1

1

1

THE VICINITY OF IZUMO
ラベル カフェ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カフェ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年5月14日日曜日

ウェザーリポート復活

松江温泉に古くからあったジャズ喫茶「WEATHER RIPORT(ウェザーリポート)」が十数年ぶりに復活したとのこと、ここには学生時代に数回と松江開府400年祭に合わせて一か月ほど復活した時に一回行ったきりなのです。実はちょっと前から復活していたようなのですが、ウチ(技術校)のTAKASHIMA先生から聞いて初めて知りました。

あ~これはもうさっそく行ってみなくちゃ。店名は多分70年代に結成されたアメリカのジャズ(フュージョン)バンドから取られたものかなと思うけれど、ここの売りは棚いっぱいにあるマッキントッシュのアンプ群、そしてスピーカーはJBLのオリンパス(確かユニットはガウス、400年祭で行った時に教えてもらいました)ということで是非聴いてみたいのです。

実は学生時代に行った時はどんなスピーカーが鳴っていたのか覚えておらず、400年祭で行った時にはパイオニアのスピーカーが鳴っていました。普段は普通のカフェですが、金・土の20時から22時の間はウエザーリポートとしてやるそうです。とにかくここが復活したってだけでうれしいです。

リーフレットももらいました。

2013年4月29日月曜日

カフェハウス・イシイ

連休前半の最終日、前からちょっとだけ気になっていた広島県廿日市にあるカフェハウス・イシイに行って来ました。写真で見た感じでうっそうとした森の中にあると思いきや国道沿いにあったのであれっていう感じでしたが、ログハウス風の建物の中に入ってみるとかなり落ち着いた雰囲気。窓の外にはきれいな渓流があり、店内には三菱製の古いスピーカー「2S-305」が奏でる軽やかなジャズが流れています。

そして店の人が(若い女性です)最初座った席から渓流の見える席に案内してくれたりスピーカーを見ているとわざわざ音量を上げてくれたりで大変な気の使いよう。出雲から来たことを告げるとわざわざ外まで出てきて見送ってくれました。「また来ます」とあいさつして帰りましたが、長い道のりを来た甲斐があって良かったです。なんか最近あちこちのカフェに立ち寄っていますが、その理由のひとつはドライブの目的になること、もう一つはコーヒー一杯がせいぜい500円ほどなので、料理屋と違い安心して入れることです。



散歩がてら渓流まで降りていけます。

2013年2月23日土曜日

点は付けたくないですが・・・

先月紹介した松江の「カフェ・クベル」に続いて、今度は雪見ドライブを兼ねて横田町にあるカフェ「シナトラ」へ行って来ました。なんでもアメリカの飲食店で働いていたオーナーさんが、勤めだして一番最初に店にきた有名人が歌手の「フランク・シナトラ」だったそうで、それが店名の由来とのこと。

店はいろんな店が集まった長屋風の一角で、店内はダークブラウンの落ち着いた雰囲気。特にシナトラがどうこうといった作りでは無いのですがジャズのレコードジャケットが数枚飾ってあり、壁にぶら下がっている古いサンスイのスピーカーがいい雰囲気を作っています。コーヒーの「シナトラ・ブレンド」もまずまず。オーナーさんは夕方からで昼間はアルバイトらしい女性二人がやっていますが、残念なことにうち一人がテーブルや厨房を片づけるのに椅子をガーっと引いたりしてやたら荒っぽく、ここでワタシなりの評価は70点から20点に、やっぱり飲食店は味と接客がセットじゃないとダメですね。


斜めから撮った店の外観。