航空祭の後日談。当日は駐車場の心配もあるのでカミさんの車を借りて行きましたが、月曜の朝になって車のキーを返すためカメラバッグの中を探したけど見当たらない、あっ、そういや車に戻ってバッグを置いた後米子空港のトイレに行ったんで、その時シャツのポケットに入れたんだって事を思い出し、大いにうろたえました。だってその時シャツは洗濯機の中でぐるぐる回ってたもんで。
カミさんの車はエンジン始動がボタン式の、いわゆる「スマートキー」って代物で、これが壊れたら何かにつけえらく面倒なことになるのです。慌てて洗濯機からシャツを引き上げポケットを探ったら案の定しっかりとキーが入っておりました。時間も無いので試してみたらあっさりエンジンがかかったのでそのままカミさんをお見送りし、夕方無事帰宅していたのでスマートキーを開いてみると、かなり強力な防水仕様になっていたので一安心。ネットで調べると洗濯機でまわしちゃう人が案外多いらしく、それなりの対策はしてあるみたいでした。
ただ今後またやらかさないとも限らないので早めにスペアキーを買っておこうと思いますが、これまた結構な値段らしい・・・。新車を買うとスズキの場合スマートキーが2個付いてくるんですが、なぜかダイハツは1個だけ、なんだかちょっとケチいですね。ちなみに当日の朝、米子空港横の駐車場が満車だったのはいつもより遅い時間に着いたからかも。今までは朝4時に出発し、5時半頃には到着していたみたいですね、スゴイ。
仕方ないので脇に無理やり駐車。最初少なかったけれど、その後前後にもビッシリ。
1

1
THE VICINITY OF IZUMO
2015年5月24日日曜日
航空祭
最近いろいろとあったので、気分転換と撮影練習を兼ねて航空自衛隊美保基地の航空祭に出かけてきました。航空祭は久々だけれど、6時半に着いたのにもかかわらずいつもとめる近所の駐車場はいきなり満車状態、路肩に半分はみ出してなんとかとめることができました。
しばらく仮眠の後会場に移動し、いよいよ撮影開始。さすが航空祭だけあってものすごい機材を持ち込んでいるマニアも多くいますが、カメラを持った大半の人がワタシレベルの機材なんでちょっと安心。ワタシは右手に55-300mmの望遠レンズを装着した一眼レフ、左には小物入れ兼用のカメラバッグ、首にはストラップにぶら下げた広角用コンデジといういでたちです。そして飛んでいる飛行機めがけ、カシャカシャカシャカシャっと人様の前で初めて「連写」なるものをやってみましたが、う~ん、このシャッター音だけで気分は最高です。
ただひとつ思うにこの望遠レンズ、近くのものを撮るには思い切り下がらなければならず、かと言っていちいちコンデジに持ち替えるのも面倒だし、はたまた飛んでいるF-15なんかの戦闘機はなかなかファインダーの中に入ってこないしで、今回は撮影の練習とはいえかなりの悪戦苦闘を強いられました。ただひとつ良かったのはワタシが好きな「全体ではなく一部分だけを切り取る構図」の写真をトリミング無しで撮るのにこの望遠レンズは持ってこいで、後半は飛んでる飛行機は全く無視して地上展示機の機体の一部切り取り写真をせっせと撮っておりました。
2015年5月6日水曜日
ドッスン
先日ムスメとウエルネスへ寄ったついでに久々に「ドッスン」をやりました。「ドッスン」って、なんのことはない入り口のところにあるクレーンゲームなんだけど、持ち上げた景品がフックから外れて落ちるときに結構大きな音でドスンっていうので、私達は勝手にこいつを「ドッスン」って呼んでいます。これは誰がやっても絶対につり上げられるところがミソで、その後必ずと言っていいほど景品の重さで落ちてしまうんですが、そのゲットギリギリ感が癖になって再挑戦してしまうという恐ろしいマシーンなのです。