1

1

1

THE VICINITY OF IZUMO
ラベル スマホ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スマホ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年7月4日木曜日

楽天リンクのトラブル

ワタシが楽天モバイルと契約して既に2年半、ここの売りは月額使用料の安さとアプリを使った無料通話。ところが最近この無料通話アプリ「楽天リンク」に時々着信しないというトラブルが発生しました。普段は発信・着信共に殆どライン電話で済んでいるのでそうそう本物?の電話がかかってくることは無いけれど、それでも着信しないというのはさすがにマズい。そこで楽天モバイルのヘルプにあった「アプリを一度アンインストール後、再インストールする」っていうのをやってみました。ところがグーグルプレイにこのアプリが表示されないので再インストールできない、おまけにうっかりサインアウトしないままアンインストールしたせいか、スマホ標準の電話アプリまでもが着信しなくなってしまいました。

もうどうしようもないので楽天モバイルのサポートセンターに電話しましたが「スマホのOSが古くて最新の楽天リンクに対応していない、スマホを新しいものに変えてもらうしかない」、着信しなくなった標準の電話アプリについては「楽天リンクと標準電話アプリには関連性が無い」とのこと、今のスマホで楽天回線が使えるんならアプリだって使えるようにしとけよヽ(`Д´)ノ って言いたいところですが、女性オペレーターの方が気の毒なぐらい丁寧に謝罪されたので「仕方ないですね・・」って電話を切りました。

さあ困った、お気に入りの青いエクスペリアSOV36は標準の電話アプリでさえも着信出来ない状態、そりゃないぜベィーベー!!ってところですが、こっちにはこっちの考えがあるので慌てず騒がず起死回生の一手を打ちます。OSが古くて最新のアプリが使えないと分かったのでさっそくネットで楽天リンクの旧バージョンAPK(アンドロイド・アプリケーション・パッケージ)を探しましたが、あっけないほど簡単に発見。あとはそれをPCからスマホの適当なフォルダーに移し手動で強制的にインストールしたところ、ハイ、旧バージョンでの楽天リンクが復活です。

家の電話を使ってテストしてみましたが、楽天リンク、標準の電話アプリ共に問題無し。ただ楽天リンクは旧バージョンなだけにまた着信しない可能性もあるので、普段は標準の電話アプリを着信用とし、無料で電話をかけたい時だけ楽天リンクにログインするってやりかたで運用します。しかし楽天リンク復活と共に解決した標準の電話アプリが着信しない問題、絶対にログインしたままアンインストールした楽天リンクが邪魔してたんだと睨んでいます。

これが大社町に6本ある楽天モバイルのアンテナの中で一番新しいやつかな?神門通り(表参道)を上がったところの勢溜(せいだまり)付近にあります。都市部では屋内でも電波が届きやすいプラチナバンドの運用が始まったけれど、早く全国オールプラチナバンドになってほしいなあ。楽天モバイルのプラチナバンドは700MHz帯の「バンド28」。ワタシのSOV36、そこはバッチリ対応してました。良かった~。 (^_^)

復活した楽天リンク、ただし旧バージョン。

2022年5月18日水曜日

ショック、有料化

なななんと、1ギガまで月額0円だった楽天モバイルが有料化に。基地局GOとか言ってのほほんと楽しんでいたのにネットでは「落胆モバイル」なんて揶揄されていて、なんかも~ショックです。

今まではデータ使用量1ギガまで0円、3ギガまで980円でしたが、1ギガ0円のワクが無くなり3ギガ980円からに、それ以上のデータ使用量については今までと同じです。0円が無くなるのは7月1日からですが、楽天ポイントでキャッシュバックなどもあるので実質11月1日から。またしばらくはご機嫌取りのためか各種キャンペーンが追加されます。

楽天モバイルとしては、意地でも0円運用にこだわる儲けにならないユーザーがこれで離れて行っても特に問題はないだろうし、正直ワタシも大損失続きの楽天モバイルで0円ユーザーが増えるばかりではヤバイんじゃないのって?思ってはいましたが、今回いきなりの方針転換はかなり残念。まあ通話料は変わらずタダなのと洗濯機代が加入時にもらったポイントで大方まかなえた恩義があるので当面このまま使い、パートナー回線が無くなって極端に電波状態が悪くなるようだったらちょっと高くなるけれど元のUQモバイルに戻します。う~んしゃあない、とりあえず980円払うのでバカスカ基地局を増やしてもらいたいな。あとプラチナバンドもね。


これは小伊津にできたやつ、しかし0円ワクが無くなるとは・・・

2022年5月7日土曜日

基地局GO

いつもパートナー回線のAUに繋がっているスマホだけど、ついに今年度島根県も大部分が楽天モバイルに一本化されるとのこと。現在楽天モバイルはパートナー回線接続時、データ1Gにつき500円をAU側に支払っているとのことで大損失状態、1日も早くパートナー回線契約を解消したいというのはわかります。ただ問題は楽天モバイルに一本化されても電波がちゃんと届くかどうか、こればっかりはその時になってみないとわかりません。

実際地元の大社町でも徐々に基地局が増えていますが現在どこも停波中、どうもある程度基地局を増やしてから一気に運用を開始する作戦のようです。そしてワタシは自転車やクルマで出かけた時に基地局を見つけては、地図にマークを付けられるアプリを使ってその場所を登録しています。もちろんたまたま見つけた時だけなので出雲市での登録は現在9個、実際にはもっといっぱいあるハズなんですが、まっ、遊びでやっているので問題ありません。で、ワタシこれを「ポケモンGO」にあやかって「基地局GO」と名付けました。ヒマなことをと思われるでしょうが、これ案外楽しいですよ。ただカミさんは完全にあきれ返っています。

大社町から県道沿いに。

島根半島と奥出雲。

松江市島根町の多古漁港にもちゃんと基地局。

松江市美保関町の隕石が落ちたとこの近く。隕石は2階建て
家屋の屋根を突き抜け1階の床下にあったとのこと。スゴイ。

仁多郡奥出雲町三成の雨に濡れる基地局。他のより背が高いようです。

2022年1月8日土曜日

スマホ乗り換え(その後)

先月の日記に書いたUQモバイルから楽天モバイルに乗り換えた件、専用アプリの楽天リンクを使うと相手が携帯でも固定でも通話料がタダなんですが、iPhoneでこれを使うと着信しないという障害も先日解消したばかり、ただワタシのスマホはアンドロイドなので今のところ特に問題ありません。

ただひとつだけ気になるのが自宅では全く楽天回線に繋がらなくなったこと、常時パートナー回線のAUに繋がっています。まあAUの方が安定しているのでこのままでも一向に構わないんですが、将来的にパートナー回線が終了したらどうなるの?って懸念もあります。おまけに以前書いた自宅から一番近い旧JR大社駅付近にある基地局も未だ動いていないので、そのことも含めて楽天モバイルの「電波改善調査依頼フォーム」から問い合わせて見ました。

その後回答メールが届いたので早速開いてみると・・・


 日頃よりご愛顧賜り、誠にありがとうございます。

 今回いただいた情報を基に電波状況の改善に努めておりますので事象改善まで今しばら
 くお待ちくださいませ。電波状況の調査後、結果を確認し、お伝えできる情報がござい
 ましたら追ってご連絡させていただきます。

 また、恐れ入りますが、楽天基地局情報(設置位置、設置予定地、稼働状況等)は社内
 情報でございますので、お客様への開示が出来かねます。

 お客様のご要望にお応えできず誠に申し訳ございませんが何卒ご理解賜りますようお願
 い申し上げます。この度お客様へはご迷惑をおかけしております事を改めてお詫び申し
 上げます。

 今後とも、楽天モバイルをよろしくお願いいたします。(原文のまま)


だそうで、な~んだ、教えてくれないのかって思いましたが、逆にこれを出すと業界内においてもいろいろと問題が出てくるんでしょうね、そこは理解できます。それからしばらくして第2段の回答メールが届き、その内容は・・・


 以前聴取項目に回答いただいた件に関しまして、調査結果が出ましたので、突然のご連
 絡とはなりましたがご報告させていただきたく存じます。

 お客様にご申告いただいた付近にて楽天回線の提供が不十分であることを社内にて共有
 させていただき、現在、社員が一丸となり、電波状況の改善に取り組んでおります。


 電波状況の改善時期に関しましては明確な回答ができかねますがご容赦くださいませ。
 この度は調査及び回答・改善までに、お時間を要してしまい誠に申し訳ございません。
 長らくお待ちいただいている中、誠に心苦しいご案内ではございますが、事象改善まで
 今しばらくお待ちくださいませ。(一部抜粋・原文のまま)


社内にて共有って、なんか曖昧な言い回しですがそれでも何か努力はしてくれそうな感じ。また回答はきちんとしてくれたので、これ以上は何も言わずにおとなしく基地局の増設と運用開始を待つことにしましょう。楽天モバイルはデータ使用量が1ギガまで無料、今月の使用量はまだ0.11ギガなので、本当に0円運用できそうです。



自宅から3番目に近い浜山公園入り口付近のローソン駐車場にある基地局、ここも運用はまだ。

根元の非常用電源ボックスにはちゃんと楽天マークが入っています。早く動かないかナ。

2021年12月18日土曜日

スマホ乗り換え

AU、UQときて、この度楽天モバイルに乗り換えました。楽天モバイルについては最初「CMの米倉涼子さんが騒がしいなあ~」ぐらいしか思っていなかったけれど、ワタシの使い方だとスマホ代が全くかからないことと、キャンペーンを組み合わせると30,000円分ぐらいの楽天ポイントが貰えることに魅力を感じ(カネに目がくらみ)乗り換えることにしました。スマホは今まで使っていたエクスペリアSOV36をそのまま使い、届いたSIMを挿してちょこちょこっと設定したらすぐに開通しました。

そして実際使ってみた感じとしては電波が微妙、通常バリ5ですが、時たま1~2ぐらいまで落ちたりします。これは大手キャリアが使っているプラチナバンドみたいな質のいい電波を割り当てられていないのと、基地局そのものがまだまだ少ないせい。イメージとしては石原東京都知事にまで「クソ電波」呼ばわりされた出だしの頃のソフトバンクって感じでしょうか?いっそのことSOV36に無理やり外部アンテナを付け、昔やったみたいに左手で通話しながら頭の後ろの回した右手でヒョイとアンテナを伸ばすみたいなことをやってみたくなりますワ。

一応電波が弱い所ではパートナー回線(AU)に切り替わりますが、自宅周辺は楽天電波とAU電波がカオス状態になっているらしく、一日の内数回は楽天とAUが切り替わっています。ただ出雲市の中心部でも楽天電波が拾えない場所があるのがちょっと心配、楽天エリアが一定以上増えたらAUのパートナー回線は無くなるらしいので、基地局が少ないとそのタイミングで繋がりづらいエリアが増える気もします。基地局の増設は一時期急ピッチで進められていたけれど、残念なことに昨今の半導体不足が影響して最近は鈍化しているそうです。

それと楽天モバイルにとっての残念がもうひとつ、最初は安価なプラン設定のため政府からもベタ褒めされていた楽天モバイルですが、菅政権になって大手キャリアも値下げを強いられたためこの企業の優位性が薄れ、仕方なく赤字覚悟で0円設定を設けたそう。ネットでは「楽天モバイルは菅総理にハシゴを外された」なんて言われています。

以上で電波が微妙な楽天モバイルのハナシは終わりにしますが、全ての機能は試していないけれど通話とネットは今のところまあまあ普通に使えているので、ワタシはこのまま基地局が増えるのをじっと待つことにしましょう。縛りが全く無いとはいえ、楽天ポイントを貰ったとたんに他社に乗り換えなんてことは流石にできません。


自宅から一番近い旧JR大社駅付近の基地局、まだ運用されていないみたいです。


真下に来てもゲージは上がらず、早く動いて欲しいなあ。


一畑電車出雲大社前駅付近の基地局、自宅ではここに繋がります。


真下に来るとゲージがかなり振れます。


おまけ、吉兆館近くにある基地局で左はPHS用、右はドコモ又はAUの補完局?

2020年10月21日水曜日

アプリをけなす

 スマホをいじっていたら脳年齢を調べるフリーのアプリがあったのでインストール。次々と出される質問に答えていくと、なんと「あなたの脳年齢は20歳」という結果でした。まあかなりの忖度アプリだとは思いますが脳年齢20歳と言われて悪い気はしない、これにすっかり気を良くしたワタシは冗談半分で認知症度を調べるアプリもインストールしました。

で、それの結果「あなたは軽度の認知症です」なんて出たので愕然とし、すぐにカミさんを呼んで同じアプリをやらせてみましたが、やっぱり「あなたは軽度の認知症です」。カミさんも同じ結果だったのでホッとはしましたが、1~2問まちがえただけでこの結果とはにわかに信じられず、おまけに最初のアプリでは「脳年齢20歳」と出たのでなんか釈然としない。結局ワタシもカミさんもこの結果が大いに不満で、いきなり「十二支」の質問だとか、カタチだけで「県名」を答えるだとか、これは認知症の診断では無くて単なる物知りクイズではないかと二人して散々けなしておきました。(実は傷の舐めあい)

これはうれしかった方。




2020年9月20日日曜日

メダカの天敵

秋めいてきましたね、涼しくなってなによりです。ところでウチのメダカたち、そろそろ前に書いた「トンボ池」に放流かなって考え水面の浮草とホテイ草を取り除いてみたところえらく数が少ない感じ。前に書いた200匹以上というのは盛り過ぎとしてもずいぶんと少なくなって、どう見ても数十匹ぐらいしかいない感じです。ハテ何でだろう?エサも毎日ちゃんと与えていたし、ひょっとして天敵が侵入したかと調べても水面を逆さになって器用に滑っているタニシの子ぐらいしかいないし、やはり夏の暑さがたたったのか?よくわかりません。

ただここで考えてみると放流を考えていた「トンボ池」、メダカの一番の天敵はトンボの子のヤゴなので、もうその名前からしてヤバさ全開です。そして他の天敵はと調べてみると、ミズカマキリ、タイコウチ、マツモムシ、ゲンゴロウの幼虫、アメンボ、タガメ、コオイムシ、諸々の両生類、諸々の爬虫類、諸々の鳥たちといかにもトンボ池にいそうな生き物のオンパレード、そんなところへウチで生まれた可愛い小メダカ達を放すわけにはいかなくなりました。ということで、数も減ったので気温が下がればメダカ池ごとストックヤードに移して冬を越させ、来年の春になったら最初にマゴがすくってきた「春の小川」ならぬ「春の用水路」に放流することにします。またその時にメダカの総数を報告しますね。

ここで報告ですが前回書いたスマホの件、どうもずいぶん前に法律が改正されシムロック解除がすぐできるようになったみたいです。それまではAUとかの契約を解除したシムロックがかかったままのスマホを他社で使う場合、海外の専門業者から固有の解除コードを買い、そのうえROM焼きなどかなり難しい作業をしてシムフリー化するしかありませんでした。それがこの度ショップにもっていけば中古で買ったシムロックスマホでも簡単にシムフリー化してもらえるようになったとのこと(AUは3000円、よくわからないけれどドコモはタダ?)結構なことにスマホの環境もだんだん消費者寄りになっていきますね。ところで先日入れ替えた中古スマホはちゃんと最初からシムフリーだったうえ、思った以上にバッテリーも持つので調子よく使えています。

トンボ池全景、天敵天国。

2020年9月16日水曜日

焦ったこと2つ

最近焦ったことが2つあるので報告します。

1つ目
先日セガレがマゴを連れて遊びにきたけれど、その時マゴが「お母さんのお腹が大きくなるのはなんででしょう?」というクイズを出してきました。これはどう答えるべきか良くわからなかったけれど定番の「コウノトリが連れてくるから」って答えたら違うとのこと、そしてヒントが「お」で始まることって言うので「お」が付く適当な答えを言ったけれど全部間違い。で、正解はというと「お父さんが持っている袋の中の種をお母さんがもらうから」だそうで、これを聞いてどうリアクションして良いのかわからず結構焦りました。だってマゴはまだ5歳の女の子なんですよ。通っている保育園で教えられたようだけど、現在の性教育はここまで低年齢化しているのかと思うとホントビックリです。ただおとぎ話的に聞いただけで、ちゃんとした内容についてはまだ理解していないと思います。

2つ目
以前中古で買ったAU系のシムフリー化スマホ(昨年12月の日記をごらんください)をいじっていて「こいつはホントにシムフリーなんだろうか?」っていう疑問がわいてきました。ただ、今使っているスマホのシムはタイプが古く、これには使えないので確認ができません。

ワタシ的には今使っている方をまだまだ使うつもりなのでシムフリーの方を急いで確認する必要は無いんですが、UQモバイルのサイトに行ったら「シムの交換」っていうページがあったので一応シムの種類とかを確認してみました。すると突然「注文を承りました」の文字が、そのつもりは全くないのに誤って新しいタイプのシムを注文してしまったのです。その後焦ってサポセンに聞いたところ「シムの入れ替えはお客様のご都合でお好きな時にでき、マイページから回線の切り替えをしない限りは現在のシムがそのままお使いになれます」とのことでホッと胸をなでおろしましたが・・・

それで終わらないのが今回で、その後UQモバイルから届いた発送メールに記載があったので回線切り替えの説明ページに行くと「ご自身で回線切替を実施しない場合、出荷日+7日で自動的に回線切替が完了します。回線切替後は、以前のSIMカードがご利用いただけなくなりますのでご注意ください」の注意書きが。クッソ~サポセンめ~ウソを言いやがったな~って思ったけれど、ここは大人しくバッテリー持ちが悪い設計のシムフリースマホ (SOV34 フォレストブルー)を使うことにします。ホントはいくら古くても今使っているガラスボディーのスマホ (SOL23 ブラック)の方が好きです。

ちゃんとシムフリーだったようで、無事に繋がりました。

2020年1月25日土曜日

偽アプリ

外出中、スマホに佐川急便から「不在のための再配達案内」といったメッセージが届きました。ハテ?何にも注文していないハズだけど何だろう?って見てみると、いつもの佐川急便のサイトでちゃんと織田裕二君もいます。そしてそこにあるボタンをタップした途端セキュリティソフトが立ち上がり「マルウェアが発見されました」の警告。よく見るとタップしたのは佐川急便の偽アプリをダウンロードするボタンで、完全に騙されちゃいました。

帰宅後パソコンで調べてみると去年あたりから出回っている結構有名なウイルスで、なんでもアマゾン系のカードを勝手に買われたり他人に向けて大量のショートメールを送ったりする悪質な奴で、出所はチャイナ系のようです。またネットではこれをダウンロードしたらすぐにスマホの初期化といった情報もありますがこれもウソで、インストールさえしなければ大丈夫。何かにつけこういったいい加減な情報が出回るのでこれはこれで面倒なハナシですね。ダウンロードしたファイルはセキュリティソフトを使って削除しておきました。アンドロイドはセキュリティソフトが不要ってグーグルは言ってますが、今回はセキュリティーソフトが教えてくれたのでやっぱり必要だと思います。ワタシはLINEが提供してくれているフリーのを使っています。

ところで数日後、スマホでネットを見ていると「佐川急便の偽アプリ」の記事が目に留まったので開いてみると、またもやセキュリティソフトが立ち上がり「マルウェアが発見されました」の警告。ちゃんと対応したので特に被害はなかったのですが、もう言葉も出ません。

こりゃわかりませんワ。ネットから勝手に。

2019年12月14日土曜日

スマホ更新

初冬の昼下がり、一人リビングでコスモスで買ったビスケットを食べながら、熱い紅茶を飲んでいます。おおこれはまるで「秋もはや、熱き紅茶とビスケット(高浜虚子?)」の世界ですね。ハナシは変わってヤフオクでSIMフリーの新しいスマホ(SONYエクスペリア)を割と安く手に入れました。まあ新しいといってもワタシにとってはのことで実は3年落ちの中古。ただ見た目はキレイだしハイレゾなんかにも対応しているし、実際今使っているのは7年前の機種なので今回ずいぶん進歩するワケです。

ところで今使っている機種のSIMは使えないので新しいUQモバイルのSIMが必要で、とりあえずWiFiにつないでいろいろいじりましたが何故かバッテリーの持ちが悪い。フル充電から30分ほどつついただけでもう90パーセントを切っています。う~ん、中古なだけにバッテリーがヘタってるか~交換面倒だな~って思いながらも調べてみると、なんとこの機種はバッテリーの持ちが悪いことで有名みたいでありゃまあって感じ。そんなんならもうちょっとだけ今のを使っとこうかってことで、あまり意味のない新機種?購入となりました。まあ同級生にライン電話しても絶対に出ない原因がワケも分からず着信音量を0にしていたってことでなじったりしましたが、実はワタシもワケも分からず0にしていたりしてもうテヘペロ状態、元々がこんなレベルなので少しだけスマホを新しくしてもあんまりメリットは無かったかもです。

待ち受けはやっぱり「わちふぃーるど」

2019年3月4日月曜日

ポケGOトラブル

昨日は技術校のオープンキャンパス、そして今日は代休です。ところで今回はなんてことは無いポケモンGOのハナシ。今でもたまにやっていますが、先月最初のアップデート以来これにログインできないというトラブルが発生しました。同じスマホを使っているカミさんもです。これは答え一発「スマホが古すぎてバージョンアップに対応できなくなった」ってことなんだろうけれど、それでも突然のことなので一応ポケGOの公式サイトから状況の報告をしておきました。

ワタシとカミさんが使っているのはエクスペリアのZ1、最新機種から数えてなんと10代も前の機種なのです。う~ん、ハッキリ言って少し処理は遅いしポケGOも続けたいし、これはヤフオクで型落ちの新品でも手に入れるしかないなって考えているうちに再びアップデートがあって、正常にログインできるようになりました。ポケGO側もちゃんと対策してくれたようです。ということでそれじゃあもうちょっとZ1を使い続けようと、イソイソ画面やこの機種特有のガラス製リヤパネルを磨いたりしました。

ついでのハナシ「ゆめタウン」を歩いていたらドコモ出張ブースのお兄さんにロックオンされました。お兄さんはギュイーンと近づいてきて歩きながら「今スマホはどちらをお使いですか?」「ええっとUQモバイルです」「月々の料金はいくらぐらいですか?」「だいたい1,900円ぐらいです」「あ~それは安いですね」って残念そうな顔でシュパーっと離脱していかれました。なんかワタシ、飛びながら戦闘機なんかに燃料を補給する「空中給油機」みたいな感じでした。

注ぎ終わったらシュパーっと離脱します。ネットから勝手に。

2017年8月11日金曜日

ハート5,000個

と聞いただけでわかる方もおられると思うけれど、そう「ツムツム」のハートです。先月ワタシのハートの数がついに5,000個オーバーとなりました。やっている人にこのことを話すと大概「ハアアアア~?」って驚かれますが、ワタシの場合実際のゲームの方はたいしたスコアも出ないので、もっぱらカミサンや職場の人にせっせとハートを贈るのが仕事になっています。ということで、お返しにもらったハートが5,000個たまったってワケです。ハートが欲しい方にはいくらでもお分けしたいんですが、いかんせんシステム上ハートを人にあげるってことができないので、代わりにワタシ自身からのハートをお受け取り下さいって、そんなもん誰もいらんわですね。
写真を撮った段階では5,288個。

2016年12月4日日曜日

ショック・・・ バナナペリア

スマホについては当初ソニーのエクスぺリア Z-Ultra(SOL24)を使っていましたが、業界一のデカさ故若干取り回しが悪く、現在クローゼットでお休み中です。それの代わりとして新品をヤフオクでゲットした標準サイズのエクスぺリアZ1(SOL23)を使い始めましたが、内臓バッテリー交換の練習用にと同じ機種の中古をまたまたヤフオクで超格安ゲットしました。ところがこれの程度が意外と良かったので今までのSOL23は予備機として保管し、中古機のバッテリーだけを何とか交換してそれをそのまま使っています。

ところで先日ちょっと確認したいことがあったので、保管してあったSOL23を引っ張り出したところ、えええ~!?!? (;゜゜) なんと本体が、「く」の字に折れ曲がっているではありませんか!そんなもん落としたこともお尻のポケットに入れたこともなく、まず保管する前はちゃんとまっすぐでした。ひょっとして充電中の発熱が原因?とも考えましたが、その前に保管中は充電はおろか電源さえ入れていません。う~む、これは新手のソニータイマーか、それともワタシにユリ・ゲラー並みの超能力が備わったかなどと考えましたが、そもそも数か月の保管中には触ってもいないのでまったく思い当たる節が無いのです。

ひょっとしてと思いネットで調べてみると・・・ ありました、一部エクスぺリアZ1の本体曲がり現象、それも結構な数が報告されていますが原因不明とのこと。そしてバナナのように曲がるのに例えて「バナナペリア」なる造語まで。技術校の生徒で元AU店長のコに聞いてみたけれど、やっぱり曲がったと言って持ってくる客さんがいたらしく、メーカーも原因不明のまま新品に交換していたそうです。ワタシのは幸い普通に動くので現在本を何冊か置いて元に戻らないかと実験中ですが、天下のソニーが原因不明だなんてもうホントにどうしようもありません。

ソニータイマー
「ソニー製品は一年間のメーカー保証期間終了直後に故障が頻発する」という噂から生まれ「ソニーはその高い技術力を使い、決まった時期に故障が起こるよう精密に製品寿命をントロールしている」という都市伝説である。(ウイキペディアから勝手に抜粋)

ワタシのはここまででは・・・ネットから勝手に。

2016年9月10日土曜日

スマホリセット

最近スマホの調子が悪くなって頻繁にフリーズするようになったので、思い切ってリセットをかけました。スマホは手のひらのパソコンといわれるように、長く使っているとパソコン同様いろいろと不具合も出てくるそうです。データを引継ぐ必要があるアプリも何個かあったので慎重にやりましたが無事データの移行も完了。新品同様のサクサクした動きが蘇ったので感動しました。データ移行の手順も記録に残したので、このサクサクを取り戻すために定期的にリセットをかけようと思います。今度はいずれヘタると思われるバッテリーの交換にも挑戦するつもりです。ところでどうでもいいハナシだけど、先月「知事との意見交換会」なるものがあり、ワタシがウチの職場の代表になったので、「よっしゃ~この際だから日頃思っていることをガツンと言ってやろ~」と出かけましたが、実際のところ「ガツン」と当たり障りの無いことを話してきました。

100均の塗装用ハケが、掃除に便利でもう離さない!

2016年7月23日土曜日

ポケモンGO

何かと物議をかもし出している「ポケモンGO」ですが、昨日公開されたのでワタシも物は試しにとインストールしました。夜の9時頃、さっそくカミサンと散歩がてら近所をブラブラ。観光地にはいろいろアイテムがもらえる「ポケストップ」が多いと聞いてはいましたが、確かに出雲大社(ここの境内は使用禁止)に続く神門通り沿いにはいっぱいそれがあって殆ど取り放題状態。おまけに吉兆館界隈にはポケモンも結構出現するので、あちこちで若者のグループがスマホ片手にゾロゾロ歩いています。あ~これは危ないな~なんて見ていましたが、若くは無いけどワタシもやってることは同じですね。そしてやっぱり近所の生垣に突っ込んだので猛省いたしました。

一晩でポケモン12個GET。

2014年4月25日金曜日

初スマホ

今までムスメのお下がりの携帯電話(ガラケー)を長らく使ってて、スマホなんかいらないって思っていたけど、残念ながら老眼も入りなかなかメールなんかが見づらくなってきたので業界で1番でかいSONYのスマホに替えました。さすがにこれぐらいでかいとメールもネットも快適で、まだやってないけど電子書籍なんかも全然OKそうです。そして一番のうれしい機能は、これをどっかに置き忘れた時にパソコンの地図上に置いてある場所が表示されるってやつで、ホーケマツのワタシにとっては何よりです。ただ問題は電話をかける時で、その大きさ故顔に当てると大きめの手帳向かって話しているみたいで絵図ら的に結構面白い感じになります。ワタシもちょっと心配だったのでムスメに見てもらったら、「耳と口の位置が程よく合うので、今までの携帯の中で一番しっくりきている」と言われ、逆に少しだけヘコみました。

でかい