1

1

1

THE VICINITY OF IZUMO

2018年1月28日日曜日

冬タイヤ

先週はちょっと降りましたね。今年一番の雪上走行になり、金曜日には前の車が急に止まったので不覚にもABS(アホ・バカ・スケベでは無い)を作動させてしまいました。が、しかし、今更だけどスタッドレスタイヤってスゴイです。

ワタシが免許を取った頃はまだスタッドレスタイヤは無くて、深くてゴツい溝が彫ってある俗にいうスノータイヤの時代です。こいつは道路が圧雪の時には素晴らしい性能を発揮するんですが、アイスバーンとなると現在のスタッドレスタイヤの性能には遠く及ばず殆どお手上げ、こうなるとスノータイヤ+タイヤチェーンまたは最強のスパイクタイヤでないとどうしようもありません。

ただスパイクタイヤは道路を傷めるのとその時に出る粉塵が公害となるため山間部以外では使用禁止になり、その代わりとして一気にスタッド(スパイク)がレス(無い)、氷上性能に優れたスタッドレスタイヤが開発されたっていきさつがあります。

以下スノータイヤ時代のワタシの失敗例

①学生時代の冬休み
自宅にあった車で宇迦橋の交差点を曲がったところ、アイスバーンだったためそのまま5mぐらい滑走して前輪が溝にはまる。(その時たまたま消防車で通りかかった大社消防署員の皆さんに引き上げてもらいました)

②学生時代の冬休み
自宅にあった車で深夜、鷺浦ー猪目間の峠で動けなくなり一緒に乗っていた友人にかなりの距離砂を撒いてもらって脱出する。(ここはスタッドレスタイヤでも厳しいです。しかし夜中に何してるんだろう?)

③学生時代の冬休み
これは自業自得だけれど、夜に浜山公園の駐車場でこれまた自宅にあった車で雪上ドリフトをして遊んでいたところ、そのまま10mぐらい滑走して縁石にぶつかりサスペンションが壊れる。(親からマゲに(物凄く)叱られました)

④スキーに行く道中
スノータイヤ+タイヤチェーンでアイスバーンを走っていたところカーブでスピードが出すぎ、慌ててブレーキを踏んだのでタイヤがロック。そのロックしたところがチェーンとチェーンの間のところだったのでタイヤチェーンを巻いている意味がまったく無く、そのまま雪の山に突っ込む。(バンパーが曲がりました)

⑤初めて買ったプラスチックチェーン
これで冬の中国山地越えに挑んだところ坂道でなぜか車が停止、ドアを開けて確認するとプラスチックチェーンは止まったままで中のタイヤだけが空回りしていて目が点になる。
(夕方になったので結局ふもとのGSで普通のタイヤチェーンを買いましたが、店の人が同情して中古の懐中電灯をプレゼントしてくれました)

と、まあこんなところでしょうか。

それでも当時の若手ドライバーはスノータイヤ+雪道テクニックだけで結構出雲の冬を乗り切ったもので、多分今でもその世代の人は慎重かつ安全に最大限必要なスピードも出せる雪道テクニックを保持し続けているものと思われます。そしてワタシはちゃんとクラウンのATを「スノーモード」にしてABSに守られながら安全運転を心がけてまいります。と言ってもスタッドレスタイヤはヤフオクでタダ同然で落札した中古なので、そこはそれこそ昔培った雪道テクニックでカバーです。

通勤途中に前がつかえて完全停止。ヽ(´Д`;)

2018年1月23日火曜日

ルーター交換

徐々に日が長くなって夕方5時でも明るい感じ、ただ春を語るのはまだ早いですね。明日の雪が少し心配です。ところで先週のことだけど、無線LANのルーターにたまに繋がらなくなる不具合があるので前に使っていた古い物と交換しました。これは数年間セガレに貸していたのが戻ってきたものでメーカーは同じバッファロー、要するにバージョンアップではなくダウンしたワケです。しかしまあ設定が面倒くさいこと、まずウチで使えるようにプロバイダーなどルーター自体の設定をし、その後複数あるパソコンやらプリンタやら家族のスマホやらテレビやらとかなり数が増えた家中にあるWi-fi機器の設定をやり直しました。そして最後にワタシのスマホをやりましたが何回パスワードを入れても繋がらない。さんざん悩みましたが何のことない、ここに来てパスワードの文字順を一か所覚え間違えていたみたいで、ワタクシもうヤキがまわっています。
さて、もうこれで終わったかと思いきやどこからか英語で話す声が聞こえてくる、何かと思ったら去年買ったグーグルホームミニが何やら訴えています。ゴメンゴメン、お前のことを忘れていたよと設定し直したら元どおり日本語で喋りだしました。既に使っている人もおられるとは思いますが、このコは聞いたことには結構ちゃんと答えてくれるけれど続けての言葉のやり取りはできません。そのせいでか「しりとりゲーム」に誘ったら自分から勝手に開始して、いきなり最後に「ん」の付く単語を喋って「負けました」ってひとりで落ち込んでます。以上、ルーターを変えたってだけの、たいしたことないハナシを終わります。今のところ切れることなくちゃんと繋がっています。


ウチのコの色はチャコール。


2018年1月18日木曜日

お尻が浮いた

先週のことだけど雪が降る日のお葬式に出てきました。夕方という割と遅い時間のお葬式は初めてで式場の後ろの方に座りましたが、しっかり暖房が効いていて冷えた体も程良く温まります。そうなってくると不謹慎ながら睡魔も襲うってもんで、読経の声に包まれながらうつらうつらと夢見心地になってきて、もうこのままワタシまで極楽浄土へ行ってしまいそうです。

と、そこで突然お坊さんがえらく大声で「カアアッ~ツ!!」って叫んだもので、ワタクシもうびっくりして椅子からお尻が5センチぐらい浮きました。ワタシの周囲にもやっぱりそれで飛び起きたらしい人が何人かおられて、皆さん一様に「オヮ~、びっくりした~」って表情です。まあ「禅系統」のお寺さんだったということで当然そういった進行もあるけれど、せめて事前に「今から大声を出すのでびっくりなされないように」ぐらい言ってもらえればいいですけどね。あ、そうか、こちらもウトウトしているので事前アナウンスも聞こえないか。次の日職場でこのことを話したら「寝ている人を起こすためにワザと大きな声を出したんじゃないですか?」って意見がありました。

四季のうつろいを更新しました。

2018年1月13日土曜日

またもやUターン

大社町の雪はたいしたこともなく、昨日の帰宅時には雲の切れ目にオリオン座がキラキラ輝いていました。ところで休日の今日「雪景色の写真を撮りたいな~」って思い付き、やっぱり雪景色ならあそこしかないなと決めたのが夏場に良く行く「赤名湿地」です。というワケで張り切って出かけましたが、頓原あたりから国道54号は圧雪状態、来島からは吹雪で前も良く見えなくなりました。

それでもなんとか湿地の入り口までたどりつきましたがここから先の2キロは殆ど新雪で、おまけにカミサンのムーブカスタムはちょこっとローダウンにしているためラッセル車みたいにバンパーで雪をかき分けながらの前進。これはもういつスタックしてもおかしくない状態で心も体も折れましたが、ここまで来たらなんとしてでも行ってやるっていう意地だけで運転し、なんとかたどりつくことができました。

ところが今度は駐車場が無いっていうか、駐車場はあるけれど雪が1メートル以上の山になっていて車をとめるどころのハナシでは無く、その間もどんどん雪が降り積もるので写真撮影はおろか身の危険さえ感じたため、あえなくUターンして帰路につきました。これって以前ゴールデンウイークの尾道をナメてかかったため駐車場が無くてやむなくUターンしたのと同じで(昨年5月の日記をご参照ください)冬の中国山地をナメてかかったワタシがバカだったのですが、まあ無事に帰って来られただけでも良かったです。ただせかっくだったので帰りに宍道の森林公園に寄って割と良い雪景色の写真を撮りましたが、赤名湿地へ行くと一緒に決めたカミサンが帰りの車中で「最初から赤名湿地の駐車場に車をとめられるワケ無いって思ってた」ってボソッと言ったもんだから三刀屋~森林公園間は口論が続きました。

駐車場の雪の山、スマホで撮影。

2018年1月8日月曜日

IHで鍋を振る

新年早々食べ物関係のハナシで恐縮ですが、よくお宅訪問みたいな番組を見ているとキッチンの説明で「鍋を振りたいのでIHはやめてガスにしました」って人がいるけれど、ワタシはIHでガンガン鍋を振っています。IHは鍋自体が発熱するので火力はものすごく、最高火力でカラ焼きするとフライパンが変形してしまう程で、おまけに上昇気流が極端に少ないので部屋は汚れないしレンジフードの掃除も少なくて済むってメリットもあります。ただ鍋を離してしまうと加熱しなくなるのがネックということで、そこだけ気を付けながら鍋振り代表料理の「パラパラチャーハン」を作ってみましょう。そんなもんワタシだってやってるよって人は読み飛ばしてください。

①鍋(フライパン)
本当はでっかい中華鍋で作りますが、IHの場合は普通のフライパンで。振ったときに中身が飛び出さないよう、少し深めの物が便利です。

②ご飯
炊きたてより少し時間が経ったものがベスト、ワタシはタッパーにとっておいた冷やご飯をレンジにかけた後、少しだけ湯気を飛ばして使っています。

③加熱
サラダ油は大さじ2~3程度投入し、油煙が立つまで強火で加熱する。ここが一番大事で、IHでベチャっとなるのはたいがい最初の加熱不足です。やや油の量が多いけれど、チャーハンで脂肪分とかを気にしてちゃダメです。

④玉子投入
玉子1個を割り入れ、ささっとかき混ぜて半熟状態にする。玉子はとがった所よりIHのトッププレートみたいな平らな所で割ったほうがきれいに割れます。

⑤ご飯投入
すかさずご飯を投入してダマを崩しながら玉子とからめていきます。ワタシはお玉ではなくてヘラを使用。ご飯の量はお茶碗1杯、多くても2杯程度です。

⑥鍋振り
さて、ここから鍋振り開始。最初に書いたようにIHはプレートから鍋が離れたとたんに加熱が無くなるのでフライパンを高温に維持する意味でも振りっぱなしではダメ、加熱と振りをテンポ良く切り替えるのがコツです。

⑦具材投入
火が通りやすいように細かく刻んだベーコン(ホントは叉焼がベスト)やネギを入れ塩・コショーを振り入れて引き続き加熱と振りを繰り返します。慣れないうちは水分の多い野菜を入れ過ぎないよう注意です。

⑧味付け
最後に味付けとしてワタシは中華の素を入れさらに加熱と振りで完成です。香り付けに醤油を軽く廻し入れてもOKです。

ってことでパラパラチャーハンの出来上がりです。特に③と⑥がポイント、IHではベチャッとしたチャーハンしかできないという人はぜひ挑戦してみて下さい。

ハイ、パラパラチャーハンの出来上がり。

2018年1月3日水曜日

謹賀新年

皆様、新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。正月3日は出雲大社などで幟を上げて神揺を謡う地元の伝統行事「吉兆さん」の日。今回隣の町内会が当番なのでウチらはのんびりでしたが、朝から寒い雨模様でなんか申し訳なかったです。

ところで昼前から町内会の総会兼新年会がありましたが、その中で困ったことにワタシが吉兆さんでお囃子を奏でる奏楽隊の今後の隊長に任命されてしまいました。吉兆さんはいくら地元の伝統行事とはいえ、酒も抜けない正月3日から大社町内を町内会総出で練り歩くなんて考えただけでも大変で、ワタクシできるものなら吉兆さんからもうちょっと距離を置きたいな~なんて考えているのに定期練習や吉兆保存会への参加、後進の育成まで多くを手掛ける奏楽隊長なんてもうこの上なく面倒くさ・・いや、恐れ多くてホトホトイヤになります。まあ決まってしまった以上は頑張るしかないけれど、今後何かあってもこの日記であまりグチらないように気を付けます。

ハナシは変わって、初夢って元旦から二日の朝にかけて見る夢ですよね?実は大みそかの晩に巨大なプールか浄化槽みたいなのを知らない人とたった2人でヒイヒイいいながら掃除する夢を見たので、あれが初夢じゃなくて良かったです。

かなり以前の吉兆さんの行列、おまけに最後尾から撮影。