ハナシは全く変わってそろそろウナギが恋しくなってきました。めちゃくちゃ好物ってわけでは無いけれど、やっぱり今頃の時期になると気になります。おまけに近年稚魚の捕獲量も減っていて、ついに絶滅危惧種の指定を受けたとか。こうなってくると何とか今のうちにという焦りもあって「生鮮食品オダ」で物色しましたが、中国産の中ぶりなやつが1400円程。蒲焼単体のこれを買うのと吉野家でうな丼を食べるのとどっちがいいのかを金銭面や労力面を考慮したうえで1秒間に1万回程度演算し(実際は2~3回程)結局吉野家にしました。折りしもダイエット中なので吉野家ぐらいの量がちょうど良いのです。
1

1
THE VICINITY OF IZUMO
2014年7月26日土曜日
2014年7月23日水曜日
夏祭り
2014年7月19日土曜日
搾取
ウチのハーブ花壇にイチゴ(ワイルドベリー)も植えてあるけれど、ひょいと葉っぱを持ち上げるといつもちっちゃなイチゴがなっていて、食べるとかなり甘くておいしいです。放っておいても虫が付いたり腐ったりするので見つけ次第口に放り込んでいますが、あまりにもイチゴが小さいためワタシが食べると「収穫」というよりは「搾取」ってイメージ。ちょっとかわいそうな感じですがまあ良いでしょう。でも自宅で果物が収穫できるってちょっと贅沢な感じでいいもんですね。ホントは昔近所にあってたまにいただいていた「ナツメ」が植えたいけれど、夏まで新芽が吹かないとか大きくなりすぎるとかの理由で躊躇しています。夏に芽吹くから「ナツメ」っていう名前だという説もあるみたいですね。
小指の爪ほどのサイズです。 |
2014年7月12日土曜日
メタボ教室
今年の健康診断もとりあえず終了、去年の11月にメタボ教室(メタボのオッサンを集めて半年間の宿題を与え、定期的に保健婦さんがダイエット進捗状況を聞いてくるという恐ろしい教室)に召集されたこともあり、今回も保健婦さんが待機する別室に強制連行されメタボ教室の続きです。でも最近ちょっと体重を落としたこともあってそんなには責められないだろうと思いきや、敵もさるもの今度はどうやって体重を落としているかについてを結構しつこく聞かれました。「はあ、ちょっと食事制限を」、「どんな?」、「まあ、あまり太らないようなもので血液がサラサラになるものを食べてます」、「何を?」、「はあ、まあ豆腐とか納豆とかもずくとか生姜とかネギとか」、「豆腐は一度にどのくらい食べられますか?」、「半丁です」、「それじゃあお腹がすきませんか?」、「いえ、結構満腹感があります」、「じゃあ薬味も結構入れられますか?」、「はい、山盛りにします」てなかんじで問答は進んでいったけれど、ワタシが答えるたびに隣の席で客待ち中のもう一人の保健婦さんが、プッとかアハハとか笑われるのでそっちの方が気になりました。
![]() |
まず最初に、巨大な皮下脂肪模型でビビらす心憎い演出! |