1

1

1

THE VICINITY OF IZUMO

2020年12月30日水曜日

10大ニュース

今年もあとわずか。今年は日本中が新型コロナに翻弄された一年で、そのせいか例年に比べクリスマスのイルミネーションを飾られるお宅も減って少し寂しい年の瀬でした。ところでこの日記へのアクセス回数が30,000回に達しました。日記を書いているワタシがアクセスしてもカウントされてしまう仕様なので極力自分では回数を上げないように気を付けていますがそれでも30,000回、皆様の日々の訪問、本当に感謝しております。それでは勝手に恒例としているこの日記についての10大ニュースを書いておきます。

1.熱帯魚水槽のメンテナンス中、外部フィルターのホースが抜けて床上浸水する(5月)
2.和室のほとんど使っていない古いエアコンを基盤交換で直す(5月)
3.ストックヤードの雨漏りをムスメに直させるも完全に止まらず、来年ワタシが再挑戦(5月)
4.圧力鍋に目覚め、コンスタントに使いだす。最近は大根の田楽で活躍中。(6月)
5.マイルームのエアコンを苦難の末交換する。暖房もバッチリです。(7月)
6.自宅に夢の光回線を引く。雪でケーブルが切れたりしないかなあ。(10月)
7.一生分のレンコンを食べてムネが悪くなる。(10月)
8.クラウンに充電用プラグを設置し、その後コードを巻き込む。(10月)
9.生まれて初めて「辛い」という理由で食べ物を残す。(11月)
10.除湿器と格闘し流血する。(12月)

相変わらず大したことない一年でしたが、まあこんなもんでしょう。それでは皆様、一年の間この日記をお読みいただき大変ありがとうございました。来年も「しんさん日記」をよろしくお願いいたします。

来年は良い一年になりますように。

2020年12月26日土曜日

小型セパレートステレオ

今年最後の日記は(いや、まだ恒例の10大ニュースがありました)オーディオのハナシ。以前日本でも今のミニコンポ感覚でリビングに置いてあった小型のセパレートステレオ、これがちょっとだけ古い時代を背景にしたような洋画に時たま出てきます。最近観た中では地球に異変が起こってビートルズが存在しない世界に飛ばされた売れないミュージシャンが主人公の「イエスタデイ」。シンガーソングライターのエド・シーランさん本人が出てきたりするなかなかの映画ですが、この世界では船乗りをしていた78歳のジョン・レノンさん(本物そっくり)の海辺にある家にこれが置いてありました。

ワタシは昔からセパレートステレオの中心となる「レシーバー」の緑とか青とかに浮かび上がる文字盤が好きで学生時代にもデノン(当時はデンオン)のを使っていましたが、そういった懐かしさもあって自宅にある機材を寄せ集めてセパレートステレオを再現しました。
セパレートステレオの構成としてはレシーバーに後はレコードプレーヤーとスピーカーですが、レシーバーは実家から持ってきて失業中だったトリオのSS-100、レコードプレーヤーは普段和室で使っている学生時代に買ったマイクロのDQ-5、スピーカーはブックエンド代わりに使っていた三菱DIATONEのDS-200Zというオールドな機器たち。これをマイルームの壁際に設置しましたが、レシーバーの放つ光が素敵でイメージどおりに仕上がりました。

さっそくかけたレコードは高校生の時に買った「荒井由実」時代のユーミン、そういや人生とカメラの先輩である東部高等技術校のTAKASHIMA先生は以前「ユーミンは荒井由実時代の物しか聴きませんワ」なんて言っておられました。そして音はというと、こじんまりとはしているけれど柔らかくて素朴な味わいがあり、一階のステレオ部屋で聴く音にはかないませんがこれはこれで全然アリです。特にかなり傷んだレコードに限っては粗が出にくいこっちの方がいい感じで、学生時代に買ってすり切れるほど聴いたジャズのレコードをとっかえひっかえ聴き直しました。そして今日はサティの古いレコードをコタツにはまってホッコリと聴いています。

このセパレートステレオ、冬の間はこのままにして暖かくなったらそれぞれ元の場所に戻すつもりですが、こうしていろいろ試してみるのもオーディオの楽しみ。また違ったことを思いついたら紹介しますね。

2020年12月20日日曜日

居酒屋あれこれ

以前買って冷蔵庫に入れっぱなしだったホッピーを飲みました。ここらではなじみの薄いホッピーだけど東京下町の居酒屋ではおなじみの飲み物で、言ってみれば元祖ノンアルビール。焼酎をこれで割るのが一般的な飲み方で、特にシャーベット状のキンミヤ焼酎をホッピーで割る「シャリキン」が人気です。

ところでBSでは居酒屋探訪系の番組が花盛り。特にゆったりとウンチクを語る「太田和彦さん」といつも番組内でヘベレケになってしまう「吉田類さん」の番組が2本柱って感じで、だいたい店を代表する2~3品の肴でいろいろな酒を飲むといった構成。結構都会でも島根の地酒が飲まれているのと肴の作り方も多少わかるのが面白いです。ワタシは店の感じで肴の値段を当てるのが結構上手くなりましたが、高い店ではお刺身が4切れほどで1,800円とかしてビックリです。

ワタシなんか「たしなみ下手」なのでTVみたいに2~3品の肴でゆったりと飲むなんて絶対無理でましてや4切れ1,800円のお刺身なんて考えられません。そして目の前の皿を片っ端からカラにすることに全精力を注ぐので、旅先では安心して注文できるチェーン系居酒屋専門です。そしてカミさんなんかワタシよりもっと「たしなみ下手」で、まあこれはたいしたハナシでは無いのでまたの機会に書きますね。

ところで最近ワタシもほんの一瞬だけ居酒屋の経営を考えました。よそで場所を借りたら高くつくので自宅の駐車場を半分つぶして小さなバラックを建て、そこで同じ町内のオッサン相手に酒と肴を提供します。そしてそれらを安く提供しながらもそこそこの収入が得られるよう仕入れやメニューにワタシなりのノウハウを全投入すれば結構な商売になるんじゃないかなと布団の中であれこれ考えました。ただワタシの店に来そうなオッサンはどの人も酔っぱらってバカ騒ぎしそうな感じで「ご近所に対しての騒音問題」という一番の難問を解決する方法が見つからないのでこの計画はヤメることにしましたが、ただもしですよ、騒音問題も解決して実際に開店する運びとなったらこれを読まれている皆さんもぜひお立ち寄りくださいね!その時「しんさん日記を見た」と言ってくだされば、生ビールの大を一杯サービスします。屋号はやっぱり「居酒屋しんさん」いや「居酒屋しんちゃん」かな?

ワリとどこででも売っています。

2020年12月17日木曜日

引き続き分解掃除

なんか急に寒くなって一気に真冬へ突入、これから来年の菜の花が咲く頃まで長くて冷たい山陰の冬が続きますね。ところで先日戦った除湿器ですが絶好調で活躍しています。そこでついでにと、共に10年以上働いているリビングの「空気清浄機」と冷蔵庫の横の「脱臭機」も分解掃除しました。ただこいつらはそれぞれクセがあり、リビングでワタシの居場所のすぐ近くに置いている「プラズマクラスターはシャープだけ!」の空気清浄機は、夏場などワタシが疲れて帰ってきた途端に全開で作動することがあり、まあちゃんと働いてるってことなんですが時にはニオイ表示まで点灯、これを待ってましたとばかりにやられると何か感じ悪いです。それと調理のニオイなどを瞬く間に消してくれる富士通ゼネラルの脱臭機、一日に一回脱臭機能再生のためのヒーターが作動しますがその間本体から塩素臭が漂うので、何で脱臭機がニオイを出すの?っていう矛盾感があります。

そこでそれぞれお仕置きとして、空気清浄機は加湿機能の部品を無理矢理外して通風を良くし(この機能は使わない)、脱臭機はヒーターのソケットと100V電源のソケットを一時入れ替えてやりました(実は間違えました)。結果としては両方とも何事も無かったようにケロッと働いています。以上報告終わります。

感じが悪いニオイ表示。





2020年12月12日土曜日

除湿器と戦う

洗面所(脱衣場)で使っている除湿機の風力が落ちてきたのでフィルターを掃除しようと外しましたが、フィルターの奥にも蓄積したホコリがビッシリです。思い返せば実家にいた時から使っているので稼働期間は10年以上、これはもう分解掃除するしかないとバラしてみると、よく今までまともに動いてたなって思えるぐらいの物凄いホコリと除湿水の水垢で、あまりの汚なさに呆れてしまいました。とても掃除機で吸うどころのレベルでは無いのでストックヤードまで運び、ブラシと洗剤を使って丁寧に水洗いしたところピカピカに、これで乾燥した清潔な風をしっかりと届けてくれるでことしょう。

その後ある程度乾いたので組み立てにかかりましたが、今度はケースが元どおりにはまらない。ケースは白物家電にありがちな少し厚めのプラスチック製で、無理やり何か所かネジ止めしても妙に隙間があいて残りのネジが付きません。仕方なしにまた全バラして確認したところ、熱交換機がある上部とコンプレッサーがある下部を繋ぐところのツメが外れていました。「あっこれだ!」ってさっそくはめようとしましたがこれが固くてはまらない、何度「フンッ!」てやってもダメなので、しまいにはプロレス技をかけるみたいに両足で挟んだり横倒しにしたりしてやっとのことで定位置におさまりました。

そしてすべてのネジを締め付けてホッと一息つきましたが何やら除湿器の白いボディーに点々と赤いシミが、なんと先ほどのプロレスの影響で指先から出血していました。まあこの流血試合には勝ったけれど、やはり機械の分解や組み立てはケガに注意ですね。そしてコンプレッサー内蔵の物を横倒しにしたので、すぐに電源を入れるのはNG。そこでさっき入浴時にテストしたところ風量が倍くらいになり、今まで下がりが悪かった湿度計の針がグングン下がっていったのでバッチリです。

ワリと複雑。





2020年12月10日木曜日

やっとGoTo Eat

先月の日記に書いたGoToEatの申請が出来なかった件、くら寿司の予約を代行しているEPARKから問題解決のメールが届き、レシート申請したら即座にポイントが付与されました。GoToEatを予約する数日前にアプリ上でメルアドを変更しましたが、そのことによってアカウントがダブってしまったのが原因らしく、これはEPARK側のシステム上の問題です。メールで状況報告してから一か月以上、もう完全にあきらめていましたがまさかのポイント付与にビックリです。よっしゃ~、これでくら寿司がタダで食べ放題だと言いたいところですが、肝心の予約対象GoToEatは当初発表された実施期間が終わるのを待つことなく先月16日で終了しています。哀れ、ワタシがくわだてた「くら寿司無限ループ」の野望は、政府予算の枯渇とともに消え去ったのでした。

まあポイントが使えるのは来年の3月までなので、新型コロナの様子を見ながら適当な時期にくら寿司へ行きましょう。最初食べて2千円ちょっと払っているので、実質半額になったというだけでワタシのGoToEatは終わりです。

庭のヤマボウシが紅葉しました。




2020年12月6日日曜日

生産終了?

既にご存じの方もおられるとは思いますが、先月初旬頃から広まっているクラウン生産終了の噂、実施は2年後でなんと代わりにSUVタイプのクラウンが販売されるとのことです。トヨタからの正式発表では無いのでまだハッキリとはしませんが、ホントなら何か残念です。ワタクシ現行クラウンのようなしっぽ(トランク)のほとんど無いのはセダンでは無くクーペだと思っているんですが、生産終了の理由は既に生産終了となったマークXと同じ「セダンが売れない」からだそう。確かに街中には1BOXやSUVがあふれているけれどセダンはセダンで一定の需要はあると思うので、トヨタさんにはシンプルでも高級感のある「これぞセダン」っていうカチッとした新しいクラウンでもう一勝負して欲しいところです。

ただホントにクラウンが生産終了となるのならワタシにできることはただひとつ、そう、今乗っているクラウンを大切にしていくことです。所有しているのはTHE・セダンって感じの1999年製「アスリートV」。年甲斐も無く車高を下げたりしているけれど、もう20年以上経ったクルマなんですね、いや~古い。今後はこの夏に受けた車検を最後の車検とするか、もう一度だけ車検を受けるかなんですが、いずれにしても車検が切れたら廃車にするため業者さんに引き取ってもらうつもりでいました。ただ捨てる気になればいつでも捨てられるので、とりあえず一時抹消(廃車にしてもスクラップにしないでまた乗れるように保存しておく手続き)にしてボデーカバーをかけ、ウチの駐車場に保管しておこうかなんて考え出しました。

もちろんそのまま廃車にすればタダの鉄クズなんだけど、幸いなことにワタシのクラウンはトヨタが誇る名ターボエンジン「1JZーGTE」を積んでいるので、あくまで中古車相場だけど同年式の普通のクラウンより数十万円高く取引されています。ましてや後10~20年くらい経てば昔のポンコツが今では数百万円で取引されているみたいにビックリするくらいの価値が出るかも?(2018年6月30日の日記 旧車の世界をご覧ください)ただ将来的にはガソリン車に対する規制とかその時の事情も絡んでくるので何ともわかりませんけどね。最後に余談ですが、今までエンジン名に合わせてリヤウインドウの端っこに「intel inside」のパロディステッカー「1JZ  inside」を貼っていたけれど、先日ワタシの年齢に合わせて「ZIZII inside」に替えておきました。

自家用車遍歴から。

ZIZII inside

2020年12月2日水曜日

今年もプチイルミ

早いものでもう12月、新型コロナの影響でいつもとはちょっと違う年の瀬になるかもですね。ところで今年はプチイルミを飾ろうかどうしようかと考えたけれど、マゴが見に来るというのもあるのでやっぱり飾ることに。ただあちこちが少々傷んできたので手直しもしました。

主役の「もみの木」
一見本物に見えるけれど、随分前に紹介したように対候性のあるイミテーションを使っています。チカチカする電飾はシンプルでレトロな感じが好きなので、単色の電球タイプを使っていました。ただ古くなって所々点かなくなったりうまく点滅しなくなったりしてきたので、今回同じ電球色のLEDタイプに更新。実は数年前に買っていた物で点滅のパターンもいろいろ選べますが、どのパターンもやたら「せわしない」ので敬遠していました。今回仕方なく中でも一番ゆっくり点滅するパターンでやっていますが、ただ逆にゆっくり過ぎてあんまり点滅の意味がありません。あと唯一の飾りとして白いリボンを何個か付けていましたが、遠めに見るとなんか葬式の飾り?っぽいので一昨年まで付けていた紺色のリボンに戻しました。

準主役の「スノーマン」
ウチに来て10年近く経つこのコ、ペンキがだいぶん剥がれてきたので100均のペンキとハケでカミさんとワーワー言いながら塗り直しましたが、ホント100均ってホームセンターキラーですよね。ただ銀色のペンキが無かったのでこれだけはナフコで買いました。明かりを点けると少々塗りムラが目立ちますが、最初からこんなもんだったので良しとします。

玄関ドアに付ける「リース」
カミさんがスノーマンを塗りながら「今年はリースも作ろうか」と言ったけれど、いつまでたっても作る気配が無いので今までのままのシンプルなやつでいきました。

プチイルミと言うだけあってたったこれだけの作業なんだけれど、それでも色々と大変。庭や軒下一杯にイルミネーションをしつらえておられるお宅には、いくら自主的とは言えその努力には頭が下がります。今年もあちこちのお宅や街路にあるイルミを車内から鑑賞しながらドライブするのを楽しみにしています。

 キレイになったスノーマン。

 夜はこんな感じ。 

2020年11月28日土曜日

再びエアコン設置

とはいっても自宅ではなくセガレの住まいです。自分でエアコンを取り付けるのでバキュームポンプを貸せてほしいと言ってきたので「それなら経験のあるワタシが」と手伝いを買って出ました。そしてガス配管のジョイント締め付け時の苦労(今年7月19日の日記をご覧ください)や将来的なことも考えてスパナタイプのトルクレンチ2本セットをアマゾンで購入、これはセガレとワリカンです。

約束した日にバキュームポンプとゲージを携えてセガレの住まいに行ったところ、室内機側の取り付けは済ませていました。ところが何と「トルクレンチを使う向きを間違えたのでジョイントを締めすぎたかもしれない」とのこと。これではトルクレンチを買った意味が全く無いので「オマエいったい何やってるんだよ~」って散々なじっておきました。まあ後には引けないのでそのまま作業続行、室外機の配管取り付けがまだだったのでワタシが締め付けにかかりましたが「ちょっと待って!!」ってセガレが叫んだのでビックリ。何のことはない、ワタシもトルクレンチを逆向きに使っていて危うく締めすぎるところでした。セガレから散々反撃をくらったのは言うまでもありません。

その後ゲージにつないだホースの締め付けがあまかったため真空保持試験をやり直したりとかナンヤカンヤありましたが、締めすぎによるジョイント部のガス漏れも無く無事取り付け終了。いずれにしても自宅の三菱電機「霧ケ峰」とセガレのところのダイキン「うるるとさらら」の業界2大勢力を制覇したので、エアコン取り付けに関してはちょっと自信を深めました。皆さんもしご希望とあれば無料でエアコンの取り付けに伺いますよ。そのかわりジョイント部の締め過ぎによるガス漏れが発生しても怒らないでくださいね。

真空保持試験、数分で0に戻ればNG。

2020年11月25日水曜日

懲りない日々

先月の日記にあるレンコン大量摂取の件、「しばらくしたらまたシレッとレンコン料理を作ります」なんて書いたけど、あのバカ食いの快感が、もとい、あのレンコン天ぷらの味が忘れられずまた作りました。レンコンは「生鮮食品おだ」で少しだけ買うつもりが、その日たまたま大袋一杯が140円であったのでケチいワタシは迷わずそれを購入。前回より1日少ない2日連続のレンコンの天ぷらとレンコンのキンピラをやって、また少しムネが悪くなりました。

それと今月の日記に書いたペヤングの焼きそば「獄激辛」の件、あまりの辛さに生まれて初めて市販の辛い系食品を残したけれどなんか未練が残ります。おまけにあの時はムセながらもボチボチ食べているワタシにカミさんがドクターストップをかけたこともあるのでよけいにです。ということで再度コスモスで買ってきたので、また体調バッチリの日にヨーグルトとかをしっかり準備して完食に挑戦しましょう。また買ったことについて、カミさんはあきれて何も言いません。

最後に報告
これも先日書いたソフトバンクエアーの「エアステーション4」の件、手に入れたやつは新規格の「Wi-Fi6」に対応していなかったというのはホントのことですが、その後わかったのが速度計測に使った普段使いの古いパソコン自体が「Wi-Fi6」どころか「Wi-Fi5」にも対応していなかったという事実。これじゃあスピードがでるワケありませんね。使っているアマゾンTVスティックも「Wi-Fi5」までです。パソコンの方はUSBタイプのWi-Fi子機を使ってWi-Fi5にでも6にでもできますが、もう今のままで十分なのでこれ以上最速を追い求めるのはヤメにします。

出番待ちの閻魔大王。

2020年11月22日日曜日

スピーカーの移動

今日11月22日は語呂合わせで「いい夫婦」の日。普段この日記で「カミさん」なんて書いているけれど、どうも「妻」以外の呼び方はNGなんだそうです。ただ「カミさん」もそんなに悪い呼び方ではないらしいし、ワタシは単純に「刑事コロンボ」の真似をしているだけなので当面このままで行きましょう。

ところで先日ちょこっと書いたスピーカーを移動したハナシですが、1階のステレオ部屋にある3セットをはじめユニット単体のものも含めて大小10セット以上が家中に散在しているので、最初にその一部を紹介します。今回も趣味の世界ですが、興味のある方はお付き合いください。

三菱DIATONE P-610MA(日本)★★
メーカーの純正ボックスに組んだこれを2階の作業部屋で使っています。フルレンジ1発なのにスケール感もあるうえ聞き疲れしない、設計は古いが現在でも多くのファンを持つスピーカーです。

三菱DIATONE DS-B1(日本)★★
小型スピーカーによくある「派手さ」が一切ない上品な音で、ボーカル系のBGMに最適。

アルテック 409-8D(アメリカ)
単体のこれをヤマハの古い箱に入れています。どちらかというと軽いカラッとした音ですが、どんなジャンルでもそつなくこなしてくれます。ステレオ部屋で使っています。

JBL4312 MARKⅡ(アメリカ)
手に入れて10年以上経つけれど、未だに気に入った音が出ないので苦労しています。現在和室に置いていますが、なぜかここではいい感じに鳴っています。

HARBETH HLCompact(イギリス)★★★
女性ジャズボーカルはこのスピーカーが一番、マイルームで使っています。

SONY SS-G7(日本)★★
自宅で一番デカいスピーカーで、38センチあるウーハーから迫力の重低音が響きます。ホリーコールの「トラスト・イン・ミー」などどこまでも低音が沈んでいく感じ。ステレオ部屋で使っています。

で、移動についてですが、当日一番手を焼いているJBL4312を2階のマイルームで手なずけようとステレオ部屋から運び上げました。ただここで鳴らしてみてもなんかシックリこない、そこでその日のうちに再び1階に下して去年まで置いてあった和室に設置しましたが、どうもこの部屋で一番素直に鳴ってくれるみたいです。そして和室からはじき出されたアルテックをステレオ部屋に設置したり、一度は1階に下したDIATONEをまた2階に運び上げたりと不毛な作業をしているうちにとうとう腰を痛めてしまいました。ただこれらの作業も実は楽しい趣味の一環だったりします。

ワタシはステレオに関しては完全な「フラット化」を基本としています。ただ「何が何でも原音をいじらない」という意味でのフラット化ではなく、専用機材を使って出すぎる帯域の音を引き、足りない帯域の音を足すなどして部屋の作りや大きさ、スピーカーの置き方などの影響による音の劣化を補正するという意味でのフラット化です。そしてここで使っているのが9年前に買ったベリンガーのマルチプロセッサーDEQ2496。これは環境に合わせて自動で補正をかけ、スピーカーをフラットな特性に持って行ってくれる便利な業務用機材ですが、これについてはまた別の機会に書きたいと思います。元々スピーカーから出る音がいくら良い音だったとしてもデッドだのライブだの定在波だのと聴く環境によって音は悪い方向へと変わる場合が殆どで、これの補正を反響材や吸音材などを使っての環境改善やスピーカーのセッティングだけで行うとなると時間と経費がバカになりません。ワタシは専用機材を使って補正するのは手軽で正しいひとつの方法だと思っています。

ハナシは戻ってJBL4312。もちろんフラット化補正をやってはみましたが、それでもこいつだけは何故かシックリ来ない、特にボーカルを聴いた時の中音がワタシの好みに合っていないような気がします。まあ早いところ売ってしまうかこのまま和室で使うかですが、この1本20Kgあるスピーカーを今後家の中で移動させることはもうしません。最後に重いスピーカーと言えば1本50Kgほどある自宅で一番重いSONYのSS-G7、10年ほど前に近所にある実家から新築した今の自宅までこいつを運びましたが、人通りの絶えた夜間、道路の所々に段ボールを敷き、カミさんと二人でウントコウントコ運んでは途中に敷いた段ボールに置いて休憩し、また次の段ボールめがけてウントコウントコ運ぶというやり方で引越ししました。幸いその間誰も通らなかったけれど車でも来ようもんなら「あんたらこんな夜中に何やってんの?」ってことになったでしょう。

JBL 4312、マイルームに置いた感じは悪くないけれど・・・

2020年11月18日水曜日

またもやボケボケ

日曜日、長らくボディーカバーをかけて放置していた愛車クラウンを久々に引っ張り出しました。そしていつも心配なのが「ちゃんとエンジンがかかるかどうか」なんですが、今回は先日書いた充電用コードを使ってたまに充電していたので大丈夫なハズ。そしてキーを回すと軽やかにエンジンがかかったので「おっ!効果抜群!」ってちょっと気分よくクラウンを発進させたのですが「あっ!ヤベッ!」ってガッとブレーキを踏み緊急停止しました。

勘のスルドイ皆さんなので何で車を止めたか気づかれたでしょうが、そうなんです。充電用コードを垂らしたまま車を発進させたのです。おまけに先っちょに付けた差し込みプラグが地面に垂れないようフロントホイールの穴から引き出していたので、コードがホイールの裏側に巻き付いたうえキャリパー(ブレーキの部品)に食い込んでしまいました。まあコードはまた繋げば良いので切って取り除きましたが、何が焦ったかって「よく巻き付いたコードが剥けてショートしなかったもんだ」ってことです。ショート状態が続いた場合コードってやつは全体が一瞬にして燃え上がるので、最悪のどかな我が地元で車両火災発生なんてこともありえたかもしれません、恐ろしや。今度カバーをする前に再発防止のため「コードを外す」って付箋に書いてハンドルの真ん中のところに貼っておきます。それと充電コードにヒューズもかませておきましょう。
 
よくまあ燃えずに・・・

2020年11月14日土曜日

メダカの天敵2

朝晩めっきり冷え込むようになったので、2つあるメダカ池をストックヤードにある下駄箱の上に移しました。まずメダカを網ですくってバケツに移し、軽くするために水を抜いたついでに底砂を洗いましたが、今までメダカとタニシぐらいしかいないと思っていたのに出るわ出るわ数々の小さな生き物達。ヤゴっぽいヤツを筆頭にクルクル回るのやウネウネするのなど怪しげな生き物のオンパレードで、ワタシもだんだん及び腰になりました。そしていよいよ大トリは~

コイツだっ!!

キング水カマキリ!!

何とヤゴに続いて天敵No2の水カマキリ、今まで見た中で一番大きかったのであえて「キング」としましたが、頭からお尻にある呼吸管の端まで優に11センチ以上あります。そらこんなのがいるからメダカが減るハズで、ワタクシ自宅のメダカ池であの天敵天国「トンボ池」を完全再現していたんですね、参りました。さて、ウチのかわいい小メダカたちを餌食にしてきたコイツをどうするかですが「一寸の虫にも五分の魂」があるので(使い方が違うけど)このまま生かしてやることにしました。そしてカットしたペットボトルに軟禁されて少しヨレヨレになったコイツを自転車の前カゴに入れて天敵天国「トンボ池」に連れて行き「オマエはウチのメダカ池なんかでアンノンとしていないで、食うか食われるかのこの場所でたくましく生きていきなさい」と放してやりましたが、水カマキリは何か「ありがとう」とでも言いたげに何度も後ろを振り返りながら去っていきました(当然ここはウソ)でも水カマキリって飛ぶことができるんで、またウチのメダカ池にこんなのが来たらイヤだなあ。

来年の春までここで冬越し。



2020年11月11日水曜日

今度は超大盛り

 先日ペヤングの「獄激辛」にやられたけれど、同じペヤングから今度は「超超超超超超大盛やきそばペタマックス」が出ました。ネットで見ると量は普通の焼きそばの7倍以上で作るのに必要なお湯の量は2.2ℓとのこと、パッケージには「絶対に一人で食べないでください」って書いてあります。先日「獄激辛」を買った庶民の味方「コスモス」で、また見かけたら買ってみようかな。とはいっても流石に一人で食べきれる量ではないので、これは完全にパーティーグッズですね。また機会があれば大人数で食べてみましょう。その他両方先月のことですが、遅ればせながらの報告2つです。

1.「四季のうつろい」を更新しました。
2.「カキコミ掲示板を設置しました」
  昔やっていたHPに設置していたのが懐かしくて、この日記にも設置してみました。
  何か面白いネタとかがありましたら、気軽にカキコミをお願いします。

HPから勝手に。


2020年11月7日土曜日

GoTo Not Eat

 政府が食事をおごってくれる「GoToEat」、Stingyなワタシなのでこの機会を見逃すワケが無く、先日一番手軽な「くら寿司」で決行しました。くら寿司でGoToEatを使い、2人以上で予約して1人1,000円以上の食事をすれば、キャンペーン期間中同様の予約で1人1,000円分のお寿司をタダで無限?に食べ続けることができます。

さっそくEPARKというスマホアプリをインストール、食事の前日にそのアプリのGoToEat画面から入り、ちょっとだけ面倒な手続きを経て予約番号をもらいました。その後確認画面が表示されなくなったりEPARKから届いたメールが変だったりしましたが、最後にくら寿司から直接案内メールが届いたので一安心。当日カミさんと2人で店に行き、GoToEatの予約と伝えて店員さんの指示どおり発券機に予約番号を入れました。その日はそこまでお腹がすいていなかったし2人とも200円皿には手が出せないようプログラムされているんですが、今回は200円皿も二皿ずつ食べてその後お会計、無事2,000円以上のレシートを受け取りました。後はアプリでこのレシートの写真を撮って申請するだけです。

で、帰宅後レシートを申請しようとしても申請ページに先ほどの食事内容が反映されない、情報では発券機に予約番号を入れた時点で反映されるらしいのですが食事してから数日経っても未だにダメで、やっとみつけたEPARKの問い合わせページからダメ元でことの顛末を報告しておきました。どうも今回残念ながら「今後のお寿司をタダにするため少し無理して食べたつもりが、結局2,000円払って普通にお寿司を食べただけ」で終わったみたいです。手順どおり予約したのにこの結果、どうもこのアプリが何かやらかしたっぽいので、これからこれを使う方はどうぞ慎重に操作して何としてでも「くら寿司ループ」をゲットしてください。ワタシはこれで懲りたのでもうあきらめます。最後に実際は食べたのでタイトルのNotEatでは無いんですが、GoToEatで食べたワケじゃ無くなったのでNotEatのままで良しとします。

ちゃんとできてるけどなあ・・



2020年11月4日水曜日

刺激禁物

 最近刺激が強くて体にこたえたこと3つ。

①辛い物にやられる
前から気になっていたペヤングの焼きそば「獄激辛」を買ってきました。ワタシは結構辛い物好きでグリコのLEE20倍をペロッと食べたりしますが「獄激辛」は一口食べた途端あまりの辛さに「ブホッ」となってそのまま咳き込み慌てて牛乳を飲みました。その後なんとか半分ぐらいは食べたんですがそこでギブアップ。いやもうとんでもない辛さで生まれて初めて市販の辛い系食品を残してしまいましたが、感覚的には下の写真に一緒に写っている「辛ラーメン」の3倍くらいの辛さです。

②重いものにやられる
ステレオ部屋にあるアンプや20Kgのスピーカー(JBL4312 MARKⅡ)を一日のうちに数回大移動し、数日間腰痛になりました。スピーカーの移動についてはまた別の機会に書きます。

③チカチカにやられる
寝る前にカミさんが楽しそうに「ツムツム」をやっていたので、ワタシも負けじと昔買って捨てずにあった黒いメガネにLEDが仕込んであるフラッシュメガネを引っ張り出しました。これはコントローラーにあるリラックスとかクリエイトとかのボタンを切り替えることによってLEDの点滅パターンが変わり、目をつぶると様々な曼荼羅模様が浮かんできます。そしてこれが原因かどうかはわかりませんがこのメガネをかけたまま寝てしまい、次の日の一日中「耳鳴り」に悩まされました。

いずれも若い頃だったら何ともない事だったのですが(①は若くても無理かも)、今後の生活の中でこのような特に刺激の強い事はなるたけ避けていきたいと思います。そしてこれらが短期間に重なったのでカミさんからも「いい歳なんだから何事も大概にすること」というありがたい忠告をもらいました。

ちょっとナメてました。

2020年10月31日土曜日

繋がるけれど機種違い

朝晩冷え込む時期になりました、今朝なんか気温10℃です。ところでまたネットのハナシですが、先日ソフトバンクエアーのエアターミナル未使用品をヤフオクで手に入れました。ソフトバンクエアーは自宅でしか使えず地域によっては電波が弱いとか、夜間は意図的に速度制限がかかるとか、かといって解約ともなると状況によっては結構な費用がかかるということであまり評判が良くありません。おまけに解約した時点でエアターミナルはただの箱になり、改めて契約しても使えない構造になっているので「無用の長物」となったエアターミナルがメルカリとかで売りに出されています。

で、そんなエアターミナルをなんで手に入れたのかってことですが別に飾り物にするワケでは無く、実はコイツ、内部をちょこっと書き換えて光回線につなげば、高性能なWi-Fiアクセスポイント(Wi-Fiの親機)として使えるようになるのです。そして今使っているWi-Fi機器が古いのでこれと置き換えるのが目的で、Wi-Fi端末を64台接続できるうえ現在最速の「Wi-Fi6」に対応している最新型の「エアターミナル4」を手に入れました。先月引いた「光」もすこぶる良い調子で十分なスピードが出ているんですが「みんそく(みんなのネット回線速度)」でみると1Gbpsオーバーとか出している強者も結構いたりするのでワタシもトコトン突き詰めたい。これはもう男のロマンですね。

そして書き換えを終えた後さっそくホームゲートウエイにLANケーブルでコイツをつなぎ、Wi-Fiの速度計測開始。最初グア~と数値が上がっていって「おお、なんて素晴らしい」と尚も見ていると「あれっ?これって今までとたいして変わらないじゃん?エアターミナル4なのにおかしいな?」そして若干焦りながらソフトバンクエアーのサイトで調べてみると、なんと「Wi-Fi6」に対応しているのは同じ「エアターミナル4」でも箱に銀色のラベルが印刷してある方で、ワタシのは少し古い水色のラベル。同じ機種でこんな違いがあるなんてワタシまでソフトバンクエアーにやられました。まあせっかく手に入れたので、少し離れた場所までLANケーブルを伸ばしてWi-Fi親機2台体制にするか予備として取っておくかしますが、値段が値段なのでたいして気にはしていません。この「エアターミナル4」、単体での値段は6万円ほどしますが、ワタシが落札した価格は100円でした。

箱におとうさん。





2020年10月28日水曜日

プラグイン・ノンハイブリッド

 そう、時代の先端を行くプラグイン・ハイブリッドでは無く、時代の後端を行くプラグイン・ノンハイブリッドです。愛車クラウンに導入しました。最近もっぱら自転車での移動が増え、クラウンの方はカバーをしたまま放置が多くなりました。このカバーは洗車を減らすためのいわゆる「車庫替わり」なんですが一度カバーをすると車を出すのが億劫になるのが難点、夏場には一か月ほど放置してさすがにバッテリーがあがってました。

そこで車のバッテリーにつないだコードをエンジンルームの下から引き出し、先っちょに自宅にあった家庭用の差し込みプラグを付けました。このプラグを充電器に付けたコンセントにさせば、カバーをしたままバッテリーの充電ができるワケです。極性を間違えたら危ないのでちゃんと印も付け、充電しないときにはプラグの金属部分がむき出しにならないようにメスのプラグをさしています。ただ家庭用の差し込みプラグを使っているので間違えて家のコンセントに挿したら大惨事、まあワタシが寝ぼけてやらない限りは誰もそんなことはしないでしょう。これをプラグインと呼べるのかどうかということですが、まあ個人レベルの工作ということで。水濡れ防止のため普段はカバーの内側にしまっています。

ところで普段使っている電チャリ(電動自転車)って、まさにこれこそ人力とモーターのハイブリッドですよね。前からそう思っていました。

赤い印付きが差し込みプラグ。


2020年10月24日土曜日

安い日本酒

ワタシがたまに買う日本酒はコスモスで売っている「白鶴まる」、これは3リットル入り税込みで確か1,380円ほど。とにかく安くて味もそこそこいけるんですが、先日コスモスに白鶴と同じ3リットル入りで「くらのすけ」という、なんと税込みで1,000円を切る日本酒が売られているのを発見しました。さっそく買って飲んでみたけれどスッキリした飲み口で結構いける、いきなり3合近く飲んでしまいました。バカですが~。この酒ならどんな肴にも合いそうだし、おまけにワタシは安い酒の味を上げる究極のテクニックを身に着けているのでウチの日本酒は今後これに決まりです。ただワタシ自身好んで安い酒を飲んでいるワケでは無く、ホントは高級な日本酒を飲みたいのは山々なんですが、結局高かろうが安かろうがどんなのでもカミさんと二人してあっという間に消費してしまうので、普段は安くてそこそこ美味い酒が良いのです。

ところで日本酒で思い出すのは大阪での学生時代、同じ学生アパートの隣の部屋に住むクマガイ先輩(岡山県出身、クリント・イーストウッドが好き)が「日本酒が手に入ったけん一杯やろうや」と誘ってくれたんですが、一口飲んで「これは今まで飲んだ中で一番美味い、なんていうのですか?」って聞いたら「剣菱だよ」って教えてくれました。今では剣菱もすっかりポピュラーになってそれこそコスモスでも売っていますが、当時ホントに美味かった記憶があるので今度買って飲んでみましょう。あとBSとかでやっている居酒屋探訪系の番組を観ていると、意外と全国で地元島根の酒が飲まれているのでちょっとびっくり、これらについてはまた別の機会に書きたいと思います。ちなみに最初書いた日本酒の味を上げる究極のテクニックとは、紙パックの日本酒を「獺祭」の一升瓶に移し替えることです。

小山本家酒造、埼玉の酒です。



2020年10月21日水曜日

アプリをけなす

 スマホをいじっていたら脳年齢を調べるフリーのアプリがあったのでインストール。次々と出される質問に答えていくと、なんと「あなたの脳年齢は20歳」という結果でした。まあかなりの忖度アプリだとは思いますが脳年齢20歳と言われて悪い気はしない、これにすっかり気を良くしたワタシは冗談半分で認知症度を調べるアプリもインストールしました。

で、それの結果「あなたは軽度の認知症です」なんて出たので愕然とし、すぐにカミさんを呼んで同じアプリをやらせてみましたが、やっぱり「あなたは軽度の認知症です」。カミさんも同じ結果だったのでホッとはしましたが、1~2問まちがえただけでこの結果とはにわかに信じられず、おまけに最初のアプリでは「脳年齢20歳」と出たのでなんか釈然としない。結局ワタシもカミさんもこの結果が大いに不満で、いきなり「十二支」の質問だとか、カタチだけで「県名」を答えるだとか、これは認知症の診断では無くて単なる物知りクイズではないかと二人して散々けなしておきました。(実は傷の舐めあい)

これはうれしかった方。




2020年10月17日土曜日

天ぷら3回

昨夜は薄着でパソコンを叩いていたら冷えて頭が痛くなりました。ただコタツを出すのはまだ早いかな。ところで先日、段ボール箱一杯のレンコンをもらいました。さすがに量が多いので「おすそ分け」も考えましたが、端っこの商品にならないようなやつなので人にあげるには何だかイマイチ、たまたま遊びに来たセガレに好きなだけ持って帰らせ、後はウチで食べることにしました。

さっそくレンコン料理のレシピを調べたところ「すりおろす」のがありましたが、ワタシはレンコンのシャキシャキ感が好きなのでこれは却下、後は結構手間のかかるのだったりして結局いつも作るレンコンのキンピラ、レンコンの天ぷら、筑前煮に落ち着きました。筑前煮はワタクシ鶏肉が苦手なので代わりにチクワを使います。

で、その量故4日間の間に、特盛のキンピラを4回、ほかの食材も使って特盛の天ぷらを3回、大鍋一杯の筑前煮1回を作って食べて、さすがに4日目ともなると夜中にムカムカしたり胃も痛くなったりで若干疲弊しました。ただレンコン自体は好きなので無理やり食べてるってことでは無く、要はワタシが一度に食べ過ぎなだけです。冷凍保存という手もあったんですが、レンコンのシャキシャキ感が落ちるとあったので、あえてしませんでした。

そして全て食べつくしたことのメリットがひとつだけあって、それは作るのが上手くなったこと。筑前煮以外はワタシが作りましたが、特に天ぷらについてはそれぞれの食材に対しての下処理の仕方、衣のつけ加減、揚げる時間などがだんだんわかってきて、カラッとおいしく揚がるようになりカミさんも褒めてくれました。後は専用鍋を使ってIHでやった場合、設定温度は180℃では無く200℃が良いようです。なんか今後一生分のレンコンを食べた気もしますが、しばらくしたらまたシレッとレンコン料理を作ります。

天ぷら作成中、写真はほんの一部です。



2020年10月10日土曜日

買い物袋

レジ袋が有料になってからしばらくは前にもらった大きめのレジ袋をヘビロテしていました。ただ牛乳パックとか角のあるものを入れるたびにすれて裂けてくるのでその都度レジ横のセロテープで補修していましたが、そのうち底が抜けて大惨事になる前にイオンで大きめの買い物袋を350円で買いました。ただそれに入る量はだいたい「1コスモス」ぐらいなので、万が一に備えて同じ値段のさらに大きい買い物袋を追加購入、この二つで3コスモスぐらいはいけそうです。1コスモスというのはワタシがコスモスで買う1回分の買い物のことで、なぜか金額は毎回ほぼ3,000円。そしてこのことから量の大小はあれど、1回3,000円見当の買い物を1コスモスという単位でくくっているワケです。この無意識のうちに3,000円で抑えるあたり、ワタシの買い物に対する野生のカンってやつでしょうか。

ところで最初に書いた「袋の底が抜けて大惨事」ってやつ、実際に経験したことがあります。大阪での学生時代には実の兄が東京で学生をしていたので、同じ高校出身でこれも大阪で学生だった同級生と、今は無き日産のチェリークーペに乗って遊びに行きました。着いた当日兄が「石狩鍋」を作ってくれるというので、鮭の切り身と大根やら白菜やらの野菜を大量に買い込み、それを紙の手提げ袋に入れてそのまま早慶戦で勝った早稲田の祝賀会を見に行ったんですね。

そして会場?の新宿コマ劇場前では街灯にぶらさがる者や池に飛び込む者がいたりして、そこはもう大群衆のランチキ騒ぎ。着いた早々我々も人ごみに揉まれまくりで、しまいには学ラン姿で乱入してきた国士館大学の空手部の連中が酔った勢いで我々にいいがかりをつけてきたりしてもう無茶苦茶。その時、我々が持っていた紙袋が野菜から出た水で破れ、そこら中に大根やら白菜やらをぶちまけました。そしたらあんだけ人がいたのにもかかわらず、野菜をまき散らした我々の周りだけ不思議な空間ができたんですよ。もう「あんちゃんを慕って田舎から出てきた弟」の図で、土産はもちろん実家で取れた野菜です。

この東京ツアー、2~3日で帰る予定でしたが、チェリークーペの持ち主で別行動を取っていた長崎出身のオオツカ君から「車が壊れて帰れない」という連絡が兄の下宿に入り、そのまま同級生と二人、そこで一週間ぐらいじっとしていました。そのうち兄を含めて3人とも金も食料も尽きてきたので、兄が出かけたスキに押し入れにあった最後のインスタントラーメンを2人で食べ、帰ってきた兄と大喧嘩になったというオチ付きです。

買った買い物袋はかなりの大きさ。

2020年10月7日水曜日

風流でないお月見

台風は近づいているものの、すっかり秋めいてきましたね。先週木曜は中秋の名月、ワタシはちゃんとお月見をしました。毎年自宅の和室でやるんだけれど、ここは家の一番西側にある部屋なので遅い時間にならないと月が見えません。せっかくスーパーで3本80円の串団子(月見の団子とはちょっと違う)を買ったのにカミさんは仕事の関係もあって寝てしまったので、一人明かりを落とした部屋で燗をした日本酒を飲みながらやりました。

ただ肴がカクテキ(大根キムチ)と塩辛という全然優雅じゃない取り合わせなうえ、アマゾンミュージックでグレンミラーの「ムーンライトセレナーデ」を1曲だけリピートするつもりが、薄暗い中でどう設定してもなぜか次の曲にいってしまうのでだんだんイライラして、しまいにはたっぷり注いだ「ぐいのみ」の酒をボシャッと畳の上にこぼしたりして、まったく今年は風流さのカケラも無いお月見でございました。ただ2ヵ月後には頑張った「はやぶさ2」が帰ってくるので、その時改めて天に想いを馳せましょう。「はやぶさ2」はカプセルだけ地球に送って引き続き次の探査に出かけるそうで大変すぎですね。

その他の報告
先月26日の日記に書いた韓国焼酎のチャミスルだけど、プレーンなやつを「トライアル」で見つけました。さっそく買って飲みましたが、すごくスッキリした飲み口でほのかな甘みもあり、これならドラマの中でいっぱい空いた瓶を並べている理由も分かります。

その他のどうでもいい報告
ネットニュースで「乱〇パーティー」を開いた人物が逮捕されたってあったけれど、参加者を集めたアダルトサイトの名称が「村雨会」ということで、ワタシのハンドルネーム(いつも写真の下の方に表示されるやつ)の「村雨地獄」と半分被っていてなんかイヤです。まあ村雨地獄っていうのも変だけど、これは大阪での学生時代に同級生が付けてくれたワタシの芸名?で結構気に入っています。その頃お互いに芸名を付け合うというのがちょっとだけ流行りました。

不漁のハズのサンマがえらく安かったけれど、やっぱり冷凍かなあ?

2020年10月3日土曜日

さよならドンファイ

今回は自宅でのネットのハナシで、それも改善されて良かったっていうだけのハナシ。光回線を引いておられる方なら分かりきった内容なうえ『長文』ですので、興味のある方だけお読みください。

さよならの理由
今まで何回か書いてきたドンファイ(どんなときもWi-Fi)、契約したのは昨年8月です。その頃あったADSL廃止のアナウンスを受けて、頻繁な勧誘もあったフレッツ光も考えましたが、工事で自宅を切った貼ったしたくなかったのと外でも使いたかったので最初モバイルルーターのWIMAXを使ってみました。ただワタシの使用環境には全く合わなかったので、クーリングオフ後にドンファイと契約したのです。(詳しくは昨年8月の日記で)このドンファイ、契約当初は自宅でも外でも快適に使えていましたが今年の2月ごろから頻繁にトラブルが発生しだし、その後もマズい対応の繰り返しでしまいには総務省から指導が入りました。そして契約した容量無制限プランが今月いっぱいで一方的に終了します。

それに合わせていろいろと代替案が示され、一押しの「モバレコAir」+「モバイルルータ月30ギガ」プランに魅力を感じましたがよくよく調べてみると・・・

  • モバイルルーターは回線の信頼性が低いうえこれが使えるのは2年間だけ、そのうえ3年目から月額が4,880円に上がる。
  • モバレコAir(名前が違うだけで中身はソフトバンクAir)は自宅でしか使えず、回線速度は地域や置き場所の影響を受ける。
  • モバレコAirは夜など混雑する時間帯において、意図的に回線速度を下げる。状況によってはDL速度が1Mbps程度にまで下がることもあるらしい。(快適に使えている人もいます)
  • モバレコAirは契約満了の2年で解約した場合、端末代金の残金18,000円を請求される。
  • いずれも提案当初、ドンファイ側からのこういった説明は全くなし。
ということで代替案は使わず、ドンファイとは契約解除することにしました。

次をどうする
そして次をどうするかですが、まずドンファイと同じシステムを使う企業は候補から外しました。そもそも〇〇Wi-Fiといった同じような企業が乱立しすぎたのもドンファイがトラブった原因で、一番繋がる確率の高いソフトバンクを筆頭に、NTT、AUなど回線を提供する側も、もうちょとそこのところを考えておけば今回のようなことにはならなかったと思います。そして当初容量無制限をうたった同じシステムを使う全ての企業が、現在新たな容量制限を設けています。外でも使えて工事も不要というメリットはありますが、電波を使う以上基地局の場所などの地域性や使える容量の問題は避けて通れず、もうそういったことにユーザーとして振り回されたくありません。で、あとに残るのはひとつしか無いんですが・・・そう、一大決心のうえ自宅を切った貼ったする覚悟で光回線を引くことにしました。

企業の選択
まずプロバイダー選び、二か所で請求が発生するのも面倒なので、NTTの光回線とプロバイダーが最初からセットになった今主流のコラボ系で検討しました。ただどこのを見ても、まずゴチャゴチャしてワケのわからないサイト画面から始まって、やれナントカ割とか、半年間月額〇〇円とか、半年後に〇〇円のキャッシュバックとか、良く言えば百花繚乱、悪く言えば猥雑すぎ。長期間使用する場合結局最終的にいくらなの?って感じで、しまいには8月に座椅子選びで悩んだ時みたいに「あ゛~~!!」ってなりました。ただその中で唯一シンプルなプロバイダーをみつけましたが内容はというと・・・
  • ウチではこれ一択のフレッツ光とのコラボ。
  • 設置工事が実質無料とかではなく、完全に無料。
  • 戸建てタイプが単純に月額4,300円。
  • 解約時違約金の延長は無く、2年経てばいつでも無償で解約できる。
  • オプションだけど混雑時間帯に強いV6+に対応している。

月額料金については高いか安いかよくわからないけれど、スマホがUQのため大手にあるセット割も使えないし、他社からここに乗り換える人も結構おられるみたいなので「もうこれでいいや!」ってここに決めました。

設置工事
そして設置工事当日、クレーンの先に箱が付いたトラックで業者さん2人と誘導の人がやってきて、まずウチに入っている電灯線と平行に光ケーブルを引き、後はすぐ近くにある電柱のクロージャ(電線の根元にぶら下がった黒い箱)をパカンと開け、チャチャッと結線して外は終わり。さすがに田舎だけあってその間自宅前を通る車は1台も無く、誘導の人もケーブルを引くのを手伝っておられました。そしてワタシは「ヘ~、あの箱が光ケーブルの箱だったのか~」ってポカンと眺めているだけ。中は中で新築時に通してあった配線用のチューブを使って2階のワタシの部屋までシュルシュルと光ケーブルを送り込み、ホームゲートウエイ(終端装置)につないだ後はミッション・イン・ポッシブルに出てくるようなアタッシュケース型の機械を操作して回線テストを行い、差し出されたパッドに指でサインすると、そのアタッシュケースからワタシのサイン入り「工事内容の控え」がジジジと出てきたのを受け取って終わり。工事全体の手際の良さにさすがプロの技とは思ったけれど、ワタクシもっと大掛かりな工事が行われると思っていたので何だか拍子抜けしました。光ケーブルも「らせん状」の保護ケーブルに通した仰々しい物を想像していたんですが、見た目はまんま1本の細い針金。今まであった電話線の方がよほど太くて立派です。そしてワタシの部屋の今までのコンセントが光コンセント付きの物に変わったので、これを機会にホームゲートウエイ、ルーター機能をパスしたブリッジモードで使うWi-Fiルーター、コードレス電話の親機、BSアンテナ・地デジアンテナ兼用給電ユニットの各電源プラグをテーブルタップで1本にまとめてここに差し込みました。これはまさに「大国柱」ならぬ「大黒コンセント」で、ここのプラグを抜かない限りウチの通信系ライフラインは機能し続けます。

使ってみて
そしてさっそく使用開始、オプションで付けたV6+のおかげで面倒な初期設定は一切要りません。最初に回線速度を計測してみましたが1回目の結果が330Mbpsで最高が440Mbps、その後どの時間帯でもだいたい300Mbps~400Mbpsをキープしています。この「どの時間帯でも安定して速度が出る」っていうのがV6+の強みですね。ネットゲームはやらないけれどPing値(応答性)も20ほどで、田舎としてはまずまずの結果です。ただLANケーブルをはじめWiFi機器もそこそこ古いので、これらを最新の高速なものに変えればもうちょっと速度が出るかもですが、現在ドンファイが調子良い時の10倍、調子悪い時の100倍は出ていることになるので十分でしょう。一番良かったのは寝室にあるアマゾンのTVスティックにサクッとつながり、リモコンの再生ボタンを押すのとほぼ同時に最高画質で映画が始まることで、ドンファイの時みたいに標準画質でしか再生されなかったり途中で止まったりすることもありません。そしてこの速度なら推奨環境を十分にクリアしているので、最近14年ぶりにリリースされたほぼ実写に近い描写の「マイクロソフト・フライトシミュレーター」をやりたいのですが、これをスムーズに動かすためには30万円程度のデスクトップPCが必要とのこと、しばらくは無理っぽいです。

料金について
最後に料金について。基本料金月額4,300円にオプションで月額300円のV6+を付けましたが、光回線を引いたついでに固定電話より安い光電話に替えた結果、今までのドンファイ+固定電話の料金とほぼ同額になりました。外では使えなくなったけれど、ジョイフルとかワタシが立ち寄りそうなところにはたいがいWi-Fiがあるし、設置工事も思ったより簡単だったうえ今後極端な速度の低下や突然の回線切断に悩まされることも無いと思うとホント良かったです。それではこの辺で、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 光コンセント付き大黒柱ならぬ大黒コンセント。(上の写真)
  • ドンファイの端末を返却するため自転車で郵便局へ、このコは何も悪くないのでお別れが少し寂しかったです。(下の写真)





2020年9月30日水曜日

電チャリのバッテリー

用足しに電チャリ(電動アシスト自転車)で出かけたけれど、バッテリーの残量があとちょと。帰宅後充電器にかけると今までと違った表示が出るだけで充電が始まらないので調べてみると、バッテリーの寿命を知らせる表示だとわかり気が重くなりました。

この電チャリは重いワタシが乗っても大丈夫なように当時一番パワーのあるやつを買い、坂道で立ちこぎしている高校生を座ったままスッと追い抜いたりと子供みたいなことをして喜んでいましたがあれから早9年、そりゃあバッテリーもヘタリます。ただ自己診断をかけると実容量は75%以上でまだまだいけるはずですが、それでも全く充電できないのです。まあただの自転車としては使えるけれど、もともとアシスト前提で設計されているので車体が重く、スイッチを切るとちょっとした坂道でもかなり苦労します(ダイエットにはなります)。しかたなく交換用バッテリーの値段をを調べたところ、な、なななんと3万5千円、こりゃホムセンで売っている安い自転車が3台買える値段で増々気が重くなりました。

そこで安い互換バッテリーとかないかなあとバッテリーの型番で調べていくうちに、ブリジストンサイクルのサイトに「2008年~2012年に製造された電動アシスト自転車に搭載のリチウムイオンバッテリーには一定の使用期間などに達した際、劣化が想定される為に、安全対策の一環としてバッテリーを使用出来なくするプログラムを採用しております。この度、バッテリーメーカーと共同で安全性を再検証した結果、当初想定した一定の使用期間経過後も安全性は確保されていることが確認できましたので、バッテリーを使用出来なくするプログラムから「長期使用のお知らせ」を表示するプログラムに書き換えいたします。この書き換えにより、お客様のバッテリーはさらに継続してご使用いただけます」とあるのを発見、さっそくサポセンに電話して出雲で対応してくれる店を教えてもらいました。

残念ながら大社町には対応店が無かったけれどバッテリーだけ持っていけば良いということなので、日下町の倉橋自転車店に出向いて5分ほどで書き換えてもらいました。今時はバッテリーの中にマイコンが入ってるんですね。料金は無料なので気持ちだけでもとペットボトルのお茶を2本置いて帰りましたが、新たにバッテリーを買わずに済んで本当に良かった。帰宅後充電器にセットするといつもの充電表示に戻りました。これで引き続き近所の買い物やポケモン集めができます。ポケモンGOはスマホが対応しなくなったので数年間お休みしていましたが、先日スマホを変えたのでまたできるようになったんですよ。

無事に満充電 ♪

2020年9月26日土曜日

チャミスル

今日の朝は雨。こんな日には寝床の中からアレクサに頼んで、カスケーズの「悲しき雨音」を聴いています。ところでチャミスルってご存じの方も多いとは思いますが、緑色の小さな瓶に入った焼酎で韓国ドラマではおなじみです。そしてその韓国ドラマをカミさんがせっせと録画していますが、日本と韓国は微妙な関係にあるし、韓国ドラマに出てくるオバサンがやたら大声でわめき散らすしでワタシはあまり好きではありませんでした。ただカミさんが観ているのを横で眺めているうちに、まずヨ・ジング主演の「王になった男」で「ほほ~、韓国の時代劇も案外面白いな~」と思い始め、その後同じくヨ・ジング主演の「絶対彼氏」で「ほほ~、韓国の現代ドラマも案外面白いな~」と思い始め、そして今BS朝日でやっているイム・シワン主演の「ミセン(未生)」を観て「何これ、無茶苦茶面白いじゃん」ってことになりました。

ミセンは2014年製作の韓国現代ドラマ。学歴社会の韓国において大企業に契約社員として勤める若者の日々を描いたストーリーで当時韓国でも大ブームになったとのこと、このドラマの中で祝宴のシーンでもヤケ酒のシーンでも必ず出てくるのが最初に書いた韓国焼酎のチャミスルです。影響されやすいワタシは是非これを飲んでみたくて探したけれど、どこの酒屋にも置いていない。そしてイオンでやっと見つけたチャミスルはスモモ味で、不味くは無いけれどかなり甘すぎ。残念ながらイオンでの今後のプレーン?チャミスル入荷予定は無いとのことでしたが、まあ通販ではしっかりと売られているので、そのうちそちらで買うことにしましょう。そしてプルコギやキムチをつまみにこれをグビグビ飲みながら、ドラマっぽく「チョンマル キップンニダ!!(本当にうれしいです)」とか言ってみたいです。

これはスモモ味のチャミスル。

2020年9月23日水曜日

韓竈神社キツイ

 何がキツイかって石段を登るのがキツかったので今回はその報告です。連休中に平田にある韓竈神社(からかまじんじゃ)へ行ってきました。以前思い付きで行った時はカミさんがサンダル履きだったので石段の下で引き返したけれど、今回はちゃんと2人ともスニーカーです。駐車場から鳥居の前まで移動した後、さっそく自然石を重ねたようなワイルドな300段の石段を登り始めたけれどこれが想像以上にキツくて、だってワタシの標準体重は70キロなのに現在90キロ、標準体重の人がスーパーで売っている10キロの米袋を2つ抱えて登っているようなもんですもん。おまけに優しいのでこれまた明らかに標準体重をオーバーしているカミさんのカバンも持ったし。まあヒイヒイ言いながら何とか登り切り、いよいよ最後の難関で韓竈神社名物?の大岩の隙間をすり抜ける段になりましたが、メタボ体系にもかかわらずここは意外とすんなり通ることができました。

ただその時首から下げたカメラがガンガン岩にあたって多少擦り傷が付いたけれど、このカメラは以前松江のフォーゲルパークでコケたときに(2016年6月の日記をご覧ください)ガッと地面に押し当てて体を支えたこともあるので、まあそういう宿命のカメラです。数年前から時々右の膝が痛むのは多分その時の後遺症だと考えています。

この石段を登って、

この大岩の隙間をすり抜けるのです。

2020年9月20日日曜日

メダカの天敵

 秋めいてきましたね、涼しくなってなによりです。ところでウチのメダカたち、そろそろ前に書いた「トンボ池」に放流かなって考え水面の浮草とホテイ草を取り除いてみたところえらく数が少ない感じ。前に書いた200匹以上というのは盛り過ぎとしてもずいぶんと少なくなって、どう見ても数十匹ぐらいしかいない感じです。ハテ何でだろう?エサも毎日ちゃんと与えていたし、ひょっとして天敵が侵入したかと調べても水面を逆さになって器用に滑っているタニシの子ぐらいしかいないし、やはり夏の暑さがたたったのか?よくわかりません。

ただここで考えてみると放流を考えていた「トンボ池」、メダカの一番の天敵はトンボの子のヤゴなので、もうその名前からしてヤバさ全開です。そして他の天敵はと調べてみると、ミズカマキリ、タイコウチ、マツモムシ、ゲンゴロウの幼虫、アメンボ、タガメ、コオイムシ、諸々の両生類、諸々の爬虫類、諸々の鳥たちといかにもトンボ池にいそうな生き物のオンパレード、そんなところへウチで生まれた可愛い小メダカ達を放すわけにはいかなくなりました。ということで、数も減ったので気温が下がればメダカ池ごとストックヤードに移して冬を越させ、来年の春になったら最初にマゴがすくってきた「春の小川」ならぬ「春の用水路」に放流することにします。またその時にメダカの総数を報告しますね。

ここで報告ですが前回書いたスマホの件、どうもずいぶん前に法律が改正されシムロック解除がすぐできるようになったみたいです。それまではAUとかの契約を解除したシムロックがかかったままのスマホを他社で使う場合、海外の専門業者から固有の解除コードを買い、そのうえROM焼きなどかなり難しい作業をしてシムフリー化するしかありませんでした。それがこの度ショップにもっていけば中古で買ったシムロックスマホでも簡単にシムフリー化してもらえるようになったとのこと(AUは3000円、よくわからないけれどドコモはタダ?)結構なことにスマホの環境もだんだん消費者寄りになっていきますね。ところで先日入れ替えた中古スマホはちゃんと最初からシムフリーだったうえ、思った以上にバッテリーも持つので調子よく使えています。

トンボ池全景、天敵天国。


2020年9月16日水曜日

焦ったこと2つ

 最近焦ったことが2つあるので報告します。

1つ目
先日セガレがマゴを連れて遊びにきたけれど、その時マゴが「お母さんのお腹が大きくなるのはなんででしょう?」というクイズを出してきました。これはどう答えるべきか良くわからなかったけれど定番の「コウノトリが連れてくるから」って答えたら違うとのこと、そしてヒントが「お」で始まることって言うので「お」が付く適当な答えを言ったけれど全部間違い。で、正解はというと「お父さんが持っている袋の中の種をお母さんがもらうから」だそうで、これを聞いてどうリアクションして良いのかわからず結構焦りました。だってマゴはまだ5歳の女の子なんですよ。通っている保育園で教えられたようだけど、現在の性教育はここまで低年齢化しているのかと思うとホントビックリです。ただおとぎ話的に聞いただけで、ちゃんとした内容についてはまだ理解していないと思います。

2つ目
以前中古で買ったAU系のシムフリー化スマホ(昨年12月の日記をごらんください)をいじっていて「こいつはホントにシムフリーなんだろうか?」っていう疑問がわいてきました。ただ、今使っているスマホのシムはタイプが古く、これには使えないので確認ができません。

ワタシ的には今使っている方をまだまだ使うつもりなのでシムフリーの方を急いで確認する必要は無いんですが、UQモバイルのサイトに行ったら「シムの交換」っていうページがあったので一応シムの種類とかを確認してみました。すると突然「注文を承りました」の文字が、そのつもりは全くないのに誤って新しいタイプのシムを注文してしまったのです。その後焦ってサポセンに聞いたところ「シムの入れ替えはお客様のご都合でお好きな時にでき、マイページから回線の切り替えをしない限りは現在のシムがそのままお使いになれます」とのことでホッと胸をなでおろしましたが・・・

それで終わらないのが今回で、その後UQモバイルから届いた発送メールに記載があったので回線切り替えの説明ページに行くと「ご自身で回線切替を実施しない場合、出荷日+7日で自動的に回線切替が完了します。回線切替後は、以前のSIMカードがご利用いただけなくなりますのでご注意ください」の注意書きが。クッソ~サポセンめ~ウソを言いやがったな~って思ったけれど、ここは大人しくバッテリー持ちが悪い設計のシムフリースマホ (Sov34 フォレストブルー)を使うことにします。ホントはいくら古くても今使っているガラスボディーのスマホ (Sol23 ブラック)の方が好きです。

ちゃんとシムフリーだったようで、無事に繋がりました。



2020年9月12日土曜日

中国自動車道

昨日今日とよく降りましたね、庭の木々達も久々の雨でうれしそうでした。ところでYoutubeに神戸JCTから山口JCTまでの区間、走りやすいけれど渋滞の多い山陽道と、空いているけれどカーブとアップダウンが多い中国道ではどっちが早く着くかというのを検証した人がいて、実はワタシも以前からこのことが気になっていたのでなかなか面白かったです。結果としては中国道の方が40分ほど早く着くということでした。

中国道ができたのは1970年(山口県までの全線開通は1983年)、山陰・山陽両方の利便を図るということで中国山地を縫うように作られました。開通当時はまずまずな交通量で当然ワタシの高速デビューも中国道、大阪での学生時代は落合ICで降りてから国道181号線で四十曲峠を超えて米子にぬけるってルートで帰省してました。ところが山陽道ができてからは当然のように交通量はガタ減り、たまに走ってもホントこの交通量で道路が維持できるのかと心配になるほどの閑散ぶりで、夜間など見える範囲を走っているのは自分だけっていう状況も結構あるので本線に車を停めて車外でストレッチでもできそうです。(これ違反なので絶対にやっちゃダメ)ワタクシ山陰に住む者としてこの中国道を守りぬいていく使命があるので、少しでも長い区間を走るため今まで京阪神方面に向けては落合ICから乗っていたのを三次東ICからに変えました。(松江道がタダのためというのが誰でもわかるホントの理由)

ところで「中国自動車道」という名称なんだけれど、こんな感じで中国地方にあると道路にしても企業にしても頭に「中国」と付くパターンが多く、日本と微妙な関係にある「中国」と被っていてあまり好きではありません。中国地方では無くてもっと他に良い呼び名ってないのかなあ?とか思うけれど、昔トラックに積んだ無線機から強力な違法電波をバンバン出していた長距離トラッカー達は、仲間との交信で中国道のことを「チャイナ高速」って呼んだりしていたのでもう何をか言わんやです。

平日の吉和SA、もうガラガラ。

2020年9月9日水曜日

ボディーカバーの報告

台風の風、すごかったですね。予報どおり月曜の午前から徐々に強まり午後3時にはピークに。出雲市の風速は秒速9メートルとのことでしたが皆さん被害はありませんでしたでしょうか?

ところで前回の日記の最後にちょこっと書いた愛車クラウンのボディーカバーですが・・・深夜の出動も無く無事台風に耐えました。まあ無理にボディーカバーを被せる必要も無かったのですが(はす向かいのお宅では台風に備えて早々に外されていました)大社町では冬場や春先に強い風が吹く日があるので、今回それに対しての耐風テストが主な目的だったのです。今回の風でのめくれやズレは全く無く、巻き上げられた砂の侵入も無かったのでほぼ満点の評価、この分なら普段の強風にも十分耐えられそうです。外見はカバーをして4本のゴムバンドで縛っただけでこれは普段どおりなんですが、実は見えないところでいろいろと自分流の改造を施してたんですよ。ホントは亀甲縛りとかでがんじがらめにしたかったんですが「そんな縛り方が好きな人」って思われそうなのでやめておきました。以上で報告を終わりますが、風は全国どこでも吹くのでこの改造型ボディーカバーは案外売れるかもです。

確認後のため、ちょっとシワシワ。


2020年9月5日土曜日

洗い桶

 ウチの食洗器なんだけど、スタートボタンを押してから動き出すまで今まで以上に時間がかかるようになりました。まあ考えてみれば10年以上ほぼ毎日使っているワケで、いいかげんガタも来ていると思います。そんなこともあって食洗器を少しでも長持ちさせるため洗い物が少ない日には手洗いすることにし、水道流しっぱなしよりは節水になるだろうと新築時に買ったステンレス製の洗い桶を持ち出しました。ただこの洗い桶、食洗器を使いだしたので用が無く、なんと10年もの間スタッドレスタイヤのナット入れという不本意な使い方をされてきました。そしてこの度食器洗いという本来の仕事に初めて就いたワケです。

そして洗い桶を使い始めて2週間、最初ワタシもカミさんも洗い桶の正しい使い方について良くわかっていなかったのでネットで調べたんですが、確かに紹介されていたやり方だと洗剤も少しで済むし、泡を洗い流すために大量の水ですすぐ必要もなくなるのですごく節約になります。ただ一つだけ大きな問題があって、それは「シンクに洗い桶があると大変邪魔になる」という事実。とりあえずこのまま洗い桶を使い続けるけれど、案外またスタッドレスタイヤのナット入れに舞い戻るかもです。

ところで昔行ったニュージーランド(前に書いた、仲間が成田の税関に引っかかった時の旅行)では、洗剤で洗った後いきなり拭いて終わりなんですね。殆どの人がその方法なのでビックリしました。確かに水ですすがないのですごく節約になるんだろうけれど、さすがにこれは真似できません。

ネットで調べた正しい洗い桶の使い方                   
①水(できればお湯)を張った洗い桶に少量の台所洗剤を垂らし、使った茶わんなどを浸していく。
②洗い桶の水を使いそのままスポンジで洗っていって、洗った食器は洗い桶の脇にかわしておく。
③すべて洗い終わったら洗い桶の水を入れ替え、脇にかわした食器を洗い桶に戻す。
④少なめの流水ですすいで行き、ふきんで拭いておしまい。

その他のハナシ(台風に立ち向かう)
明日は植木鉢を片付けたりと台風に備えての準備をしますが、飛散物による傷付き防止のため愛車クラウンにボディーカバーを被せます。世間一般では風で飛ばされたりバタつきによって傷が付いたりするので強風時にはボディカバーを使用しないってことになっていますが、ここはあえて自分流にしっかりと対策をし、台風に立ち向かいたいと思います。結果についてはまた報告しますが、強風の深夜に慌ててカバーを外すなんてことにならないよう気を付けます。






2020年8月30日日曜日

アナログとデジタル

暑い日が続いていますね、今回は久々にオーディオのハナシです。一階のステレオ部屋は真夏にはあまり使いませんが、昨日は久々にエアコンを入れてのんびりと音楽を聴きました。しかしこのステレオ部屋、複数台のアンプに加えスピーカーも3組あるのでもう少しスッキリさせたいと考えていますが、これらの整理についてはまた別の機会に書きたいと思います。そして音の元となる機材の方もレコードプレーヤーなどのアナログ系と、DACなどのデジタル系が入り混じっていますが、まあこれは両方しっかりと使っているのでこのままで良しとしましょう。

ところでCDが出始めた頃からアナログとデジタル、特にアナログレコードとCDではどちらの音が良いかというのがネットなどでずうっと議論されてきて、最近ではアナログレコード対ハイレゾデータ対決にまで発展しています。そしてこの音の違いについてよく言われるのが、CDはノイズが無くスッキリ透明感のある音、アナログレコードは情報量が多く艶とコクがある音ってところです。まっ、この手のハナシは人それぞれ見解が違うのでなかなか議論が進まないところですが、ワタシが一番納得した一言は「最高のアナログは最高のCDを上回るが、最低のアナログは最低のCDを遥かに下回る」っていうやつ。これは独自のバックロードホーンスピーカーを数々製作して全国に大勢の信者を持つオーディオ評論家、長岡鉄男先生の言葉です。ただ残念ながらこの人が作ったスピーカーの音を今だ聴いたことがありません。

で、ワタシはどうかというと、聴いた音さえ満足できれば特にこっちじゃないとダメっていうこだわりは無く、普段はパソコンからDAC経由で鳴らすデジタル系、たまには手がかかるけれど趣あるアナログ系を聴いています。以上今回のハナシは特に結論も何も無いんだけれど、最後にこれぞアナログってことで所有している古いオープンリールデッキを紹介します。70年代当時、オープンリールデッキは「アナログ最高峰」なんてキャッチコピーで売られていました。やはり動いているところも見てもらいたいので動画もUPしましたが、古いデジカメで撮ったのであまり綺麗ではないけれど雰囲気だけでも。パソコンの状態によっては爆音になるかもしれませんので、見られる方は最初に音量を下げておいてください。70年代後半のデッキということで流しているのはワタシの青春ソング、川村ゆうこさんの「風になりたい」のサビ部分です。





    動画はこちらです → ■■■■ 


2020年8月25日火曜日

どうしたドンファイ3

今回はただの報告です。普段のネット接続に使っているドンファイ(どんなときもWi-Fi)から昨日メールが届きましたが、内容はというと「無制限プラン終了と代替えプラン移行について」というもの。今年2月の通信障害以降いろいろ接続での問題を抱え、ネット上でユーザーからかなり叩かれたりはしていましたが、ついに来たかって感じです。接続不良の原因としては同じシステムを使う同業他社の増加とコロナ在宅でのネット需要の増加ってことなんですが、ワタシ的にはたまに途切れたりするものの、まあまあ普通に使えていたので今のままでも良かったんですけどね。あ~これで外で使えるモバイルルーターと決別し、あまり工事をしたくない「光接続」確定か~って複雑な気持ちでメールを読んでいきましたが、解約を含めた複数の代替えプランの中の推奨プランがそんなに悪くない。

端末
親会社が運営する「モバレコAir」のコンセントに挿すだけのホームルーター(ソフトバンクAirと同等・データ容量無制限)と、今あるモバイルルーターのデータ量を月30Gまでに制限したもの(30Gオーバー後の速度は不明)の両方が使える。

料金
最初の2か月は1.970円、その後22か月は3.300円と今より完全に安く、2年後からは今より1.000円高くなる。

ってことですが、自宅では固定ルーター、外ではモバイルルーターが使えるっていう前から欲しかった環境ではあります。気になるのはモバレコAirがどこまで使えるかってことで、なんかWiMAXでもLTEでも無いAXGPという電波を使うらしく、一応自宅はエリア内なんだけど速度がどこまで出るかですね。まあアマゾンプライムビデオが普通に見られればいいんだけどウチでは殆どダメだったWiMAXの例があるので(昨年8月の日記をご覧ください)こればっかりは使ってみないとわかりません。まあ最終決定までにはまだだいぶん時間があるので、状況を見ながら光接続も含め考えます。

関係ないけど、大社にジブリ直営店ができてますね。

2020年8月22日土曜日

座椅子に悩む

 今まで使ってきた座椅子が破れて中のスポンジがポロポロ出てきだしたので、ニトリで安いのを買ってきました。パソコン作業は自分の部屋のコタツ兼用ローテーブルでやるので座椅子は必須なのです。ところが買ってきた座椅子は座っているうちに腰が痛くなり、小さなクッションを挟んでみたりしたけどやっぱりダメ、要は座椅子の品質とかではなくて体と座椅子のサイズが合っていないんですね。しまいにはどうにも我慢できなくなって「あ゛~~!!」って感じになりました。

今までの座椅子はどこで買ったか全く覚えていないのですが、実家にいた時から使っていた大型のやつ。そして座面が破れた以外は10年以上何の問題も無く使えた、体にもしっくりとフィットする最高の座椅子だったのです。ただ新しい座椅子も最初は調子良さそうな気がしたので、今までの座椅子はゴミに出すため再生不可能なまでに分解してしまいました。こんなことならカミさんにお願いして全体をすっぽり包むカバーでも作ってもらえば良かったと大いに後悔しています。

ま、ニトリで買ったのは別の部屋で使うとして再度体に合った座椅子を物色開始、ツーワンスタイル他市内のホムセンを巡ったけれど、どこのもイマイチしっくりきません。通販は通販でどれも評価が分かれているのでよくわからず、それに大概どの商品も小柄な女性が座ってゆったり大きく見せているので大き目の男性が座ったイメージがわかず、これは日本座椅子工業組合(これ架空)の姿勢に憤りを感じます。そんな中、体重90キロオーバーの男性の「今まで使った中で一番良い」という評価があった、背もたれは低いけれど座面が分厚い座椅子をアマゾンで注文しました。次の日には到着したのでさっそく使いましたが感想はというと、ウ~ン悪くはないけれどやっぱり今までのよりは落ちるなあ~といったところ。まあこれ以上悩んでもお金は減って座椅子は増えるばかりなのでこれに落ち着くことにします。座椅子の選定は非常にムズイということを初めて知りました。

かなり大きく、色はシック。



2020年8月19日水曜日

残暑お見舞い

大変遅くなりましたが、皆さま残暑(暑中)お見舞い申し上げます。

しかし毎日これでもかってぐらい暑い日が続きますね。今回は暑中お見舞いだけでよいのですが、ついでにワタシの暑さ対策を紹介しておきます。今の時期の風呂はシャワーで済ますことが多いのでバスタブは常に空っぽ、そこでここに常時水を張っておきます。そして暑い屋外から帰ってきたときなど軽く汗を流してからこれにザブッと入るワケです。この「水風呂」がホント気持ちよく、要は屋内でやる行水ってことですね。数日おきに水を入れ替えますが、たまにはバケツで汲んで庭の水まきに使ったりもします。

そうしてみるとウチにいる熱帯魚たちは常に水の中で気持ち良さそうに見えるのですが、実は水温の上昇は魚にとって良くない状態。なんか熱帯魚というと少々の暑さには耐えられるイメージがありますが、ほとんどの熱帯魚やエビ、水草は水温が28度を超えるとだんだん危ない状態になります。対策として水槽専用のクーラーもありますがこれが高額で、コンプレッサー式になると4万円以上。そこでワタクシ自作パソコンにはまっていた頃に買ったパソコン用の冷却ファンで冷やすことにし、冷却ファン用のサーモスタットだけを新たに買いました。これで水面に風をあてると、人がいなくて30度を超えたような室内でもだいたい27度くらいに水温を保ってくれるので安心です。結局熱帯魚って夏場よりも温めるだけでよい冬場の方が管理が楽なんですね。おっと忘れちゃいけないメダカ池ですが、一日のうち数時間だけ日が当たる場所に置いていてもかなり水温が上がるので、半分板でおおって日陰を増やしてやりました。そしてそのメダカ池、困った?ことに2階の親専用の方は今も子供が増えているみたいです。(^o^;) 


写真上・水草水槽用冷却ファン  写真下・カウンター水槽用冷却ファン




2020年8月15日土曜日

手持ち花火

大社のウエルネスで手持ち花火のセットを売っていたけれど、その進化に驚きました。煙が少ないとか色がつぎつぎ変わるとかいうのは言うに及ばず、長い時間楽しめるということで30秒から70秒までの記載があったり、特にスマホで写真がきれいに撮れるとかいうのはホント今時です。

まあ手持ち花火では無いけれどワタシの若い頃にも中国製で色々なしかけの花火が出始めていて、くるくる回りながブーンと高く飛び上がる(仲間内ではハエと呼んでいました)のや、燃え尽きた最後に鳥かごが出たり、掛け軸が開いたり、風船が膨らんだりなんてのもあって、土曜夜市からの流れで稲佐の浜へ行き、それらの花火で遊んでいました。ということで当時の土曜夜市の様子を17年ほど前のきまぐれ日記に書いているので、原文のママ載せておきます。

以前土曜夜市といえば今市のアーケード街「サンロード中町」が有名で、私も18歳くらいから同級生と一緒に毎週せっせと出かけていました。まず中町と中央通りを挟んだ反対側の扇町商店街にある「橋勘」で腹ごしらえ、ここは肉屋さんがやっていて肉料理が安いんです。ここでたいがいAランチを頼んで、たまには瓶ビールを飲んだりします。 そして油ギトギトっぽいランチを食べ終わるといざ出発、まず中町を2往復ぐらいします。そしてアーケードの中程にある喫茶店「フランセ」で一休み。ここで 「レーコ(アイスコーヒー)」などを飲みながら2階にあるこの店から通りを見下ろして「今通ったコがカワイかった」とか「誰それが歩いてる」とかひととおり楽しみます。そしてまた2往復ぐらいして、たまたま出会った他の友人達と稲佐の浜へ花火をしに行ったりするんですね。そしてたまにはこれまたアーケードの中程のそれまでにも何回か入ったことのある「お化け屋敷」 に入り、毎回同じ場所で「ワー!」とか驚いたりしながらワイワイと土曜夜市の夜は更けていきました。

今は中町も扇町もすっかりさびれてしまい、あのギトギトランチの「橋勘」もとっくに無くなりました。今の年齢になって土曜夜市などへも滅多に出かけなくなりましたが、もう一度あの頃にかえって中町の土曜夜市をワイワイ楽しんでみたいです。

なんか手持ち花火のハナシから思いっきり脱線してしまいました。この辺で切り上げます。

勝手に撮ってゴメンナサイ。



2020年8月12日水曜日

お宝の山

 大田方面に向かうため海沿いを走っていると、海岸一帯におびただしい量の流木が流れ着いているのを発見、流木好きのワタシはもう目がキラキラです。とりあえず車を停め砂浜に降りて行って形のいいのを数本集めましたが、庭でスツール代わりに使えそうなサイズの切り株もあったので渋るカミさんに手伝ってもらってヨッコラヨッコラと駐車場まで引っ張り上げ、何とかムーブに積み込んで持ち帰りました。遠くから我々を見ていた海水浴客はさぞかしあきれたことでしょう。

それにしても砂浜にあふれる流木の山、地元の人にとっては厄介としか思えませんがワタシにとってはホントお宝の山です。だって流木って「ドリフトウッド」と銘打って都会の人向けにヤフオクで売れるんですよ!一抱えもあれば千円以上です。流行りのシーグラスを探すよりはよほど効率も良く、チェンソーと軽トラさえあれば門柱やベンチにでも使えそうな形の良い大木も回収できます。どなたかお持ちの方がおられましたら、今年の夏はワタシと一緒に商売しませんか?なんちて。

これが延々と。


2020年8月9日日曜日

夏のしつらい

っていうか「しつらい」って程でもないけれど、夏を夏らしく心豊かに過ごすため自宅に夏を演出する小物を置いてみました。 

毎日暑い日が続きますね。先日自分部屋に付けた「霧ヶ峰」は冷えすぎる問題がありましたが、このぐらい暑くなると弱冷房除湿運転でちょうど良い冷え加減です。ところで「しつらい」のハナシだけれど小物を置いた場所は我が家に一部屋だけある和室で、ここは十五夜の夜に団子代わりの日本酒を飲むこと以外ほとんど使うことが無い部屋です。そして用意した小物は「ウチワ」と「ブタの蚊取り線香入れ」の2つ。ウチワは花瓶に挿してブタの蚊取り線香入れと一緒に部屋の角っこに置いてみました。ホントはすだれを垂らした大広間にぼんやりと灯る白い和紙の盆提灯などいかにも夏のしつらいって感じでやってみたいのですが、自宅にはすだれを垂らした大広間も仏壇も無いので残念ながらできません。

さてと、今夜あたりこの部屋を涼しくして冷酒でも飲もうかな。ただワタシのいう冷酒とは、高級な「れいしゅ」では無く、燗をしていないただの「ひやざけ」のことです。

こんな感じ。

2020年8月2日日曜日

死にそうになった体験

今年は梅雨が長かったけれどもう8月、海の季節到来です。今年はコロナの影響で海水浴もままならないかもしれないけれど、それでも海に行かれたら事故には気を付けられて下さいね。というのも毎年夏になると思い出す30代の頃のちょっと怖かった体験があるので。その頃同級生の知り合い主催によって毎年「小伊津」の海辺で開かれるパーティーにワタシも参加していました。それは海辺にしつらえた天幕の下で採れたてのサザエなど海の幸をBBQスタイルで食べながら冷えたビールを飲むという天国のようなパーティー、毎年だいたい10人くらいが参加していました。

ところである年、いつものようにたらふく飲んで食べてゴロゴロしていましたが、暑いしせっかく海に来たのだからちょっと泳ぐことに。ここは海岸とほぼ平行に海に向かって長い岩礁が2本突き出した地形で泳いだ場所は一番沖側にある岩礁の外側、目の前には日本海の大海原が広がり振り返ってもそこからパーティー会場は見えません。そこで一人しばらく泳いでから戻ろうとしましたが、その岩礁には海藻が茂っていてよく滑り、寄せる波に押してもらってやっと岩につかまったと思ったら、今度は引く波に体が持って行かれてまた海中に逆戻りです。そんなことを5、6回繰り返すうちにだんだん体力を失い、引く波にもまれながら「ひょっとしてこのまま溺れ死ぬかも知れない」という恐怖が頭をよぎりました。その後焦ってさらに挑戦するも状況は変わらず、しまいにはボーッとしてそれこそ何でもない昔の出来事が走馬灯のように頭をめぐったりします。

   ああ、みんなさようなら・・・・・
       
        ここで命を落とすのは非常に残念だけど、
             それでも今までまあまあ良い人生でした・・・・・

                     ありがとうございました・・・・・

その後パーティー会場に戻り今あった出来事をみんなに話すと一様に驚いた様子、当然誰一人としてこの状況に気付いた人はいませんでした。実はその後それまでで一番大きな波が寄せてきて幸運なことにワタシの体を岩礁のかなり上の方まで運んでくれ、ここで引く波に持って行かれたらそれこそ一生の終わりとばかりに死にものぐるいで岩につかまり奇跡的な生還を果たしたのでした。

ただ同級生はワタシの体験よりも、最初天幕を張るときのおもりに使うためワタシが持ち上げた岩の下側から両腕に向かって100匹ぐらいの「フナムシ」がゾワーと登ってきたのがよっぽど恐怖だったみたいで、同級生の「ワー!!」という大声にワタシもびっくりして持ち上げた岩を落としたのでよっぽど足の指がつぶれるところでした。重ねて言いますが、皆さんも海に行かれたらいろいろとお気をつけ下さい。

複数見える岩礁の一番沖側が現場。

2020年7月29日水曜日

2世代住宅

といっても、メダカ池のハナシです。新しく生まれた子供たちは今月中にトンボ池に放流と考えていましたが、今も新しいメダカが生まれていて「糸」みたいなのが泳いでいるので、さすがにまだ放流は早いかなって感じです。とはいっても最初に生まれた子供達はどんどん大きくなっていくので、とりあえず今後生まれる子供と先に生まれた子供を分ける目的でトロ舟を追加しました。ただ植木鉢とかがあって横に並べるスペースが無いので、奥に向かって2段重ね。2階が親で1階が子供達です。そして朝晩与えているエサなんだけれど、今まで乾燥ミジンコだとばかり思っていたのが実は粉砕した乾燥イトミミズだったみたいで、容器には「卵プリプリ、よく太りよく産卵します」なんて書いてあるので、ナルホドどんどん増えるハズです。

ところでメダカとは関係ないけれど住宅ということで付け足しのハナシ。世の中のご主人は家を建てる時に自分専用の書斎を希望するというのは良くあることですが、どうも男ってやつはいくつになっても個室(秘密基地)が欲しいという願望が女性より強いというハナシを聞いたことがあります。まあワタシとしてもメインで住宅ローンを返済していくご主人(もちろん奥様の場合もありますが)用に寄り道せずに帰りたくなるような個室を作るのも悪くは無いと思います。ただ世間では立派な子供部屋はあっても書斎はなかなかというのが実情のよう、このことについて以前技術校建築科のSYOUBUZAKO先生に聞いたところ「多分だけど、限られた床面積で書斎というのは結構レイアウトが難しく、おまけに間取りの設計段階においては奥様の意見が絶対的で、その時点でご主人の希望は却下されるんじゃないんだろうか?」とのことでした。う~んなるほど、一理ありますね。

引っ越しはこれから。

2020年7月26日日曜日

カラオケ

先日ムスメに誘われてホント久々にカラオケに行ってきました。出雲に再度コロナ感染者が出るのより前のハナシです。まっ、いつもの調子でワタシが「課題曲」の中に数少ない「自由曲(十八番)」を織り交ぜながらガーッと予約を入れて、ムスメはワタシが歌っている間に割り込み機能を使って自分が歌うのを入れていきましたが、今回は採点機能も使ってみました。

最新の採点機能が自分の歌に対してどの程度の点数を出すのか見てみたいというのが普段使わない採点機能を使った理由。今どきのカラオケは「抑揚」「こぶし」「しゃくり」「フォール」なんてよくわからない採点基準があるんだけれど、結果としては予想どおり80点台の枠を出ることはありませんでした。まあ本当に音がズレているというのもあるんだけれど、自分流で気持ち良く歌うと点が伸びないというのは昔から変わっていません。ワタシは異なった音階をなめらかにつなぐ「スラー」を多用して歌うことが多く、ここが過去に書いた「顔のワリに甘い声をされてますね」って言われる所以なんですが(場合によっては気持ち悪く聞こえるので要注意)これで歌うと採点基準から外れて点が伸びないワケです。

そしてムスメの方はどうかというと、これまた過去に書いた「細い体のワリにはパンチの効いた歌い方」なんですが、やはり自分流で歌うのでそこまで点が伸びません。ただ歌手がカラオケで自分の持ち歌を歌ってもあまり点が伸びないというのは結構あるみたいで、どうも歌手が歌う音程と採点機能の音程が違う場合が多いというのがその理由みたい、それなら点が伸びなくてもメゲる必要は無いですね。

またいつ頃からか付いた機能として、今歌った歌についてAIかなにかが小生意気な批評をしてくれるというのがあって、ワタシが歌った低得点の歌について「表現力が素晴らしく、清々しい気持ちになりました。ありがとう。」なんて出るので、そこまで褒めるんだったらもうちっとそれを点数に反映してくれてもいいじゃないか!ってすごく思います。

アリカフェは3時間950円で案外安い。

2020年7月19日日曜日

今年もトラブル3

ってこのタイトルということはまたエアコンのハナシか?と思われるでしょうが、そう、またエアコンのハナシです。おまけに長文ですみません。

ワタシの部屋のエアコン、前に書いたように去年はだましだまし使っていたけれど、今年はいろいろといじってみるも全く動かず。残念だけどこの夏この部屋はエアコンレスと決めていました。ただここ最近だんだん暑くなってどうにも居られなくなり、ついにエアコンを替えることに。ただケチイ性格ゆえDIYで交換することにしました。

部屋は7.5畳ありますが6畳用で十分と考えさっそく通販でエアコンを物色。コロナの冷房専用機がコメリの通販で29.800円で出ていたので「どうせ暖房は使わないからこれでいいや」ってよっぽどポチリかけましたが、よくよく調べるとこの機種はインバーター非搭載。要するに室温が上がるとフルパワーで動き出し、室温が下がるとガコンと止まる昭和の制御方式で、きめ細かい温度管理や省エネなど一切無視したダメないさぎよい仕様なのです。気が付いてよかった~。

それではと再度物色し、安くてほぼ同価格のダイキンと三菱電機に絞り込みました。世間では業務用で実績があるダイキン推しですが、ワタシは小学生の頃家にカラーテレビが来た時に、明かりを消した部屋でCMの「きりがみね~♪」という歌とともに映し出されるブルーバックに白地の涼しげな「霧ヶ峰」のロゴが今でも記憶にあり、それに郷愁さえ覚えるというどうでも良い理由で三菱電機の霧ヶ峰に決定。ちなみに霧ヶ峰は日本製で、ロゴは今でも当時のままです。そして必須アイテムの電動真空ポンプとゲージのセットを一万円ほどで購入、これはこの先に向けての投資でもあるので良いのです。以下作業状況。

1・取付位置の設定
既に壁の穴やコンセントはあるので軽く考えていましたが、今あるのを10年前に付けてもらった時には室内機からコンセントが離れていたり配管がむき出しになったりしないようお願いしてました。そして今回付けるのは今までのよりサイズが一回り大きいためかえって穴の位置とかが制約となり、位置決めに若干てこずりました。おまけに壁の穴もやや小さめで、室内機を持ち上げたままそこにガス管2本と排水管、太い電源ケーブルを通す必要がありちょっと難航しました。(ムスメの補助1・ご褒美にかつや出雲店のカツ丼)

2.配管の設置
室内機と室外機をつなぐ配管のジョイント部は決められた力(トルク)で締め付ける必要がありますが、業者さんは規定トルクになるとカクッと首が曲がるトルクレンチを使います。ただこれを買うとなると案外高くてDIYで取り付ける意味がなくなるので未購入。そこで取付工事説明書に記載のトルクとモンキーレンチの長さからチャチャッと計算し、あとは680円で買った電子ばねばかりで計算で求めた数値になるまでモンキーレンチの端を引っ張るという荒業に出ました。ただ短いレンチの端を20キロオーバーの力で引っ張って空中配管のジョイントを締め付ける必要があり、もうはかりを引っ張る手がプルプルしてここもちょっと難航しました。(ムスメの補助2・ご褒美に普通のカツ丼からネギ玉カツ丼に昇格)トルクレンチがあればどんなに楽なことか・・・。

3.ガス漏れの確認
通常15分ほど真空ポンプで配管の空気を抜いた後、漏れが無いかゲージをつけたまま5分程度放置するんですが、ワタシの場合ジョイント部の締め付けが心配だったので一晩放置。これが業者さんには真似のできない、心配性が行うDIYの醍醐味です。翌朝見るとゲージの針は真空を指したままだったので漏れは無いと判断して室外機内部のガスを配管内に放出しました。あとは石鹸水で再度漏れを確認して作業終了です。

そしてリモコンのスイッチON、緊張の一瞬です。その後クィーンと軽やかにコンプレッサーが回りだし無事冷風が吹き出しました。良かった良かった。で、終われば良いのですが一つだけ問題があって、それは冷えすぎること。ワタクシ軽く冷えて電気代が一番安い「弱冷房除湿運転」で使おうと考えていて、除湿能力を3段階に切り替えできるというのも霧ヶ峰を選んだ理由なんですが「弱」で除湿運転しても寒いぐらいまで室温が下がってしまいます。電気使用量は今までの約半分ぐらいなのに能力だけはえらく高くなって10年の間の進化ってすごいですね。まあそのうちベストな設定を見つけてボチボチと使っていきましょう。以上、もはやシリーズとなったエアコンネタは完結ですが、もし今度書くとしたら自分で取付けたこのエアコンに不具合が起こったときでしょう。一応本体には5年間の延長保証を付けときましたが、設置の不具合までは保証してくれないのが残念なところです。

配管も見えずにスッキリと付きました。

2020年7月15日水曜日

メダカ増殖

先日書いたメダカですが、その後も順調に増殖を続けてました。トロ舟製メダカ池には現在ホテイ草(ペッツパークで買ったやつ)とアマゾンチドメグサ(水草水槽からトリミングしたやつ)と浮き草(どこからともなく来たやつ)がはびこっていますが、一番多い浮き草を取り除いて見てみると水の中にはメダカの団体。大人から2ミリぐらいの赤ちゃんまで含めてざっと200匹以上はいるみたいで、これはもう少し育ててから「放生会」決定ですね。

雨のメダカ池、気持ちよさそう。