先日カミさんと買い物に出かけた時のこと、数台前をかなり古いけれど綺麗なポルシェが走っていました。その後赤信号で停まったけれど青になっても車列が進まない、見ると先頭にいたそのポルシェがエンストして再始動不能に陥っていたのです。信号待ちの間に止まったのか発進時に止まったのかわからないけれどこれって特にキャブ仕様の旧車にありがちで、運転していたオジサンは後ろの軽4に「ビー!!」とか鳴らされてもあえてクールに振る舞っておられましたがその恥ずかしと情けなさはいかばかりか、横を通り抜けながら深く心中お察ししました。
ところで発進時のエンストについてですが、AT車の場合殆どありえないけれどMT車の場合は注意が必要です。ワタシも過去に慣性力が弱くて発進時にエンストしやすい「軽量フライホイール」に替えてあった古い86に乗っていて、そのうえスターターモーターは熱ダレで動かなくなるというクセを持つ地雷仕様。発進時にはエンストしないよう軽くアクセルを煽りながらクラッチを繋いでいましたが、後々面倒になったので自分で中古の純正フライホイールに取り替えスッキリしました。
あとエンストのエピソードとしては
その86で買い物に行った時のこと、隣にはWRCを意識してガチガチに決めた青いスバルインプレッサが停まっていました。そして戻ってきたお兄さんはワタシの86をチラ見してからクルマに乗り込みエンジン始動。まだ不等長マニホールド時代のインプレッサで、例の「ボッボッボッボッボッ」って音が鳴り響きます。そしていよいよ発進、「ボッボッボッボッボッからボボボボボボボボ」ってきた次の瞬間「 ガクッ!」とエンスト。何だかこちらまで恥ずかしくなるし、やっちゃったお兄さんにも申し訳なくて、ワタシ絶対に顔を合わせないようひたすら前を見つめておりました。
それと、やってはいけないこと
これはジイサンがやりがちなんですが、MT仕様の軽バンなどで「ウィーン!!」って思いっきりエンジンの回転を上げてからクラッチを繋いで発進するやつ。確かにエンストはしにくくなりますが、いつもこれをやっているとあっという間にクラッチディスクが摩耗しちゃいます。またクラッチがあるMT車はコンビニに突っ込むなどの運転ミスを起こしにくいとは言うけれど、逆にあの回転数でラフにクラッチを繋いだらレジ前を通過して奥のお弁当コーナーまで突き進んで行くかも。
最後にエンストでは無いけれど、ポルシェつながりでもう一つ
大阪での学生時代のこと、早朝に片側2車線の道路を友達のチェリークーペに乗って走っていたところ、後ろからえらい勢いでポルシェがやって来ました。そして我々を追い抜くや否や急激にリアを滑らせてそのまま中央分離帯に突っ込んでいき、「ドーン!!」って部品を撒き散らしながら3メートルぐらい飛び上がりました。その後横転することも無く無事?着地しましたが、運転していたオジサンは車内で放心状態、慌てて止まった我々だって放心状態です。多分カッコよく抜き去りたかったとは思うけれどコントロールが難しいと聞くポルシェ、まさか目の前でそれを実証してもらえるとは思ってもみませんでした。
大阪での学生時代のこと、早朝に片側2車線の道路を友達のチェリークーペに乗って走っていたところ、後ろからえらい勢いでポルシェがやって来ました。そして我々を追い抜くや否や急激にリアを滑らせてそのまま中央分離帯に突っ込んでいき、「ドーン!!」って部品を撒き散らしながら3メートルぐらい飛び上がりました。その後横転することも無く無事?着地しましたが、運転していたオジサンは車内で放心状態、慌てて止まった我々だって放心状態です。多分カッコよく抜き去りたかったとは思うけれどコントロールが難しいと聞くポルシェ、まさか目の前でそれを実証してもらえるとは思ってもみませんでした。
再掲載ですが、以前所有していた86トレノ。