1

1

1

THE VICINITY OF IZUMO

2018年7月29日日曜日

スニーカーを汚す?

台風が過ぎていって安心しました、一応植木鉢とかは避難したんですけれど。ところでスニーカーをよく履くのでナイキやらニューバランスやらを数足持っていますが、アディダスの「スタンスミス」でかかとのところがグレーのモデルがかなり安くあり、それもABCマート向けの廉価版では無くちゃんとサイドに金文字が入った正規版だったので迷わず買いました。

ここで新品のスニーカーについてよくあるのが、新しいまま履きこんで自然に汚していくか、それともわざとに汚してでも早めに履きこんだ風合いにするかという選択。ワタシは断然自然に汚していく派なんですが、実際に複数のスニーカーを持っているとそうそうすぐには汚れず、10年ほど前に買ったやつもいい感じに綺麗です。ただスタンスミスなど真っ白タイプのスニーカーは新しいと目にまぶしいくらいに白くて、これを履いて歩いているとそこだけかなり浮いて見えるのも確か。以前すばやく自然に汚す方法をネットで調べたことがあるけれど「友人に踏んでもらう」「泥や砂をまぶす」「雨の降る日に履いてバシャバシャそこいらを歩き回る」なんてのばかりでどれもワタシには無理、やっぱり真っ白タイプでも自然に汚していきましょう。元チューリップのリーダー、財津和夫さんも「虹とスニーカーの頃」の中で「白~いスニ~カ~汚さないように~裸足で~雨の中~ボクらは歩いた~」って唄っておられます。

たまにしか履かないイエローは全然汚れない。

2018年7月25日水曜日

様子見中のエアコン

先週冷えなくなった自分の部屋のエアコンですが、その時室外機を見ると高圧側のパイプが霜で真っ白、典型的なガス不足の症状です。そこで昨年買ったチェリーボンブ(昨年8月の日記をご覧ください)を引っ張り出してガスを入れ、またたく間に修理完了。これで2台直したことになるのでガスボンベ代の元も取れたと直ったばかりのエアコンで涼みながら喜んでいましたが、そのうち首筋に浮かぶあぶら汗。ムムッと振り返り見上げた先には、運転ランプとタイマーランプを激しく交互に点滅させ生ぬるい風を吐き出すエアコンの姿がありました。所詮基盤をなめて感電するぐらいしか能のないワタシの技術力ではこれ以上修理は不可能で、一応リモコンを使って簡易点検すると2つのエラーコードが表示されました。

もうがっかりして、それでもコンセントを抜き差ししたりスイッチを入り切りしたりしているうちに「コココココ・・・ヒュイーン(室外機の始動音)」と動き出し、再び冷え冷えの状態に。ああ、どうしたものか。もう9年間使っているのでここらで新品に交換しようかとも考えたけれど、今年の猛暑で現在のところ家電業界ではエアコンの取り付けや修理もままならないらしいし、こうして動き出した以上はもうしばらく使おうかなって感じで今も様子見中です。

今のところの状態
①スイッチを3回程度入り切りし、その間15分ぐらい時間がかかるものの何とか動き出す・・・・まるで普段のワタシそのもの。
②一度動き出したら、その日のうちは入り切りオッケー。
③使わないで一晩おくと、たいがい①の状態に戻る。けどたまにはまともに起動する。
④稼働中でもエラーコードは出ている。ということはやっぱりどっかがおかしいままだけど動くことは動いている。
⑤①の状態から動き出した時にはヤッターと嬉しくなる。なかなか動かないと完全に壊れたかと気が重くなる。

この夏はいつ起きるともわからない「運転ランプとタイマーランプの高速交互点滅」に恐れおののきながらもダマシダマシ使っていきたいと思います。来年は暑くなる前にエアコンをネットで買って自分で取り付けようかな~。

ガス不足で霜がついたパイプ。


2018年7月21日土曜日

海までの道

毎日暑すぎですね、「海の季節」とか言いたいところですがそれも言えないぐらい暑い、皆さまご自愛くださいね。ところで海といえば自宅から直接は見えないけれど、近くの県道を西にまっすぐ進んで最後の丘を越えると目の前に青く広がります。夕方は夕方で真っ赤な夕焼けが広がったりして、自宅近くに海へと続く素敵な道があって良かったと思っています。

ただ海が近いデメリットもあって、それはやっぱり塩害。特にエアコン室外機の電子基盤に塩分が付着して故障の原因になったりします。以前ワタクシ、壊れる前に基盤に付着した塩分を水で洗い流すという信じられない行動に出ましたが、塩分確認のため基盤を舌でなめ、コンデンサに残っていた電気で感電してから早や4年近く、そろそろ2回目の水洗いをしましょうか。その時の様子については2014年9月の日記をご覧ください。

PS 先日全く冷えなくなった自分の部屋のエアコン、只今絶賛様子見中です。これについてはまた報告します。

海が見えたところです。

2018年7月15日日曜日

雨水タンク完結

以前からこの日記を読んで下さっている皆さんからは「またかよ」って思われそうですが、ハイ、またかよの雨水タンクです。今年5月にさらに一基追加して、浄化槽改も含めて全部で4基。さすがにワタシも分別というものを心得ているので、全体の配置と状況を紹介してこのハナシは完結にします。

1号器
元々合併浄化槽だったものを業社さんに頼んできれいに洗浄・消毒してもらい、私自身で雨樋を地下配管して雨水タンクに改造しました。元が浄化槽だったとは思えないぐらいきれいに雨水が溜まり、においも全くありません。ここは自宅の裏手ですが、竪どい2本分の雨水を引き込んでいます。



2号器
自宅の東側に設置、竪どい1本分の雨水を引き込んでいますが、この竪どいが受け持つ屋根面積が比較的広いため、ちょっとした雨でもすぐに満タンになります。自宅の表側にあるのでオリーブの鉢植えを置いて目立たなくしています。



3号器(右)・4号器(左)
自宅の西側に設置、1号器から水中ポンプでくみ上げた雨水の貯水専用で容量を増やすため2連装に。昨年は夏だけ2号器をここに移動して繋いでいましたが、4号器を追加したため2号器は元々の場所に固定となりました。いちいち水中ポンプをセットして汲み上げるのが面倒ですが、一度汲むと一週間は持ちます。ここから2個のバケツに雨水を汲んで、少林寺の修行僧みたいに両手でタタタと運びます。



ところで、昨日自分の部屋のエアコンが冷えなくなりました。我が家の夏の風物詩、エアコンの故障 キタ━━━(゚∀゚).━━━!!! って感じですが、全く期待を裏切らないかわいいエアコンたちです。このことはまた書きます。

2018年7月7日土曜日

ポットが壊れる+ちょっと間抜けなハナシ

しかしこの数日降りましたね。そのせいでかどうかはわからないけれど、昨夜からNTT回線で障害が発生しネットが繋がらなくなりました。どうも今朝方復旧したようですが、機器故障があったみたいです。ところで故障と言えば、我が家の夏の風物詩であるエアコンの故障が起きる前に・・・冷房とはま反対の湯沸かしポットが壊れました。(T~T) これは9年近く使ってきたもので多分寿命だったのだと思いますが、蒸気レスタイプなのでやはりこの機能が欲しくて同じ「象印」の同クラスのものに買い替えました。ところが9年の歳月のうちに省エネ化が進み、同じ容量3ℓのものでも断熱材の厚みのせいで4ℓクラスの大きさ。今までポットを置いていたカップボードの中段になんとかギリギリ収まりましたが一瞬入らないんじゃないかとマジで焦りました。この場所に置きたくて蒸気レスタイプにしたので、やはりこういうことは買う前にちゃんと調べることが大切です。

ところでこれと似ているけれどちょっと間抜けなのが、自宅のエコキュートのハナシ。ウチではストックヤードを大きくしたいのと、ある程度機械の保護になるかなってことで、深く考えずに結構大きいエコキュートのタンクユニットだけをストックヤード内に収めたんですね。ただエコキュートもいつかは寿命がきてタンクユニットの交換が発生するわけですが、今回ポットが壊れたことによってストックヤードの出入り口よりタンクユニットの方が大きかったらマズイってことに初めて気づきました。そして慌てて測ってみたら左右に2センチづつ余裕があったのでひとまず安心、でも実際この隙間でタンクの出し入れができるかどうかはやってみないことにはわかりません。

しかしこれってまるで、谷川の岩屋に住み着いたオオサンショウウオがずっとそこで迷い込んでくる小魚を食べているうちに大きくなり過ぎ、しまいには自分自身が岩屋から出られなくなってさめざめと泣いたってハナシに似ています。まっ、2センチの隙間じゃあ無理だとなった時には自前で「切った貼った」して何とか切り抜けます。 PS.四季のうつろいを更新しました。


同じ容量でこの違い。