そういやあ先月、ムスメの車を直している時近所のゆうちゃんがやってきて、車の窓が閉まらなくなったので見てほしいとの依頼を受けました。この時も二人であれこれやってみたけれど直らない、結局バッテリーを外したときにはリセットしなければパワーウインドウが動かないとユーザーズマニュアルに書いてあるのを発見してあっさり解決したので、ここでもワタシの長年に渡る経験と勘はダメダメです。
1

1
THE VICINITY OF IZUMO
2015年11月29日日曜日
2015年11月21日土曜日
研修やれやれ
昨日も松江で研修を受けてきましたが、午後からの開催だったので途中3回ほど「ガクッ」となりました。食後の研修は本当につらい。まあどこの職場でも研修は付きものですが、今年に限って、それもこの時期に集中して、ジョブカード研修、フォローアップ研修、マイナンバー研修、メンタルヘルス研修等々、なんでこんなに研修があるんだろう?それもなかなか中身が理解できないものばかり。だいたい何でも横文字にしすぎです。ネゴシエーション(交渉)研修など、最初安来出身のお笑い芸人、「ネゴシックス」かと思いました。その他にも「バトナ(そんなバトナ!)」とか「アサーティブ(あさってブ~!?)」とか「コミットメント」とか「テジションメーカー」とか「バーバルコミュニケーション」とか日本語で言えば何でもないことなのに変に英語を使いすぎるので余計に眠くなります。あと来月に2回研修を受けたら一応終わりですが、もうカバンの中にはフリスクのブラックミントを常備済みです。
生姜もワタシも、もうお手上げ状態。 |
2015年11月14日土曜日
一応終了
昨日はウチの合格発表日、保護者の方から受験番号がわからないとかスマホに表示されないなど数件の問い合わせがありましたが特に大きなトラブルも無く、一次募集も一応終了ということでホッとしています。しかし浜風祭あたりからずっと研修やら行事やらが目白押しだったうえ、特に先週から昨日にかけては10連勤、しまいにはクラウンのスピーカーまでがビビリ出したりしてもうヘトヘト状態でした。ということで今日は久々に自室でのんびりくつろいでおります。
ハナシは変わって自宅の前の狭い道で下水道の工事が始まります。期間は今月から来年の3月までで、その間かなりな不便を強いられるうえ、なんといっても強制的に設置される汚水枡の負担金が高い。そのうえ最終的には実費で汚水管の付け替え工事もせねばならずもう大変です。まあウチの場合浄化槽からの付け替えなので比較的金額は抑えられますが、新たにトイレを水洗にしなければならない家庭は特に大変だと思います。当分の間この日記もウザイぐらいに下水道工事の話題が続くことでしょう。ところで合格発表がスマホに表示されない件は再読み込みの操作をお願いして解決、クラウンのスピーカーは指でちょっとつついたらなぜか直りました。
浜風祭パンフ、できなかったギコスタバンド(職員バンド)の文字がやや寂しい。
2015年11月1日日曜日
今年もやりました
ここ最近、行事や業務がずっと重なっていて長いこと失礼していました。ところで昨日と今日は昨年同様「出雲産業フェア」でフライトシミュレータをやりましたが、立ったまま眠れるぐらいとことん疲れました。今年は1回やるごとに「正の字」を付けていたけれど、2日間での離陸や着陸の述べ回数は250回、途中休憩を20分ほど取っただけなので、そら疲れる筈ですワ。