普段使っているWEBブラウザはグーグルクロームですが、最近気が付いたけれどブログとかの入力画面で使われるフォントが変わったような、それってフォント?なんて寒いダジャレは置いといて、何だか以前よりやや小さくてまるっちい感じになりました。まっ、それはそれで悪くは無いんですが、すっかり遠視(実際遠視と老眼は違うそうですが、老眼とは書きたくないもんで)が入ったワタシとしてはチト見づらい感じ、どうもクロームのバージョンアップによって使用されるフォントが変わったみたいです。
で、さっそく元に戻す作業開始。メニュー → 設定 → デザイン → フォントをカスタマイズと進んでいって、標準フォントと SansSerif フォントが「Noto Sans JP」になっていたのを元々の「Meiryo」に戻したら以前どおり見易くなりました。もしこれを見て同じ部分をいじられる場合、念のため変更する前のフォントを記録しておいてくださいね。
最後にどうでもいいけれどワタシの遠視について。パソコンの自作やフライトシミュレーターをやり過ぎたせいか40代初期から始まっていて、その時期ちょっと高めの遠近両用メガネを作りました。ところがこいつの使い勝手が非常に悪く、その後はもっぱら100均のメガネを愛用中です。100均メガネいいですよ、家のあちこちにバラまいておけるし少々曲がっても惜しげがないし何より性能が良い。その証拠に当時職場の健康診断で視力検査の担当さんから「いいメガネをお持ちですね~」って褒められましたもん。さすがにその時「実は100均です」とは言えませんでした。
フォントの設定は5箇所ありますが、2箇所だけ元に戻しました。