これです。 |
1

1
THE VICINITY OF IZUMO
2015年12月30日水曜日
かわいい
先日ニュースをみていたら、「わらで大蛇を作る」っていうのをやっていました。場所は隠岐の島にある集落です。ウチの町内でも荒神さんに納めるためにこういうのを作るので、どれどれと関心を持ってみていましたが、映っていたのはちょうど目玉を作っているところ。その目玉がやたらと大きいのでさぞかしデカくて迫力のある大蛇ができるのかとおもいきや、完成したところをみてそのあまりの「かわいさ」にちょっとしたショックを受けました。ひょ、ひょっとして、ネバーエンディングストーリーに出てくる「ファルコン」はこの大蛇がモデルだったのかもしれません。ウチらが作るのは何の変哲も無い普通の大蛇なので、このニュースを参考にしてちょっとアレンジしてみたいです。ところで今年も明日で終わり。皆様、今年一年もこの日記をご覧いただき大変ありがとうございました。良いお年をお迎えください。そして来年もよろしくお願いいたします。
2015年12月23日水曜日
床の間改修
別に正月が近いからというわけでもないですが、ウチ唯一の和室(といっても単なる畳ルームなんだけれど)の半ば物置と化していた床の間を改修しました。まず今まであったレコード盤やら置時計やらを全部撤去。そして元々置いてあった備前焼の壷(新築祝いにカミさんの実家からいただいたもので、うわさによると結構いい物らしい)に山から取ってきた木の枝をさしました。
2015年12月19日土曜日
間違い
職場には週2回移動式のパン屋さんが来るのでたまに買いますが、先日はカレーパンと粒アンパンを買って食べたところカレーパンの中身がハムチーズパンだったのでびっくりしました。どちらも揚げパン系で見た目が同じなのでパン屋さんが間違えたんだろうけれど、口に入れたとたんに違う味がするのにはかなりびっくりします。まあハムチーズパンの方が粒アンパンとの相性は良かったので良しとしました。
2015年12月13日日曜日
レジで思うこと
ワインなんかを買うときにレジで、「未成年のお客様には販売できない商品です。お客様は未成年ではありませんか?」の音声と共に画面をタッチさせられるやつ。これはこれで結構わずらわしいものですが、たいていの場合店員さんが「ピッ」って音声を止めてくれます。
ただ止めてくれるのはいいけれどワタシの場合「未成ピッ」、下手したら「未ピッ」ぐらいでの速攻停止。こうなると人間勝手なもので絶対に未成年に見えることなどはありえないとしても、せめて「未成年のピッ」ぐらいで止めてもらえればな~なんて思ったりもします。あと近所のウエルネスで買い物する時値引きシールを貼った品物の場合「2割引いたしま~す!」とか「半額にいたしま~す!」とか結構声高らかにしゃべられます。まあこれが店の方針なら仕方がないけれど、買い物の殆どが値引きした品物(ワタシの場合常時この状態)だったりした場合かなりこっぱずかしい思いをするので、もうちょっと小声でしゃべってもらいたいです。
ただ止めてくれるのはいいけれどワタシの場合「未成ピッ」、下手したら「未ピッ」ぐらいでの速攻停止。こうなると人間勝手なもので絶対に未成年に見えることなどはありえないとしても、せめて「未成年のピッ」ぐらいで止めてもらえればな~なんて思ったりもします。あと近所のウエルネスで買い物する時値引きシールを貼った品物の場合「2割引いたしま~す!」とか「半額にいたしま~す!」とか結構声高らかにしゃべられます。まあこれが店の方針なら仕方がないけれど、買い物の殆どが値引きした品物(ワタシの場合常時この状態)だったりした場合かなりこっぱずかしい思いをするので、もうちょっと小声でしゃべってもらいたいです。
好物の「あげの煮つけ」は2割引が限界。
2015年12月5日土曜日
今年も
クリスマスのイルミを飾っています。現在ここら一体下水工事の最中で雑然としているので今回はやめようかと思いましたが、ご近所の「今年もされますか?」の一言で奮起しました。ただいつもと違うのはもみの木がイミテーションってこと。今までの数年間は本物のもみの木を使っていました。もともと暑さが苦手な木だけれどそれでもすくすくと育って背丈も買ったときの倍ぐらいになりましたが、かわいそうなことに今年の夏になぜか枯れてしまいました。
そこで仕方なく屋外用のイミテーションを買ったわけですが、近くに寄ってみないとニセモノだとは気付かない感じで、通りかかった人もビックリしておられました。ちょっと大きすぎるけれどこれからは枯れる心配の無いこれでいきたいと思います。その他はドアにつけた渋めのリース、明かりが灯るスノーマン、クリスマスホーリー(セイヨウヒイラギ)の定番四点セットで、
ウチの角のところで赤い工事用のランプもチカチカしているのでちょっとだけ賑やかな感じになっています。あ、そうそう、実はクリスマスホーリーも今年は実があまり付かなかったので、ダイソーで赤い実の飾りを買ってきてところどころに付けました。なんかイミテーションばっかりですが、クリスマスのデコレーションってことで勘弁して下さい。


そこで仕方なく屋外用のイミテーションを買ったわけですが、近くに寄ってみないとニセモノだとは気付かない感じで、通りかかった人もビックリしておられました。ちょっと大きすぎるけれどこれからは枯れる心配の無いこれでいきたいと思います。その他はドアにつけた渋めのリース、明かりが灯るスノーマン、クリスマスホーリー(セイヨウヒイラギ)の定番四点セットで、
ウチの角のところで赤い工事用のランプもチカチカしているのでちょっとだけ賑やかな感じになっています。あ、そうそう、実はクリスマスホーリーも今年は実があまり付かなかったので、ダイソーで赤い実の飾りを買ってきてところどころに付けました。なんかイミテーションばっかりですが、クリスマスのデコレーションってことで勘弁して下さい。
昼はこんな感じ。
夜はこんな感じ。