1

1

1

THE VICINITY OF IZUMO

2020年7月29日水曜日

2世代住宅

といっても、メダカ池のハナシです。新しく生まれた子供たちは今月中にトンボ池に放流と考えていましたが、今も新しいメダカが生まれていて「糸」みたいなのが泳いでいるので、さすがにまだ放流は早いかなって感じです。とはいっても最初に生まれた子供達はどんどん大きくなっていくので、とりあえず今後生まれる子供と先に生まれた子供を分ける目的でトロ舟を追加しました。ただ植木鉢とかがあって横に並べるスペースが無いので、奥に向かって2段重ね。2階が親で1階が子供達です。そして朝晩与えているエサなんだけれど、今まで乾燥ミジンコだとばかり思っていたのが実は粉砕した乾燥イトミミズだったみたいで、容器には「卵プリプリ、よく太りよく産卵します」なんて書いてあるので、ナルホドどんどん増えるハズです。

ところでメダカとは関係ないけれど住宅ということで付け足しのハナシ。世の中のご主人は家を建てる時に自分専用の書斎を希望するというのは良くあることですが、どうも男ってやつはいくつになっても個室(秘密基地)が欲しいという願望が女性より強いというハナシを聞いたことがあります。まあワタシとしてもメインで住宅ローンを返済していくご主人(もちろん奥様の場合もありますが)用に寄り道せずに帰りたくなるような個室を作るのも悪くは無いと思います。ただ世間では立派な子供部屋はあっても書斎はなかなかというのが実情のよう、このことについて以前技術校建築科のSYOUBUZAKO先生に聞いたところ「多分だけど、限られた床面積で書斎というのは結構レイアウトが難しく、おまけに間取りの設計段階においては奥様の意見が絶対的で、その時点でご主人の希望は却下されるんじゃないんだろうか?」とのことでした。う~んなるほど、一理ありますね。

引っ越しはこれから。

2020年7月26日日曜日

カラオケ

先日ムスメに誘われてホント久々にカラオケに行ってきました。出雲に再度コロナ感染者が出るのより前のハナシです。まっ、いつもの調子でワタシが「課題曲」の中に数少ない「自由曲(十八番)」を織り交ぜながらガーッと予約を入れて、ムスメはワタシが歌っている間に割り込み機能を使って自分が歌うのを入れていきましたが、今回は採点機能も使ってみました。

最新の採点機能が自分の歌に対してどの程度の点数を出すのか見てみたいというのが普段使わない採点機能を使った理由。今どきのカラオケは「抑揚」「こぶし」「しゃくり」「フォール」なんてよくわからない採点基準があるんだけれど、結果としては予想どおり80点台の枠を出ることはありませんでした。まあ本当に音がズレているというのもあるんだけれど、自分流で気持ち良く歌うと点が伸びないというのは昔から変わっていません。ワタシは異なった音階をなめらかにつなぐ「スラー」を多用して歌うことが多く、ここが過去に書いた「顔のワリに甘い声をされてますね」って言われる所以なんですが(場合によっては気持ち悪く聞こえるので要注意)これで歌うと採点基準から外れて点が伸びないワケです。

そしてムスメの方はどうかというと、これまた過去に書いた「細い体のワリにはパンチの効いた歌い方」なんですが、やはり自分流で歌うのでそこまで点が伸びません。ただ歌手がカラオケで自分の持ち歌を歌ってもあまり点が伸びないというのは結構あるみたいで、どうも歌手が歌う音程と採点機能の音程が違う場合が多いというのがその理由みたい、それなら点が伸びなくてもメゲる必要は無いですね。

またいつ頃からか付いた機能として、今歌った歌についてAIかなにかが小生意気な批評をしてくれるというのがあって、ワタシが歌った低得点の歌について「表現力が素晴らしく、清々しい気持ちになりました。ありがとう。」なんて出るので、そこまで褒めるんだったらもうちっとそれを点数に反映してくれてもいいじゃないか!ってすごく思います。

アリカフェは3時間950円で案外安い。

2020年7月19日日曜日

今年もトラブル3

ってこのタイトルということはまたエアコンのハナシか?と思われるでしょうが、そう、またエアコンのハナシです。おまけに長文ですみません。

ワタシの部屋のエアコン、前に書いたように去年はだましだまし使っていたけれど、今年はいろいろといじってみるも全く動かず。残念だけどこの夏この部屋はエアコンレスと決めていました。ただここ最近だんだん暑くなってどうにも居られなくなり、ついにエアコンを替えることに。ただケチイ性格ゆえDIYで交換することにしました。

部屋は7.5畳ありますが6畳用で十分と考えさっそく通販でエアコンを物色。コロナの冷房専用機がコメリの通販で29.800円で出ていたので「どうせ暖房は使わないからこれでいいや」ってよっぽどポチリかけましたが、よくよく調べるとこの機種はインバーター非搭載。要するに室温が上がるとフルパワーで動き出し、室温が下がるとガコンと止まる昭和の制御方式で、きめ細かい温度管理や省エネなど一切無視したダメないさぎよい仕様なのです。気が付いてよかった~。

それではと再度物色し、安くてほぼ同価格のダイキンと三菱電機に絞り込みました。世間では業務用で実績があるダイキン推しですが、ワタシは小学生の頃家にカラーテレビが来た時に、明かりを消した部屋でCMの「きりがみね~♪」という歌とともに映し出されるブルーバックに白地の涼しげな「霧ヶ峰」のロゴが今でも記憶にあり、それに郷愁さえ覚えるというどうでも良い理由で三菱電機の霧ヶ峰に決定。ちなみに霧ヶ峰は日本製で、ロゴは今でも当時のままです。そして必須アイテムの電動真空ポンプとゲージのセットを一万円ほどで購入、これはこの先に向けての投資でもあるので良いのです。以下作業状況。

1・取付位置の設定
既に壁の穴やコンセントはあるので軽く考えていましたが、今あるのを10年前に付けてもらった時には室内機からコンセントが離れていたり配管がむき出しになったりしないようお願いしてました。そして今回付けるのは今までのよりサイズが一回り大きいためかえって穴の位置とかが制約となり、位置決めに若干てこずりました。おまけに壁の穴もやや小さめで、室内機を持ち上げたままそこにガス管2本と排水管、太い電源ケーブルを通す必要がありちょっと難航しました。(ムスメの補助1・ご褒美にかつや出雲店のカツ丼)

2.配管の設置
室内機と室外機をつなぐ配管のジョイント部は決められた力(トルク)で締め付ける必要がありますが、業者さんは規定トルクになるとカクッと首が曲がるトルクレンチを使います。ただこれを買うとなると案外高くてDIYで取り付ける意味がなくなるので未購入。そこで取付工事説明書に記載のトルクとモンキーレンチの長さからチャチャッと計算し、あとは680円で買った電子ばねばかりで計算で求めた数値になるまでモンキーレンチの端を引っ張るという荒業に出ました。ただ短いレンチの端を20キロオーバーの力で引っ張って空中配管のジョイントを締め付ける必要があり、もうはかりを引っ張る手がプルプルしてここもちょっと難航しました。(ムスメの補助2・ご褒美に普通のカツ丼からネギ玉カツ丼に昇格)トルクレンチがあればどんなに楽なことか・・・。

3.ガス漏れの確認
通常15分ほど真空ポンプで配管の空気を抜いた後、漏れが無いかゲージをつけたまま5分程度放置するんですが、ワタシの場合ジョイント部の締め付けが心配だったので一晩放置。これが業者さんには真似のできない、心配性が行うDIYの醍醐味です。翌朝見るとゲージの針は真空を指したままだったので漏れは無いと判断して室外機内部のガスを配管内に放出しました。あとは石鹸水で再度漏れを確認して作業終了です。

そしてリモコンのスイッチON、緊張の一瞬です。その後クィーンと軽やかにコンプレッサーが回りだし無事冷風が吹き出しました。良かった良かった。で、終われば良いのですが一つだけ問題があって、それは冷えすぎること。ワタクシ軽く冷えて電気代が一番安い「弱冷房除湿運転」で使おうと考えていて、除湿能力を3段階に切り替えできるというのも霧ヶ峰を選んだ理由なんですが「弱」で除湿運転しても寒いぐらいまで室温が下がってしまいます。電気使用量は今までの約半分ぐらいなのに能力だけはえらく高くなって10年の間の進化ってすごいですね。まあそのうちベストな設定を見つけてボチボチと使っていきましょう。以上、もはやシリーズとなったエアコンネタは完結ですが、もし今度書くとしたら自分で取付けたこのエアコンに不具合が起こったときでしょう。一応本体には5年間の延長保証を付けときましたが、設置の不具合までは保証してくれないのが残念なところです。

配管も見えずにスッキリと付きました。

2020年7月15日水曜日

メダカ増殖

先日書いたメダカですが、その後も順調に増殖を続けてました。トロ舟製メダカ池には現在ホテイ草(ペッツパークで買ったやつ)とアマゾンチドメグサ(水草水槽からトリミングしたやつ)と浮き草(どこからともなく来たやつ)がはびこっていますが、一番多い浮き草を取り除いて見てみると水の中にはメダカの団体。大人から2ミリぐらいの赤ちゃんまで含めてざっと200匹以上はいるみたいで、これはもう少し育ててから「放生会」決定ですね。

雨のメダカ池、気持ちよさそう。

2020年7月11日土曜日

夏でもおでん

ものの数分で野菜が芯まで柔らかくなるのが面白くて圧力鍋での調理を絶賛継続中、今回はおでんを作りました。練り物などは別にしてとりあえず大根、こんにゃく、ゆで玉子、厚あげを8分ほど加圧して自然放置、見事なまでに味の染み込んだおいしいおでんが出来上がりました。コツとしては「おでんの素」を使う場合、一袋ぐらい余計に入れたほうが味がよく染みこみます。「クソ暑いこの時期に何でおでんなの?」って思われるかもしれませんが、エアコンの効いた部屋で冷たいビールとともに食べる熱々のおでんは格別です。もちろん辛子は和辛子でないとダメで、もうチューブまるまる使い切るぐらい辛子を付けて「あつ~、から~、ひえ~、うま~」って感じです。

ところで瀬戸内や太平洋側の海水浴場では海の家に普通におでんがありますね。それまで海の家でおでんを見たことが無かったもので、初めて瀬戸内の海水浴場でこれを見た時にはびっくりしました。でも海辺で飲む冷たいビールに合うし、泳いで冷えた体を温める意味でも理にかなってますね。そこでは他に金魚すくいみたいな小さな生け簀で蝦蛄(シャコ)を釣るというのもあって、山陰にはいない蝦蛄を見たのもその時が初めてです。

その時ワタクシ23才で国鉄職員。岡山へ転勤して最初の夏で、ヒマだったので日焼け目的に1人で玉野市にある渋川海水浴場へ出かけたワケです。ここは岡山で一番の海水浴場で宿泊施設や水族館もあります。そこの砂浜で折り畳みチェアを広げ焼いていましたが、実はその前日にRSKバラ園で国鉄バスの社宅の仲間と駆けっこして思いっきりこけてあちこち擦りむき、それこそ手から足から「赤チン」を塗りたくっていました。ワタシは「おでん」や「蝦蛄」を見てびっくりしましたが、ワタシの前をとおる女子とかは真っ赤なワタシを見てそれ以上にびっくりしてました。渋川海水浴場から見えるところに瀬戸大橋ができる数年前のハナシです。


2020年7月5日日曜日

メダカ3兄弟

横の庭にはメダカ池(セメントをこねるトロ舟)があり、ここにはマゴが持ってきたメダカが4匹と成り行き上同居しているアカヒレがいます。池はまだ余裕があるのでセガレに「またメダカが採れたら持ってきてよ」なんてノンキなことを言っていたけれど、ある日赤ちゃんメダカが数匹泳いでいるのを発見。ハハ~、こんなちっぽけな世界にもちゃんと生命の営みがあるんだな~って感動しましたが、多分ホテイ草の根や水中の藻がいい「ゆりかご」になったようです。

赤ちゃんメダカには毎日乾燥ミジンコを与えてスクスクと育つのを観察していましたが何やらまた動くものが、そう、赤ちゃんメダカの第2段です。そして数日後にはまたもや赤ちゃんメダカの第3弾が。大きさ的には第1弾6mm、第2段第4mm、第3段2mmぐらいで推計学的に調査したところ(ウソ、ザックリ数えたところ)総数50匹以上。こうなってくるとこのトロ舟では完全に過密状態で赤ちゃんメダカを最初に見つけた時の感動も何も吹き飛びます。これはもう ♪♪ メダカ3兄弟メダカ3兄弟メダカ3兄弟、メダカッ!!って感じで(ご存じダンゴ3兄弟の節で、今気づいたけれどこの歌ってダンゴだけにタンゴのリズムなんですね)ただ事ではない状態。

今日見たらお母さんメダカがおなかのところにまた新しい卵(4兄弟目)を抱えていたので今後の対策について真剣に考えましたが「あっそうだ、ワタシにはトンボ池という強い味方があるじゃないか」と気づきました。トンボ池は大社町南部にある宍道湖西部浄化センターから放水された処理後のきれいな水をたたえた池で、季節には菖蒲が咲きいろいろな生き物が住むデカいビオトープといった感じです。今回の場合あくまで放流するのはウチで生まれた日本メダカであり、別にブラックバスやカミツキガメなんぞの外来種を放すワケではないのでいいんじゃないかなあ?って思うんだけれどダメですかねえ?まっ、もともとマゴがすくってきた用水路に放すという手もあるので、もうすこし育ってから決めましょう。

PS:トンボ池の写真はギャラリー「四季のうつろい」に載せています。紹介するのを忘れていましたが今年の桜も載せています。

こんなに小さなメダカ池。