とりあえず記念写真。
1

1
THE VICINITY OF IZUMO
2013年3月31日日曜日
2013年3月29日金曜日
2013年3月24日日曜日
混ぜないお好み焼き成功
広島で作られる混ぜないお好み焼きが上手に焼けました。ホットプレートが無いのでフライパンで焼くんだけれど、いつもひっくり返すのに失敗するので作るのはもっぱら大阪で作る混ぜるタイプばっかりでした。今回はメインで焼く方と卵と焼きソバを焼いておいて上からお好み焼きを乗せる方の2枚のフライパンを用意して混ぜないタイプに挑戦しましたが見事に成功、これからはその日の気分によって「混ぜる」「混ぜない」と作り分けます。混ぜないお好み焼きの成功の秘訣は「ひっくり返すときにフライパンが動かないよう、誰かに持っておいてもらう」です。
奥のは製造中。
奥のは製造中。
2013年3月20日水曜日
ライフにしっぽ
先日職場から帰ろうとして通勤車ホンダライフをバックさせたら、カラーコーンが後ろに挟まってしまいました。慌てて取ろうとしたけれどいいかんじに変形してバンパーの下にくい込み容易に取れりゃしません。さすがに恥ずかしいのであたりを気にしながら押したり引いたりしたけれど全くダメ、良く見るとライフにしっぽが生えたみたいで結構カワイイのでこのまま引きずって帰ろうかなんて考えたけれどさすがにそれも無理で、結局足でコーンを思いっきり踏みつぶしながら車を力一杯押すという作戦で事なきを得ましたが約10分間ほど悪戦苦闘いたしました。しかし自分が置いたカラーコーンに自分がつかまるとは、まあ春ですからねえ・・・
![]() |
被害者兼加害者のカラーコーン |
2013年3月17日日曜日
新・午前10時の映画祭
家のテレビで映画を観ていて「あ~この映画はちゃんと映画館で観たかったな~」なんてことがたまにあるけれど、4月からTジョイ出雲で「新・午前10時の映画祭」と銘打ち1年間に渡るデジタルリマスター映画の上映が始まるのでちょっとワクワクしています。全部で25本の映画を2週間ずつ上映するそうで、できることなら全部観たいけれどさすがにそれは無理なのでワタシなりに選んだのは「レイダース失われたアーク」「ローマの休日」「ベン・ハー」「フォレストガンプ一期一会」「ゴッドファーザー」。まあ今までに何回と無く観ているけれどやっぱり一度は大スクリーンで観たいのです。料金は1000円なので全部で5000円か、う~ん、もうちょっと絞るかもしれないけれど「フォレストガンプ一期一会」だけは絶対に外せません。
![]() |
パンフです。 |
2013年3月11日月曜日
やくも号
風邪もすっかり良くなって一安心です。ところで土曜から日曜にかけて岡山へ行って来ましたが、数十年ぶりに「特急やくも号」に乗りその変化に驚きました。まず「ゆったりやくも」の名称どおり座席の余裕がすごい!ワタシは身長が178センチでだらしなく座るのが普通ですが全然狭さを感じません。シートはでかいハイバックタイプで、これでフットレストが付けば昔のグリーン車と遜色無いと思います。また線路もかなりのロングレールが使われているらしく、例のガタンゴトンが少ないのです。他にはいつもあんまり乗ってないな~と思っていたけれど米子から先は結構お客さんが増えること、帰りも米子までは同様でした。逆に残念なのは車内販売が全くないこと。やっても儲からないらしいけれど、ワタシは食堂車までつないでいたジーゼル時代のやくも号を知っているだけに少々寂しく感じます。それともうひとつ、国鉄時代のやくも号のカラーに戻してくれないかナ。
![]() |
出雲市駅に入ってきました。 |
![]() |
シートが高くてお客さんが見えません。 |
2013年3月8日金曜日
春先の大風邪
3月6日はワタシの誕生日だったけれど風邪が入ったようで朝から体調が悪く、夕方ついにダウンしました。なんかそのまま帰ると運転がヤバそうなので保健室で一時間ほど仮眠を取り、その後なんとか自宅へ戻ってそのまま休みましたが、夜中に熱は出るわ関節は痛むわ咳が出るたびにシャックリが止まらなくなるわで大変な誕生日でした。
ホントいい歳になると誕生日を祝ってなんかいられないと実感するのに十分な春先の大風邪です。そして周りの反応は「鬼の錯乱ですか?」×2「マスクが小さくないですか」×2、食欲が無いというと「ああ、動物園のゴリラなんかが具合が悪いとえさを食べなくなるあれですね」×1ということでホント風邪なんて引いてられません。明日は姪っこの結婚式に出るためやくも号に乗って岡山行き、風邪は今夜中に治します。庭のライラックが芽吹きました。
庭のライラックが芽吹きました。
2013年3月3日日曜日
2013年3月2日土曜日
もう3月
もう3月。最近気温が上がったり下がったりですがこれも季節の移り変わりのせいでしょう。ところで昨日は朝方割と暖かかったけれど職員室内は結構寒く、空調管理担当の総務課長に暖房使用を進言しましたがなかなか聞いてもらえません。そこで一計を案じ事務の若いコに進言してもらったところ程なく暖房が入ったので、総務課長ってなんてわかりやすいベタなお方なんだろうと笑ってしまいましたが、まあ暖かくなって良かった良かったです。そういやあこの前も古い公用車で遠方へ出張したけれど、この総務課長から「エンジンから水が漏るので水を持っていって下さい」と指示が出たので「へ~」って思ったけれど、ワタシも律儀にペットボトルに水をつめて持っていきました。って書いたけれど実は車庫に置き忘れていったので全く意味無しです。
![]() |
結局水は漏れませんでした。 |