1

1

1

THE VICINITY OF IZUMO

2020年9月30日水曜日

電チャリのバッテリー

用足しに電チャリ(電動アシスト自転車)で出かけたけれど、バッテリーの残量があとちょと。帰宅後充電器にかけると今までと違った表示が出るだけで充電が始まらないので調べてみると、バッテリーの寿命を知らせる表示だとわかり気が重くなりました。

この電チャリは重いワタシが乗っても大丈夫なように当時一番パワーのあるやつを買い、坂道で立ちこぎしている高校生を座ったままスッと追い抜いたりと子供みたいなことをして喜んでいましたがあれから早9年、そりゃあバッテリーもヘタリます。ただ自己診断をかけると実容量は75%以上でまだまだいけるはずですが、それでも全く充電できないのです。まあただの自転車としては使えるけれど、もともとアシスト前提で設計されているので車体が重く、スイッチを切るとちょっとした坂道でもかなり苦労します(ダイエットにはなります)。しかたなく交換用バッテリーの値段をを調べたところ、な、なななんと3万5千円、こりゃホムセンで売っている安い自転車が3台買える値段で増々気が重くなりました。

そこで安い互換バッテリーとかないかなあとバッテリーの型番で調べていくうちに、ブリジストンサイクルのサイトに「2008年~2012年に製造された電動アシスト自転車に搭載のリチウムイオンバッテリーには一定の使用期間などに達した際、劣化が想定される為に、安全対策の一環としてバッテリーを使用出来なくするプログラムを採用しております。この度、バッテリーメーカーと共同で安全性を再検証した結果、当初想定した一定の使用期間経過後も安全性は確保されていることが確認できましたので、バッテリーを使用出来なくするプログラムから「長期使用のお知らせ」を表示するプログラムに書き換えいたします。この書き換えにより、お客様のバッテリーはさらに継続してご使用いただけます」とあるのを発見、さっそくサポセンに電話して出雲で対応してくれる店を教えてもらいました。

残念ながら大社町には対応店が無かったけれどバッテリーだけ持っていけば良いということなので、日下町の倉橋自転車店に出向いて5分ほどで書き換えてもらいました。今時はバッテリーの中にマイコンが入ってるんですね。料金は無料なので気持ちだけでもとペットボトルのお茶を2本置いて帰りましたが、新たにバッテリーを買わずに済んで本当に良かった。帰宅後充電器にセットするといつもの充電表示に戻りました。これで引き続き近所の買い物やポケモン集めができます。ポケモンGOはスマホが対応しなくなったので数年間お休みしていましたが、先日スマホを変えたのでまたできるようになったんですよ。

無事に満充電 ♪

2020年9月26日土曜日

チャミスル

今日の朝は雨。こんな日には寝床の中からアレクサに頼んで、カスケーズの「悲しき雨音」を聴いています。ところでチャミスルってご存じの方も多いとは思いますが、緑色の小さな瓶に入った焼酎で韓国ドラマではおなじみです。そしてその韓国ドラマをカミさんがせっせと録画していますが、日本と韓国は微妙な関係にあるし、韓国ドラマに出てくるオバサンがやたら大声でわめき散らすしでワタシはあまり好きではありませんでした。ただカミさんが観ているのを横で眺めているうちに、まずヨ・ジング主演の「王になった男」で「ほほ~、韓国の時代劇も案外面白いな~」と思い始め、その後同じくヨ・ジング主演の「絶対彼氏」で「ほほ~、韓国の現代ドラマも案外面白いな~」と思い始め、そして今BS朝日でやっているイム・シワン主演の「ミセン(未生)」を観て「何これ、無茶苦茶面白いじゃん」ってことになりました。

ミセンは2014年製作の韓国現代ドラマ。学歴社会の韓国において大企業に契約社員として勤める若者の日々を描いたストーリーで当時韓国でも大ブームになったとのこと、このドラマの中で祝宴のシーンでもヤケ酒のシーンでも必ず出てくるのが最初に書いた韓国焼酎のチャミスルです。影響されやすいワタシは是非これを飲んでみたくて探したけれど、どこの酒屋にも置いていない。そしてイオンでやっと見つけたチャミスルはスモモ味で、不味くは無いけれどかなり甘すぎ。残念ながらイオンでの今後のプレーン?チャミスル入荷予定は無いとのことでしたが、まあ通販ではしっかりと売られているので、そのうちそちらで買うことにしましょう。そしてプルコギやキムチをつまみにこれをグビグビ飲みながら、ドラマっぽく「チョンマル キップンニダ!!(本当にうれしいです)」とか言ってみたいです。

これはスモモ味のチャミスル。

2020年9月23日水曜日

韓竈神社キツイ

 何がキツイかって石段を登るのがキツかったので今回はその報告です。連休中に平田にある韓竈神社(からかまじんじゃ)へ行ってきました。以前思い付きで行った時はカミさんがサンダル履きだったので石段の下で引き返したけれど、今回はちゃんと2人ともスニーカーです。駐車場から鳥居の前まで移動した後、さっそく自然石を重ねたようなワイルドな300段の石段を登り始めたけれどこれが想像以上にキツくて、だってワタシの標準体重は70キロなのに現在90キロ、標準体重の人がスーパーで売っている10キロの米袋を2つ抱えて登っているようなもんですもん。おまけに優しいのでこれまた明らかに標準体重をオーバーしているカミさんのカバンも持ったし。まあヒイヒイ言いながら何とか登り切り、いよいよ最後の難関で韓竈神社名物?の大岩の隙間をすり抜ける段になりましたが、メタボ体系にもかかわらずここは意外とすんなり通ることができました。

ただその時首から下げたカメラがガンガン岩にあたって多少擦り傷が付いたけれど、このカメラは以前松江のフォーゲルパークでコケたときに(2016年6月の日記をご覧ください)ガッと地面に押し当てて体を支えたこともあるので、まあそういう宿命のカメラです。数年前から時々右の膝が痛むのは多分その時の後遺症だと考えています。

この石段を登って、

この大岩の隙間をすり抜けるのです。

2020年9月20日日曜日

メダカの天敵

 秋めいてきましたね、涼しくなってなによりです。ところでウチのメダカたち、そろそろ前に書いた「トンボ池」に放流かなって考え水面の浮草とホテイ草を取り除いてみたところえらく数が少ない感じ。前に書いた200匹以上というのは盛り過ぎとしてもずいぶんと少なくなって、どう見ても数十匹ぐらいしかいない感じです。ハテ何でだろう?エサも毎日ちゃんと与えていたし、ひょっとして天敵が侵入したかと調べても水面を逆さになって器用に滑っているタニシの子ぐらいしかいないし、やはり夏の暑さがたたったのか?よくわかりません。

ただここで考えてみると放流を考えていた「トンボ池」、メダカの一番の天敵はトンボの子のヤゴなので、もうその名前からしてヤバさ全開です。そして他の天敵はと調べてみると、ミズカマキリ、タイコウチ、マツモムシ、ゲンゴロウの幼虫、アメンボ、タガメ、コオイムシ、諸々の両生類、諸々の爬虫類、諸々の鳥たちといかにもトンボ池にいそうな生き物のオンパレード、そんなところへウチで生まれた可愛い小メダカ達を放すわけにはいかなくなりました。ということで、数も減ったので気温が下がればメダカ池ごとストックヤードに移して冬を越させ、来年の春になったら最初にマゴがすくってきた「春の小川」ならぬ「春の用水路」に放流することにします。またその時にメダカの総数を報告しますね。

ここで報告ですが前回書いたスマホの件、どうもずいぶん前に法律が改正されシムロック解除がすぐできるようになったみたいです。それまではAUとかの契約を解除したシムロックがかかったままのスマホを他社で使う場合、海外の専門業者から固有の解除コードを買い、そのうえROM焼きなどかなり難しい作業をしてシムフリー化するしかありませんでした。それがこの度ショップにもっていけば中古で買ったシムロックスマホでも簡単にシムフリー化してもらえるようになったとのこと(AUは3000円、よくわからないけれどドコモはタダ?)結構なことにスマホの環境もだんだん消費者寄りになっていきますね。ところで先日入れ替えた中古スマホはちゃんと最初からシムフリーだったうえ、思った以上にバッテリーも持つので調子よく使えています。

トンボ池全景、天敵天国。


2020年9月16日水曜日

焦ったこと2つ

 最近焦ったことが2つあるので報告します。

1つ目
先日セガレがマゴを連れて遊びにきたけれど、その時マゴが「お母さんのお腹が大きくなるのはなんででしょう?」というクイズを出してきました。これはどう答えるべきか良くわからなかったけれど定番の「コウノトリが連れてくるから」って答えたら違うとのこと、そしてヒントが「お」で始まることって言うので「お」が付く適当な答えを言ったけれど全部間違い。で、正解はというと「お父さんが持っている袋の中の種をお母さんがもらうから」だそうで、これを聞いてどうリアクションして良いのかわからず結構焦りました。だってマゴはまだ5歳の女の子なんですよ。通っている保育園で教えられたようだけど、現在の性教育はここまで低年齢化しているのかと思うとホントビックリです。ただおとぎ話的に聞いただけで、ちゃんとした内容についてはまだ理解していないと思います。

2つ目
以前中古で買ったAU系のシムフリー化スマホ(昨年12月の日記をごらんください)をいじっていて「こいつはホントにシムフリーなんだろうか?」っていう疑問がわいてきました。ただ、今使っているスマホのシムはタイプが古く、これには使えないので確認ができません。

ワタシ的には今使っている方をまだまだ使うつもりなのでシムフリーの方を急いで確認する必要は無いんですが、UQモバイルのサイトに行ったら「シムの交換」っていうページがあったので一応シムの種類とかを確認してみました。すると突然「注文を承りました」の文字が、そのつもりは全くないのに誤って新しいタイプのシムを注文してしまったのです。その後焦ってサポセンに聞いたところ「シムの入れ替えはお客様のご都合でお好きな時にでき、マイページから回線の切り替えをしない限りは現在のシムがそのままお使いになれます」とのことでホッと胸をなでおろしましたが・・・

それで終わらないのが今回で、その後UQモバイルから届いた発送メールに記載があったので回線切り替えの説明ページに行くと「ご自身で回線切替を実施しない場合、出荷日+7日で自動的に回線切替が完了します。回線切替後は、以前のSIMカードがご利用いただけなくなりますのでご注意ください」の注意書きが。クッソ~サポセンめ~ウソを言いやがったな~って思ったけれど、ここは大人しくバッテリー持ちが悪い設計のシムフリースマホ (Sov34 フォレストブルー)を使うことにします。ホントはいくら古くても今使っているガラスボディーのスマホ (Sol23 ブラック)の方が好きです。

ちゃんとシムフリーだったようで、無事に繋がりました。



2020年9月12日土曜日

中国自動車道

昨日今日とよく降りましたね、庭の木々達も久々の雨でうれしそうでした。ところでYoutubeに神戸JCTから山口JCTまでの区間、走りやすいけれど渋滞の多い山陽道と、空いているけれどカーブとアップダウンが多い中国道ではどっちが早く着くかというのを検証した人がいて、実はワタシも以前からこのことが気になっていたのでなかなか面白かったです。結果としては中国道の方が40分ほど早く着くということでした。

中国道ができたのは1970年(山口県までの全線開通は1983年)、山陰・山陽両方の利便を図るということで中国山地を縫うように作られました。開通当時はまずまずな交通量で当然ワタシの高速デビューも中国道、大阪での学生時代は落合ICで降りてから国道181号線で四十曲峠を超えて米子にぬけるってルートで帰省してました。ところが山陽道ができてからは当然のように交通量はガタ減り、たまに走ってもホントこの交通量で道路が維持できるのかと心配になるほどの閑散ぶりで、夜間など見える範囲を走っているのは自分だけっていう状況も結構あるので本線に車を停めて車外でストレッチでもできそうです。(これ違反なので絶対にやっちゃダメ)ワタクシ山陰に住む者としてこの中国道を守りぬいていく使命があるので、少しでも長い区間を走るため今まで京阪神方面に向けては落合ICから乗っていたのを三次東ICからに変えました。(松江道がタダのためというのが誰でもわかるホントの理由)

ところで「中国自動車道」という名称なんだけれど、こんな感じで中国地方にあると道路にしても企業にしても頭に「中国」と付くパターンが多く、日本と微妙な関係にある「中国」と被っていてあまり好きではありません。中国地方では無くてもっと他に良い呼び名ってないのかなあ?とか思うけれど、昔トラックに積んだ無線機から強力な違法電波をバンバン出していた長距離トラッカー達は、仲間との交信で中国道のことを「チャイナ高速」って呼んだりしていたのでもう何をか言わんやです。

平日の吉和SA、もうガラガラ。

2020年9月9日水曜日

ボディーカバーの報告

台風の風、すごかったですね。予報どおり月曜の午前から徐々に強まり午後3時にはピークに。出雲市の風速は秒速9メートルとのことでしたが皆さん被害はありませんでしたでしょうか?

ところで前回の日記の最後にちょこっと書いた愛車クラウンのボディーカバーですが・・・深夜の出動も無く無事台風に耐えました。まあ無理にボディーカバーを被せる必要も無かったのですが(はす向かいのお宅では台風に備えて早々に外されていました)大社町では冬場や春先に強い風が吹く日があるので、今回それに対しての耐風テストが主な目的だったのです。今回の風でのめくれやズレは全く無く、巻き上げられた砂の侵入も無かったのでほぼ満点の評価、この分なら普段の強風にも十分耐えられそうです。外見はカバーをして4本のゴムバンドで縛っただけでこれは普段どおりなんですが、実は見えないところでいろいろと自分流の改造を施してたんですよ。ホントは亀甲縛りとかでがんじがらめにしたかったんですが「そんな縛り方が好きな人」って思われそうなのでやめておきました。以上で報告を終わりますが、風は全国どこでも吹くのでこの改造型ボディーカバーは案外売れるかもです。

確認後のため、ちょっとシワシワ。


2020年9月5日土曜日

洗い桶

 ウチの食洗器なんだけど、スタートボタンを押してから動き出すまで今まで以上に時間がかかるようになりました。まあ考えてみれば10年以上ほぼ毎日使っているワケで、いいかげんガタも来ていると思います。そんなこともあって食洗器を少しでも長持ちさせるため洗い物が少ない日には手洗いすることにし、水道流しっぱなしよりは節水になるだろうと新築時に買ったステンレス製の洗い桶を持ち出しました。ただこの洗い桶、食洗器を使いだしたので用が無く、なんと10年もの間スタッドレスタイヤのナット入れという不本意な使い方をされてきました。そしてこの度食器洗いという本来の仕事に初めて就いたワケです。

そして洗い桶を使い始めて2週間、最初ワタシもカミさんも洗い桶の正しい使い方について良くわかっていなかったのでネットで調べたんですが、確かに紹介されていたやり方だと洗剤も少しで済むし、泡を洗い流すために大量の水ですすぐ必要もなくなるのですごく節約になります。ただ一つだけ大きな問題があって、それは「シンクに洗い桶があると大変邪魔になる」という事実。とりあえずこのまま洗い桶を使い続けるけれど、案外またスタッドレスタイヤのナット入れに舞い戻るかもです。

ところで昔行ったニュージーランド(前に書いた、仲間が成田の税関に引っかかった時の旅行)では、洗剤で洗った後いきなり拭いて終わりなんですね。殆どの人がその方法なのでビックリしました。確かに水ですすがないのですごく節約になるんだろうけれど、さすがにこれは真似できません。

ネットで調べた正しい洗い桶の使い方                   
①水(できればお湯)を張った洗い桶に少量の台所洗剤を垂らし、使った茶わんなどを浸していく。
②洗い桶の水を使いそのままスポンジで洗っていって、洗った食器は洗い桶の脇にかわしておく。
③すべて洗い終わったら洗い桶の水を入れ替え、脇にかわした食器を洗い桶に戻す。
④少なめの流水ですすいで行き、ふきんで拭いておしまい。

その他のハナシ(台風に立ち向かう)
明日は植木鉢を片付けたりと台風に備えての準備をしますが、飛散物による傷付き防止のため愛車クラウンにボディーカバーを被せます。世間一般では風で飛ばされたりバタつきによって傷が付いたりするので強風時にはボディカバーを使用しないってことになっていますが、ここはあえて自分流にしっかりと対策をし、台風に立ち向かいたいと思います。結果についてはまた報告しますが、強風の深夜に慌ててカバーを外すなんてことにならないよう気を付けます。