1

1

1

THE VICINITY OF IZUMO

2020年8月30日日曜日

アナログとデジタル

暑い日が続いていますね、今回は久々にオーディオのハナシです。一階のステレオ部屋は真夏にはあまり使いませんが、昨日は久々にエアコンを入れてのんびりと音楽を聴きました。しかしこのステレオ部屋、複数台のアンプに加えスピーカーも3組あるのでもう少しスッキリさせたいと考えていますが、これらの整理についてはまた別の機会に書きたいと思います。そして音の元となる機材の方もレコードプレーヤーなどのアナログ系と、DACなどのデジタル系が入り混じっていますが、まあこれは両方しっかりと使っているのでこのままで良しとしましょう。

ところでCDが出始めた頃からアナログとデジタル、特にアナログレコードとCDではどちらの音が良いかというのがネットなどでずうっと議論されてきて、最近ではアナログレコード対ハイレゾデータ対決にまで発展しています。そしてこの音の違いについてよく言われるのが、CDはノイズが無くスッキリ透明感のある音、アナログレコードは情報量が多く艶とコクがある音ってところです。まっ、この手のハナシは人それぞれ見解が違うのでなかなか議論が進まないところですが、ワタシが一番納得した一言は「最高のアナログは最高のCDを上回るが、最低のアナログは最低のCDを遥かに下回る」っていうやつ。これは独自のバックロードホーンスピーカーを数々製作して全国に大勢の信者を持つオーディオ評論家、長岡鉄男先生の言葉です。ただ残念ながらこの人が作ったスピーカーの音を今だ聴いたことがありません。

で、ワタシはどうかというと、聴いた音さえ満足できれば特にこっちじゃないとダメっていうこだわりは無く、普段はパソコンからDAC経由で鳴らすデジタル系、たまには手がかかるけれど趣あるアナログ系を聴いています。以上今回のハナシは特に結論も何も無いんだけれど、最後にこれぞアナログってことで所有している古いオープンリールデッキを紹介します。70年代当時、オープンリールデッキは「アナログ最高峰」なんてキャッチコピーで売られていました。やはり動いているところも見てもらいたいので動画もUPしましたが、古いデジカメで撮ったのであまり綺麗ではないけれど雰囲気だけでも。パソコンの状態によっては爆音になるかもしれませんので、見られる方は最初に音量を下げておいてください。70年代後半のデッキということで流しているのはワタシの青春ソング、川村ゆうこさんの「風になりたい」のサビ部分です。





    動画はこちらです → ■■■■ 


2020年8月25日火曜日

どうしたドンファイ3

今回はただの報告です。普段のネット接続に使っているドンファイ(どんなときもWi-Fi)から昨日メールが届きましたが、内容はというと「無制限プラン終了と代替えプラン移行について」というもの。今年2月の通信障害以降いろいろ接続での問題を抱え、ネット上でユーザーからかなり叩かれたりはしていましたが、ついに来たかって感じです。接続不良の原因としては同じシステムを使う同業他社の増加とコロナ在宅でのネット需要の増加ってことなんですが、ワタシ的にはたまに途切れたりするものの、まあまあ普通に使えていたので今のままでも良かったんですけどね。あ~これで外で使えるモバイルルーターと決別し、あまり工事をしたくない「光接続」確定か~って複雑な気持ちでメールを読んでいきましたが、解約を含めた複数の代替えプランの中の推奨プランがそんなに悪くない。

端末
親会社が運営する「モバレコAir」のコンセントに挿すだけのホームルーター(ソフトバンクAirと同等・データ容量無制限)と、今あるモバイルルーターのデータ量を月30Gまでに制限したもの(30Gオーバー後の速度は不明)の両方が使える。

料金
最初の2か月は1.970円、その後22か月は3.300円と今より完全に安く、2年後からは今より1.000円高くなる。

ってことですが、自宅では固定ルーター、外ではモバイルルーターが使えるっていう前から欲しかった環境ではあります。気になるのはモバレコAirがどこまで使えるかってことで、なんかWiMAXでもLTEでも無いAXGPという電波を使うらしく、一応自宅はエリア内なんだけど速度がどこまで出るかですね。まあアマゾンプライムビデオが普通に見られればいいんだけどウチでは殆どダメだったWiMAXの例があるので(昨年8月の日記をご覧ください)こればっかりは使ってみないとわかりません。まあ最終決定までにはまだだいぶん時間があるので、状況を見ながら光接続も含め考えます。

関係ないけど、大社にジブリ直営店ができてますね。

2020年8月22日土曜日

座椅子に悩む

 今まで使ってきた座椅子が破れて中のスポンジがポロポロ出てきだしたので、ニトリで安いのを買ってきました。パソコン作業は自分の部屋のコタツ兼用ローテーブルでやるので座椅子は必須なのです。ところが買ってきた座椅子は座っているうちに腰が痛くなり、小さなクッションを挟んでみたりしたけどやっぱりダメ、要は座椅子の品質とかではなくて体と座椅子のサイズが合っていないんですね。しまいにはどうにも我慢できなくなって「あ゛~~!!」って感じになりました。

今までの座椅子はどこで買ったか全く覚えていないのですが、実家にいた時から使っていた大型のやつ。そして座面が破れた以外は10年以上何の問題も無く使えた、体にもしっくりとフィットする最高の座椅子だったのです。ただ新しい座椅子も最初は調子良さそうな気がしたので、今までの座椅子はゴミに出すため再生不可能なまでに分解してしまいました。こんなことならカミさんにお願いして全体をすっぽり包むカバーでも作ってもらえば良かったと大いに後悔しています。

ま、ニトリで買ったのは別の部屋で使うとして再度体に合った座椅子を物色開始、ツーワンスタイル他市内のホムセンを巡ったけれど、どこのもイマイチしっくりきません。通販は通販でどれも評価が分かれているのでよくわからず、それに大概どの商品も小柄な女性が座ってゆったり大きく見せているので大き目の男性が座ったイメージがわかず、これは日本座椅子工業組合(これ架空)の姿勢に憤りを感じます。そんな中、体重90キロオーバーの男性の「今まで使った中で一番良い」という評価があった、背もたれは低いけれど座面が分厚い座椅子をアマゾンで注文しました。次の日には到着したのでさっそく使いましたが感想はというと、ウ~ン悪くはないけれどやっぱり今までのよりは落ちるなあ~といったところ。まあこれ以上悩んでもお金は減って座椅子は増えるばかりなのでこれに落ち着くことにします。座椅子の選定は非常にムズイということを初めて知りました。

かなり大きく、色はシック。



2020年8月19日水曜日

残暑お見舞い

大変遅くなりましたが、皆さま残暑(暑中)お見舞い申し上げます。

しかし毎日これでもかってぐらい暑い日が続きますね。今回は暑中お見舞いだけでよいのですが、ついでにワタシの暑さ対策を紹介しておきます。今の時期の風呂はシャワーで済ますことが多いのでバスタブは常に空っぽ、そこでここに常時水を張っておきます。そして暑い屋外から帰ってきたときなど軽く汗を流してからこれにザブッと入るワケです。この「水風呂」がホント気持ちよく、要は屋内でやる行水ってことですね。数日おきに水を入れ替えますが、たまにはバケツで汲んで庭の水まきに使ったりもします。

そうしてみるとウチにいる熱帯魚たちは常に水の中で気持ち良さそうに見えるのですが、実は水温の上昇は魚にとって良くない状態。なんか熱帯魚というと少々の暑さには耐えられるイメージがありますが、ほとんどの熱帯魚やエビ、水草は水温が28度を超えるとだんだん危ない状態になります。対策として水槽専用のクーラーもありますがこれが高額で、コンプレッサー式になると4万円以上。そこでワタクシ自作パソコンにはまっていた頃に買ったパソコン用の冷却ファンで冷やすことにし、冷却ファン用のサーモスタットだけを新たに買いました。これで水面に風をあてると、人がいなくて30度を超えたような室内でもだいたい27度くらいに水温を保ってくれるので安心です。結局熱帯魚って夏場よりも温めるだけでよい冬場の方が管理が楽なんですね。おっと忘れちゃいけないメダカ池ですが、一日のうち数時間だけ日が当たる場所に置いていてもかなり水温が上がるので、半分板でおおって日陰を増やしてやりました。そしてそのメダカ池、困った?ことに2階の親専用の方は今も子供が増えているみたいです。(^o^;) 


写真上・水草水槽用冷却ファン  写真下・カウンター水槽用冷却ファン




2020年8月15日土曜日

手持ち花火

大社のウエルネスで手持ち花火のセットを売っていたけれど、その進化に驚きました。煙が少ないとか色がつぎつぎ変わるとかいうのは言うに及ばず、長い時間楽しめるということで30秒から70秒までの記載があったり、特にスマホで写真がきれいに撮れるとかいうのはホント今時です。

まあ手持ち花火では無いけれどワタシの若い頃にも中国製で色々なしかけの花火が出始めていて、くるくる回りながブーンと高く飛び上がる(仲間内ではハエと呼んでいました)のや、燃え尽きた最後に鳥かごが出たり、掛け軸が開いたり、風船が膨らんだりなんてのもあって、土曜夜市からの流れで稲佐の浜へ行き、それらの花火で遊んでいました。ということで当時の土曜夜市の様子を17年ほど前のきまぐれ日記に書いているので、原文のママ載せておきます。

以前土曜夜市といえば今市のアーケード街「サンロード中町」が有名で、私も18歳くらいから同級生と一緒に毎週せっせと出かけていました。まず中町と中央通りを挟んだ反対側の扇町商店街にある「橋勘」で腹ごしらえ、ここは肉屋さんがやっていて肉料理が安いんです。ここでたいがいAランチを頼んで、たまには瓶ビールを飲んだりします。 そして油ギトギトっぽいランチを食べ終わるといざ出発、まず中町を2往復ぐらいします。そしてアーケードの中程にある喫茶店「フランセ」で一休み。ここで 「レーコ(アイスコーヒー)」などを飲みながら2階にあるこの店から通りを見下ろして「今通ったコがカワイかった」とか「誰それが歩いてる」とかひととおり楽しみます。そしてまた2往復ぐらいして、たまたま出会った他の友人達と稲佐の浜へ花火をしに行ったりするんですね。そしてたまにはこれまたアーケードの中程のそれまでにも何回か入ったことのある「お化け屋敷」 に入り、毎回同じ場所で「ワー!」とか驚いたりしながらワイワイと土曜夜市の夜は更けていきました。

今は中町も扇町もすっかりさびれてしまい、あのギトギトランチの「橋勘」もとっくに無くなりました。今の年齢になって土曜夜市などへも滅多に出かけなくなりましたが、もう一度あの頃にかえって中町の土曜夜市をワイワイ楽しんでみたいです。

なんか手持ち花火のハナシから思いっきり脱線してしまいました。この辺で切り上げます。

勝手に撮ってゴメンナサイ。



2020年8月12日水曜日

お宝の山

 大田方面に向かうため海沿いを走っていると、海岸一帯におびただしい量の流木が流れ着いているのを発見、流木好きのワタシはもう目がキラキラです。とりあえず車を停め砂浜に降りて行って形のいいのを数本集めましたが、庭でスツール代わりに使えそうなサイズの切り株もあったので渋るカミさんに手伝ってもらってヨッコラヨッコラと駐車場まで引っ張り上げ、何とかムーブに積み込んで持ち帰りました。遠くから我々を見ていた海水浴客はさぞかしあきれたことでしょう。

それにしても砂浜にあふれる流木の山、地元の人にとっては厄介としか思えませんがワタシにとってはホントお宝の山です。だって流木って「ドリフトウッド」と銘打って都会の人向けにヤフオクで売れるんですよ!一抱えもあれば千円以上です。流行りのシーグラスを探すよりはよほど効率も良く、チェンソーと軽トラさえあれば門柱やベンチにでも使えそうな形の良い大木も回収できます。どなたかお持ちの方がおられましたら、今年の夏はワタシと一緒に商売しませんか?なんちて。

これが延々と。


2020年8月9日日曜日

夏のしつらい

っていうか「しつらい」って程でもないけれど、夏を夏らしく心豊かに過ごすため自宅に夏を演出する小物を置いてみました。 

毎日暑い日が続きますね。先日自分部屋に付けた「霧ヶ峰」は冷えすぎる問題がありましたが、このぐらい暑くなると弱冷房除湿運転でちょうど良い冷え加減です。ところで「しつらい」のハナシだけれど小物を置いた場所は我が家に一部屋だけある和室で、ここは十五夜の夜に団子代わりの日本酒を飲むこと以外ほとんど使うことが無い部屋です。そして用意した小物は「ウチワ」と「ブタの蚊取り線香入れ」の2つ。ウチワは花瓶に挿してブタの蚊取り線香入れと一緒に部屋の角っこに置いてみました。ホントはすだれを垂らした大広間にぼんやりと灯る白い和紙の盆提灯などいかにも夏のしつらいって感じでやってみたいのですが、自宅にはすだれを垂らした大広間も仏壇も無いので残念ながらできません。

さてと、今夜あたりこの部屋を涼しくして冷酒でも飲もうかな。ただワタシのいう冷酒とは、高級な「れいしゅ」では無く、燗をしていないただの「ひやざけ」のことです。

こんな感じ。

2020年8月2日日曜日

死にそうになった体験

今年は梅雨が長かったけれどもう8月、海の季節到来です。今年はコロナの影響で海水浴もままならないかもしれないけれど、それでも海に行かれたら事故には気を付けられて下さいね。というのも毎年夏になると思い出す30代の頃のちょっと怖かった体験があるので。その頃同級生の知り合い主催によって毎年「小伊津」の海辺で開かれるパーティーにワタシも参加していました。それは海辺にしつらえた天幕の下で採れたてのサザエなど海の幸をBBQスタイルで食べながら冷えたビールを飲むという天国のようなパーティー、毎年だいたい10人くらいが参加していました。

ところである年、いつものようにたらふく飲んで食べてゴロゴロしていましたが、暑いしせっかく海に来たのだからちょっと泳ぐことに。ここは海岸とほぼ平行に海に向かって長い岩礁が2本突き出した地形で泳いだ場所は一番沖側にある岩礁の外側、目の前には日本海の大海原が広がり振り返ってもそこからパーティー会場は見えません。そこで一人しばらく泳いでから戻ろうとしましたが、その岩礁には海藻が茂っていてよく滑り、寄せる波に押してもらってやっと岩につかまったと思ったら、今度は引く波に体が持って行かれてまた海中に逆戻りです。そんなことを5、6回繰り返すうちにだんだん体力を失い、引く波にもまれながら「ひょっとしてこのまま溺れ死ぬかも知れない」という恐怖が頭をよぎりました。その後焦ってさらに挑戦するも状況は変わらず、しまいにはボーッとしてそれこそ何でもない昔の出来事が走馬灯のように頭をめぐったりします。

   ああ、みんなさようなら・・・・・
       
        ここで命を落とすのは非常に残念だけど、
             それでも今までまあまあ良い人生でした・・・・・

                     ありがとうございました・・・・・

その後パーティー会場に戻り今あった出来事をみんなに話すと一様に驚いた様子、当然誰一人としてこの状況に気付いた人はいませんでした。実はその後それまでで一番大きな波が寄せてきて幸運なことにワタシの体を岩礁のかなり上の方まで運んでくれ、ここで引く波に持って行かれたらそれこそ一生の終わりとばかりに死にものぐるいで岩につかまり奇跡的な生還を果たしたのでした。

ただ同級生はワタシの体験よりも、最初天幕を張るときのおもりに使うためワタシが持ち上げた岩の下側から両腕に向かって100匹ぐらいの「フナムシ」がゾワーと登ってきたのがよっぽど恐怖だったみたいで、同級生の「ワー!!」という大声にワタシもびっくりして持ち上げた岩を落としたのでよっぽど足の指がつぶれるところでした。重ねて言いますが、皆さんも海に行かれたらいろいろとお気をつけ下さい。

複数見える岩礁の一番沖側が現場。