山陰も梅雨明け、って言っても結構な雨降りですが・・・。先週末はまたまた性懲りもなく四国へ渡り、徳島、鳴門、四国最東端の蒲生田岬なんかを回ってきました。鳴門では高いところが苦手なくせに「渦の道」で鳴門の渦を見学し、近くにある大塚国際美術館ではたっぷりと2時間以上の絵画鑑賞といったところで、なんかいつになく正当な観光をしてきました。でもやっぱり何かがあるもので、えらく細い道を難儀してたどりついた蒲生岬では、途中横倒しになった軽自動車の横で焦って携帯をかける彼氏とすっごく恥ずかしそうにうつむいている彼女がいたし、帰りの山陽道でも軽自動車がひっくり返って1時間近くの渋滞にまきこまれたりとなんだか事故ずくめの旅でしたが、ワタシはなんとか無事に帰りつくことができました。
1

1
THE VICINITY OF IZUMO
2015年7月12日日曜日
暑中お見舞い
暑中お見舞い申しあげます。時期的にまだ少し早いかもしれないけれど、さっきまで暑い中で芝刈りならぬリッピア刈りをしていたので良しとしましょう。ここしばらく仕事と町内の用事が重なって結構バタバタしていたので、今回は「四季の移ろい」の更新報告だけにしておきます。で、この時期の写真はやっぱり「海」に決まっていて、5月に入ってすぐに撮ったもの。まあ皆様ここは辛抱していただいて、ワタシの芸の無い、「桜」、「海」、「紅葉」等の限定写真にお付き合いくださいね。
あ、そうそう、前に書いたリビングのエアコン、直してもらいました。室内機が錆びるという異常事態なので、いつもの「真空管アンプ大好きおじさん」が来たら質問にみせかけてクレームのひとつもつけてやろうとたくらんでいたけれど、実際東芝から修理に来たのはいつもと違う少し若い人で、う~ん、真空管おじさんもなかなか心憎いクレーム回避作戦を立てるものです。修理料金は見積りより少しだけ安かったけれど痛い出費には変わりなく、こうなったら新聞に入っていた写真入りチラシの「吉兆館でキャンピングカーから飛び出し、そのままいなくなったネコを見つけてくれた人には10万円差し上げます」のネコでもマジで探そうかと思いました。そのチラシが入ってからしばらく経つけど結局ネコは見つかったのかなあ?
今回はこれ。釜浦の方で撮りました。