昨年末の日記にちょこっと書いたロボット掃除機、2台使いのセガレが内1台を更新したので最初に買ったのをウチにくれました。ワタシ正直なところ、ロボット掃除機なんて新し物好きな人が買うおもちゃぐらいにしか思ってなかったんですがこれがビックリ、想像以上に働いてくれています。
もらったのはAnkerってメーカーのEufyってヤツ。清掃は自動モードでやらせていますが、プログラムが良いせいか結構部屋の隅々まで綺麗にしてくれます。今まではワタシが掃除機をかけていましたが、15~20分ほどこれを動かした方がよほど綺麗になる感じです。
現在リビングと玄関続きの廊下の2箇所で使っていますが、間には仕切り戸があるので次の場所へ移るのにリモコンを使ったりネコみたいに抱えていったりするのがちょっと面倒。「う~ん、安いのでいいからもう一台あればな~」なんて既にロボット掃除機沼に足を突っ込んでいます。ここのところについて、ワタシとセガレは似た者どうしかもしれません。
リビングのカーペットを清掃中、色は自宅の床の色にマッチしたダークブラウンです。ただカミさんは「何かGっぽい」なんてイヤなことを言ったりして、タダでもらっておきながら失礼なハナシですね。ハロウィンには羽根と触角を付け、カミさんめがけて走らせましょう。
入らせたくない場所は黒い境界テープで仕切るタイプ、目立たないようカーペットの下に貼っています。専用の境界テープは2メートルで1,500円程と値が張りますが、この機種はセンサーが敏感なせいかダイソーのマグネットテープが使えました。ただちゃんと反応してくれるのは、幅2センチ、長さ40センチ、厚さ3ミリのヤツだけです。
冷蔵庫など白い物は上手に避けますが黒い物にはコンコンいくので、センサーを避けてダイソーの隙間テープを貼りました。で、上の写真は1,000円程で売られている専用のクッションテープ、これってどうみてもダイソーで売っているのと同じ、ただの隙間テープですよね。