がいない隙に台車で運んじゃおうかなんて周りと冗談を言ってました。そんなワタシは力仕事が専門だったけれど、そのうちセッティングが終わったステージで「メイン」や「返し(演奏者に向けて設置されたモニタースピーカー)」などの各スピーカーからキチンと音が出ているかどうかを最終確認する重要な?仕事もやるようになりました。

とまあここまで書いて思ったけれど今回はただの体験談、書くことはいくらでもあるけれどキリが無いのでここらでやめますヮ。ちなみにこのアルバイトの最終回は「夜明けのマイウエイ」とか「ラスト・メモリー」などの曲で当時人気があった「PAL(パル)」っていうバンドのコンサートでした。そしてこれらの経験が現在のオーディオライフにどれでけ役立っているのかというと・・・まあ「ちょっとだけは」と言ったところです。


自宅でたまに使う業務用機材たち、ゾウが踏んでも壊れない!?

2022年8月17日水曜日

おかしいぞ? IH

先日DIYで交換したIHクッキングヒーター、調子よく動いていますがひとつだけ問題があり、それは「お好み焼き」がうまく焼けないこと。以前日記で紹介したとおりの時間と火力で作ったら、中の焼けがあまいのです。

排気口が塞がれて内部の温度が上昇すると自動で火力が落ちるらしいので、後から付けた排気口カバーの開口部が広がるよう手持ちの材料で角度を付けてみたけど変わらず。今回買ったのは「火加減マイスター」とかいう事前に設定した温度を何が何でもキープする機能があるのでそれを使えばいいけれど、途中何度か加熱温度を変えたいのにそのたび一から設定変更なんてやってられません。

そんならチャーハンはどうだ?ってやってみるとフライパンの予熱が以前に比べてかなり早くなったのでビックリ、ハハ~ン、何となくわかりました。これはあくまでワタシの想像ですが全体的に火力が強いとか弱いとかでは無く、全部で12段階ある火力のパラメーターが12年前の機種とは微妙に違うってことみたい。各段階の、例えば火力5は前よりちょっと弱くなり、反対に火力9は前よりちょっと強くなったって感じでしょうか?これでなんか納得です。

まっ、今後のお好み焼きはこのことを頭に置いて火力や時間をいろいろと変え、改めてベストな焼き加減を探って行きましょう。今回テストのため2日連続でお好み焼きを焼いたけれど、メーカーの調理系家電開発担当者がプログラムをいじっては食べ、いじっては食べを繰り返す苦労を垣間見た気がします。


角度を付けてみた排気口カバー、ドリ車のGTウイングみたいでカッコいい?

2022年8月13日土曜日

うなぎ三昧

先月スイカについて書いたけれど、今回はその時一緒に買ったうなぎのハナシ、三通りのやり方で食べる「ひつまぶし」にしてみました。名古屋へバスの完成検査(完成検査はこんな感じ)に行った時、メーカーの営業さんに熱田神宮近くの有名なうなぎ屋さんに連れて行ってもらい、抜群にうまい「ひつまぶし」をいただいたのでそれの再現です。

一杯目.うな丼スタイル
これはもう定番中の定番、説明は要りませんね。品良く見えるように、ご飯の量を少なめにしました。(ウソ、うなぎが大きく見えるように)


二杯目.薬味のせスタイル
薬味として細かく刻んだネギと山椒、ワサビをのせました。山椒は鉢植えで育てているので摘み放題です。


三杯目.お茶漬けスタイル
うなぎのお茶漬けは上方落語の「軒付け」にも出てきます。本来はだし汁をかけるようですが、ワタシは永谷園のお茶漬け海苔にほんのちょっとだけうなぎのタレを入れて作りました。昔からうなぎと梅干しの食べ合わせは良くないと言いますが、実際そんなことは無いそうです。



「ひつまぶし」は3つのスタイルを一度に味わうけれど、今回は日替わりでやりました。どの食べ方で食べてもおいしいのですが、強いて言うならワタシは二杯目の薬味のせが一番好きかな。

2022年8月10日水曜日

暑い毎日

しかし暑い日が続きますね、暑い時に「暑い暑い」って言うな!と怒られそうですが暑いものは暑い、そのうえ暑いエピソードまで語りましょう。

(バナナバ号で)(υ´Д`)アツー
用足しのため出雲市中心部に向けて出かけたけれど、15キロほど走ったところでかなりバテたので、さっさと用事を済ませてからアシスト全開で帰宅した。

(コスモスで)ι(´Д`υ)アツィー
かなりご高齢なジイ様2人が町内会かなんかの買い物に来ていたけれど、お互い相談するのにいちいちガーガーうるさく、しまいには段ボール箱にペットボトルのお茶を大量に詰め込み、持ち上げた途端に底が抜けてますますガーガーうるさくなったので見ているだけで暑かった。

(葉そぎで)(;´д`)ゞ アチィー!!
シンボルツリーのヤマボウシ、今年も葉が枯れてきたので炎天下の中枯れた葉っぱを取る「葉そぎ」をした。夏の葉枯れは落葉樹に良くあることで、葉をそいでもすぐに新しい葉が出てくるけれど、どうもウチの庭は西日が強くて半日陰が好きなヤマボウシには辛いみたい。

(アレクサが)ε-(´o`;A アチィ
「残暑ざんしょ・・」って寒いダジャレを言ったせいで余計に暑くなった。

(雨が降らない)(;´д`)ゞ アチチチチィー!!
出雲の水がめ尾原ダムの貯水率が先月末の雨で98パーセントまで回復していたのに78パーセントまで減った。しかしこの貯水率というやつ、どんだけ雨が降っても絶対100パーセントにはしないが何か事情があるんだろうか?先を見据えて宇宙戦艦ヤマトが波動砲を撃つときみたいに「エネルギー充填120パーセント!!」ってぐらい貯めればいいのに。


初公開、バナナバ号の運転席。右から
・グリップ式のシフトレバーと段数表示
・サイクルコンピューター(走行キロなどを表示)
・保冷ボトルとボトルホルダー
・アシストのコントローラーとライトスイッチ
・グリップにあるリングを回して鳴らすベル

2022年8月6日土曜日

取付け完了

さすがにいつまでもカセットコンロのままというワケにもいかないので、手早く新しいIHクッキングヒーターを買って取り付けました。日本のメーカーでビルトインタイプを作っているのは3社だけ、各メーカーとも値段はピンキリです。最初「安いのでいいや」と三菱電機製の5万円ほどのを考えましたが、石油ファンヒーターによくあるビニールでカバーしたようなスイッチだったので耐久性を考慮し断念、次にパナソニック製のヒーター部がリング状に赤く光る7万円ほどのを考えましたが、天板の色が濃い過ぎたので断念、結局「今までと同じ使い勝手がいい」というカミさんの要望に応えて、候補の中では一番高い日立製を注文しました。(´・`) ふぅ…

デカい箱で届いたのでさっそく開封しましたが、今までと同じメーカーなので見た目も今までとほとんど同じ。変わったところと言えば、真ん中のヒーターは電熱線だったのが3口ともIHになったこと、タッチパネル周りや表示部が少しカッコ良くなったこと、今時の液晶TVみたいにフチが狭くなってシャープな印象になったこと、あと使って気付いたけれど音声案内の女性の声が少し「おしとやか」になったことぐらいです。そして今回ひとつだけ助かったのが購入のタイミング、レビューを見ると最長で半年待ちだったようで、これもコロナ禍による世界的な半導体不足の影響です。その貴重な半導体を一瞬で壊したワタシですが、久々に入荷したのをそのままゲットできて良かったです。

取り付けは基本的に嵌めるだけなので30分ほどで完了。自重があるので固定しなくても動かないうえフチと流し台の隙間が汚れたらいつでも本体を浮かせて掃除ができるので、あえて固定ネジは付けませんでした。このようなメーカーの指示に従わない良くない行為が新たな悲劇を生むかもしれませんが、まっ、その時はその時です。 ( ・`ω・´)キリッ 

排気口が汚れる前に、ステンレス製のカバーを置きました。

前よりパワーが上がったようだけど、消費電力はどうだろう?


本体を固定しなかったため、あきれ顔の専用コンセント。

2022年8月2日火曜日

IHクッキングヒーターを壊した

あ~やってしまいました。全く持ってワタシのミスなので報告するのも恥ずかしいのですが、今後また同じことをやらかさないよう自分への戒めとして顛末を書いておきます。

クッキングヒーターと流し台の隙間に溜まったカスをつまようじの先でチマチマ取っていましたが、それではラチが明かないので流し台から本体を取り外して掃除することにしました。これはネジ2本を外すだけなので簡単ですが、本体を外したついでに天板(ガラストップ)も外そうと数本のネジを取って持ち上げたところ、天板と共にフラットケーブル(スマホの内部配線なんかにも使われるフイルム状の薄いコード)もスポッと抜けてきたので焦りました。そりゃ天板にタッチパネルなども付いているので配線があって当然ですよね。

すぐにケーブルを繋ぎ直してテストしたところちゃんと動いたので安心し、それではと改めて天板を持ち上げたところ再びフラットケーブルがスポッと抜けました。(ここがワタシのバカなところで、何で同じ失敗を繰り返すんだろう?学習能力ゼロかい?)おまけに今度はメイン電源が入ったままだったので急に回路が遮断されたためICが飛んだらしく、その後何をしてもIHクッキングヒーターが目覚めることは二度とありませんでした。

仕事から帰って来たカミさんにワケを話すと「まあ12年以上使っているし、そろそろ新しいのにしてもいいんじゃない?」と慰めてくれました。確かにずいぶんと使用感も出てきたし、奥にある排気口の中は油とホコリでドロドロなのでここらで更新するのもいいかもしれないけれど、なにぶんIHクッキングヒーターは結構な値段がするし、何よりちゃんと動いていた物を壊してしまったという自分のバカさ加減が情けなくて情けなくて結構落ち込みました。

流し台にはポッカリと穴が開いたままなので取りあえずそこに外した天板を置き、その上にカセットコンロを置いて調理していますが、鍋をかけたカセットコンロの火を消すのにただのガラス板でしかなくなった天板の「切り」をタッチしたりして、再び自分のバカさ加減が情けなくて情けなくて結構落ち込みました。新しいのを取り付けたらまた報告します。

今はただのガラス板・・・

ああ・・・(T_T)